【悲報】ゲーマーさん、未だにマウスキーボードでFPSをやってる模様。次世代FPSのコントローラーはコレ!

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動画は>>2

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

要するにコレ(>>2)ってVRだし、何年前のものか知らんがこんな大掛かりなものが広く普及するのは無理だろ。 ヘッドセットだけでもそうだったのに。
まずプレイ中は現実の周りが見えなくなるのがね。

ルームランナー的な部分はダイエットをテーマにした健康ツール的作品用としてはありかもしれないが、そういうソフトはむしろPCよりCS向けだし、
据え置きCSの方向性もマニア向け高級路線に絞られてる今、ニッチなことに変わりはないだろうな。
それに、昔のルームランナーはその場で足踏みするだけの動きだったけど、これは実際に歩く/走るような動きをする分、
運動神経の良くない人はこけやすくて危ないかも。 そう言う点でも一般には普及しにくそう。

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こんなんもうギャグだろw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FPS勢普通にパッドが化石扱いしてキーマウが若者のデバイスと思いこんでるしなw
一般認識に欠ける
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>6
ゲーマーなら親指でエイムとか普通に考えて無理があることくらい理解しろよマヌケ
だからエイムアシストとかいうチート地味たシステムが開発されてんだろ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いいね
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
めっちゃ疲れそう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
汗かいてすぐ加水分解しそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
楽とか無視して楽しそうだから普通にこういうのが流行ってる時代世界に生きてみたかった
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これなら酔わなさそうではある
現状のVRだと体が動いてないのに画面が揺れるから脳が違和感訴えてゲロ酔いする
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アトラクション的にはいいけどこれがデフォになることは無いと思うな
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もう戦争シミュレーターじゃん
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
疲れてゲームにならんわな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
VRが主流になると思ってるやつって頭悪いと思う
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ナーヴギアはまだーー?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
タッチパッドが最強
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
でも楽しいだろうなぁこれ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テーマパークのアトラクションとしてあったら遊びたい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FPSとか馬鹿のやるゲームだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>24
じゃあ賢い人のやるゲームってどれ?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
動作補助付きでジャンプ スライディングとローリング回避出来るようになったら起こして(:3_ヽ)_
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トラックボールのマウスに慣れると普通のマウスは使いにくくて
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
普段遣いはトラックボール、FPS/TPSやるときだけマウスにしてる
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映像が4:3だから下手すると15年前ぐらいの映像かもな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もしこうなったら疲れて
1ヶ月に1回ぐらいしか遊ばなくなるな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トラックボールとかゲーム不向きでパッドの方がマシ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>33
ゲームデバイスとしてのトラックボールも、昔のアーケードゲームにあったような径の大きめのものならいいかもね。
確かに今のPCのマウスの代わりとしてあるものはボールが小さくてゲームには向かない。
照準操作くらいならマウスポインタの延長みたいなものでまだ使えるかもしれないが、自キャラを直接操作するのは無理があるな。
しかしアーケードでも後期(3DCGが一般化してから?)はトラックボールは使われなくなったし、家庭用ゲームにも全くと言っていいほど採用されなかったな。
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いい運動になりそうだな
しかし正確なAIMはできなさそう
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トラックボールは動かすスペースいらないから慣れると使い勝手めちゃくちゃいいんだよな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

トラックボールはDTMとかクリエイター向きなイメージ

これ靴にローラーとか付いてるのかそれとも足元ツルツル?
でもVRって究極形これよな

37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
FPS/TPSは全然アカンけどStSとかBG3とかはトラックボールで問題ない
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
むしろマウス持ちかえるのがめんどくせえからな
トラックボールが日常利用特化なもんだし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ちよっとやってみたい

引用元

コメント

  1. 昔からフライトシミュとかレーシングゲー向けでフルカウルなコントローラあったけど、それを更に発展させたやつか。足元がすごくツルツルしてるように見えるが、すべんないのかなあ。
    ただ一人暮らしじゃなきゃ無理だな。VRだってそのせいで普及しないのに。

  2. 面白いゲームをしながら運動できるのは良いかもね

  3. VRシューターは面白いけど結構疲れるんだよな隠れるときは自分でしゃがまないといけないし

  4. Omni Oneじゃねぇか、久々に見たな!

  5. 平成時代にVRサバゲーみたいなのあっただろ
    ガキの頃にやった事あるぞ

  6. ジョイポリスでこんなんやったわ
    広い部屋でリュックPC担いでやたらデカい銃型コントローラー持たされて……
    別料金だし値段高ぇし不便の塊だけど実際友達連れで行ってワチャワチャやるのめっちゃ楽しいんだよな
    家でロボリコール一人でやるのとはまた違う

  7. 割とマジにPSVR2はここまで振り切るべきだったと思う
    ゴミみたいな制限まみれでソフトも大して出す気ないデバイスとか何の魅力も無い

  8. アミューズメント施設でならアリだと思う

  9. VRってメーカーの夢であってゲーマーはまじでそういうの求めてないから

タイトルとURLをコピーしました