【質問】「PS1の隠れた良作」でイメージした作品といえば?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なんかある

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
西暦1999ファラオの復活
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
マジックカーペット
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハーミィホッパーヘッド
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パネキット
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
隠れた良作も掘り尽くされてもう隠れてないよな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
実際名前上がってるのいまんとこ良く見るようなのばっかで隠れてもないしな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アストロノーカ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クーデルカ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
デュープリズム
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ファイナルファンタジー7
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ボンバーマンランド
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スターウォーズEP1
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
トバル2
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
SIMPLE1500シリーズ Vol.30 THE バスケット ~1on1プラス~
まあ完全版やな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
風のクロノア
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS1で一番面白いのはタクティクスオウガだろ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ヴィジランテ8
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
隠れてないがBELTLOGGER 9
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
パカパカパッション
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
チョロQも面白かった気がするけど、どれがどうとかは覚えてない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>37
チョロQコンバットやろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とんでもクライシス
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
僕と魔王
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
天空のレストラン モー娘。バージョン
デストレーガ

引用元

コメント

  1. ガンダムザバトルマスター
    貴重なサイコガンダムMk3が拝めるゲーム

  2. アジト2

  3. どきどきポヤッチオ。

    ・・・続編の走れポヤッチオと帰ってきたポヤッチオ待ってるんですけどぉ・・・
    スマブラもどきにマリン出してるんだし、switchあたりでそろそろ・・・

    このコメントへの返信(1)
  4. グローランサー
    思い出補正だろうけどRPG最高傑作だと思ってる

  5. RPGツクール3はコンシューマーのRPGツクールの中では未だに一番作りやすいと思う

    最近新しいの出たらしいけど前作も微妙だったからもう買う気が起きない

  6. ルングルング オズの魔法使いやな。丁寧に作られた良作であって名作ってほどではないからスレタイには合ってると思う

  7. どきポヤめちゃくちゃ好きだったわ
    今でも馬車馬の歌口ずさんでしまうw
    ベタ移植でもいいからして欲しい

  8. 女神異聞録ペルソナやろなあ

  9. 火星物語
    人形劇みたいで可愛いけどシナリオはハード

  10. ヴィークル・キャヴァリアーやろなぁ

  11. 幻想水滸伝

  12. ファイアーウーマン纏組(もとはPC-FXなんだけど持ってる人少ないだろうし…)

  13. 激走トマランナー

  14. パネキットをなぜもっと活かせなかったのか

    Xbox360のバンカズ4作目のガレージ大作戦とか
    ティアキンのクラフト要素見てたらやっぱり惜しいことしたと思うよ

    あの手が好きな人にはちょっと違うけどビシージも楽しいからおすすめしたい

  15. フィロソマ好きだったのは俺くらいだろう

  16. 武蔵伝

  17. エアガイツ

  18. ワイルドアームズは?シリーズ続いたから隠れてると言うほどでもない?

  19. 俺屍
    全く新しいタイプのRPGで当時めっちゃハマった
    フォロワーがほとんど出てこなかったのが残念でしかない

  20. これは楽しい記事

タイトルとURLをコピーしました