1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
104: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
初週
7
PS5
初登場
SAND LAND
7,810本
累計: 7,810本
初週
7
PS5
初登場
SAND LAND
7,810本
累計: 7,810本
118: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
初週
20
PS4
初登場
SAND LAND
3,454本
累計: 3,454本
初週
20
PS4
初登場
SAND LAND
3,454本
累計: 3,454本
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サードの墓場
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
思ったより売れたろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山明原作といえど、全く知名度のないゴミをゲームにしたらそらそうよ、しかも開発は????
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コングで8000本予想だったから思ったより売れてる
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
在庫も余ってるし終わりだよ
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これが遺作って事になんの?
言葉もないな
言葉もないな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5出荷1.5万(残り5000)
PS4出荷1万(残り6500)
こんなところか、絶対売れないだろこんなクソゲー
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>10
ダイも凄い勢いで値崩れしていたw
早ければお盆セールで980円あるかも?
ダイも凄い勢いで値崩れしていたw
早ければお盆セールで980円あるかも?
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山なのになんで売れないんだって海外展開のドラクエでよく言うだろ
その海外の感覚がわかったと思うぞこれで
日本にとってはドラゴンボールとドラクエの鳥山明で
海外にとってはドラゴンボールの鳥山明
どちらも鳥山明の~ではない。本人自体がブランド化してるわけじゃないんだよ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
出来は良いよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
スペライが追悼効果で初週ミリオン狙えると何度か言ってたのみたが…
まぁどう見てもネタだろうがスペライだと割とマジだったのかもしれない
まぁどう見てもネタだろうがスペライだと割とマジだったのかもしれない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まーた特大の集英社キャラゲ恩義死
開発5年のワンピオデッセイが核爆死して海賊無双4のSwitch版特製CMに切り替わる屈辱劇
PSに恥をかかせたと尾田を逆恨みした後に鳥山コンテンツが同じように死んだわけさ
PSはもう国民の敵だから現実を受け入れろよ
開発5年のワンピオデッセイが核爆死して海賊無双4のSwitch版特製CMに切り替わる屈辱劇
PSに恥をかかせたと尾田を逆恨みした後に鳥山コンテンツが同じように死んだわけさ
PSはもう国民の敵だから現実を受け入れろよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バフよりデバフがうわまわってたのさ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ドラゴンボールは好きだけどサンドランドとか知らんもん
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>19
ほんとそれ
SLAM DUNKは知ってるけどSAND LANDとか知らんし
ほんとそれ
SLAM DUNKは知ってるけどSAND LANDとか知らんし
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
百英雄伝より下なのが理解出来ん・・
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これが遺作とか
ある意味この恥ずかしい売上見なくて済んで助かったかもな
ある意味この恥ずかしい売上見なくて済んで助かったかもな
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ステラブレイドと5万しか違わないと考えれば大したもんかも
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
映画も核爆死してあまりにも人気なさすぎだろコレ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山明関連の映像やゲーム化の権利が集英社からカプセルコーポレーショントーキョーって所に移ったんだよ
んでサンドランドはその第一弾、もう続きはなさそうだけど
んでサンドランドはその第一弾、もう続きはなさそうだけど
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>27
元集英社の恩義マンがクーデター起こして勝手にやらかしたんだっけ
元集英社の恩義マンがクーデター起こして勝手にやらかしたんだっけ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
昔の原作をアレンジして全然違うもんになって原作厨が貶す中バズるってことはあれど
これに関しては全く入る余地が無いからな。そのまま動かしてもそらそうなるやろと。化学反応ゼロよ
これに関しては全く入る余地が無いからな。そのまま動かしてもそらそうなるやろと。化学反応ゼロよ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
面白かろうが知名度の無いもんを誰も遊んでないゲーム機で出したらそらこうなるよ
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
今SLAM DUNKのゲームってSFCの奴とかプレミア付いてるし
絶対これより需要あったよな
ハードも間違えるし集英社って馬鹿しかいないね
絶対これより需要あったよな
ハードも間違えるし集英社って馬鹿しかいないね
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
サンドランド、連載リアルタイムに見たけど、すぐ連載終わってなんじゃこりゃって思った記憶
個人的にはまあまあ面白かった
引き伸ばししまくった末期のドラゴンボールよりはマシだった
でも打ち切りなんだろうなあ
最初からこのくらいの短編の予定だったってどこかのインタビューで答えてた気はするけど
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
キャラゲーってそもそも警戒すべきものだと認識している
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
鳥山のことでなにか買おうって考えるにしても
ドラゴンボールのゲームから選ぶだろうよ
ドラゴンボールのゲームから選ぶだろうよ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一応評判良いとされてるけど
こんだけ数が少ないと極一部の全肯定信者しか買ってないから
何の参考にもならないよなぁ
こんだけ数が少ないと極一部の全肯定信者しか買ってないから
何の参考にもならないよなぁ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
出すハード間違えてるが真理だと思う
コメント
安定の「だが買わぬ」
任天堂ハードに出せば大爆死、PSに出せば思ったより売れた
とんだ甘ちゃんだぜ
こんあの売れないじゃなくて先ずPSは何出しても売れないだろ
何か売れてるやつあるなら言ってみろ
FF16は300万本売れた、多分開発費は300倍もかかってない
出荷定期
前作から大幅減なんだよなぁ…
Switchをハブればバク売れ間違いなしだったんじゃないの?
PSどれだけ口だけゲームを買わない人種なんだよ・・・
カプセルコーポレーショントーキョー調べたら代表がイヨクでびっくりしちゃった。
Vジャンの犬マユゲいこうで担当やってたイメージしかなかったけど見ないうちに出世してたんやな
鳥山明ならなんでも売れるでしょ的な考えがまさにイヨクって感じ
石塚さんに正論詰めでボコボコにされるのが目に見えるようだ
これに限らずマンガやアニメ原作の版権物にゲーム性は期待できないからな
原作再現にリソース割いてるからゲーム性ゴミなパターンがほとんど
原作ストーリーは無関係にしてキャラだけ借りた独自ルール下のゲームだと面白くなる傾向にある
同じバンナムでもウルトラ怪獣モンスターファームは面白かったし
これ後でswitch移植する話になってもニンダイで取り扱わないほうがいいだろ
尺の無駄遣いだ
アニメの方はディズニー独占で出来は良くても絶望的、ゲームも出来は良くてもハード選択ミスって絶望的とダブルパンチだもんなぁ
売るつもりないだろ、コレ
作るならアラレちゃんだったね
いや、ぶっちゃけ鳥山明はドラゴンボール以外人気ないから
というかドラゴンボールが人気だっただけで鳥山明の漫画は別に人気でもないからな
アラレちゃんはたしかに昭和の当時斬新で子供に人気もありいろんな作家に影響を与えたことは間違いないんだが、その後のドラゴンボールに全部食われてしまった
そして平成になってアラレちゃんはアニメリブートしたんだが、人気が出ずに早々に打ち切られてる、そんなもんだ
鳥山明はDB終了後もジャンプで時々作品をだしてたがサンドランド含めすべて短期で終了した。DBフィーバー再来を願ってジャンプ編集部も連載前から宣伝したり表紙にしたりいろいろ見せ場を作ったんだけど全く人気が出なかった
外人も鳥山明を好きだとは言うけどドラクエは海外で全く人気ではないしアラレちゃんやサンドランド、アックマンその他全て全く人気が無い
結局「鳥山明」はブランドではなく「ドラゴンボール」のブランドに鳥山明がついていただけだった。それは日本でも変わらない
クロノのイメージ絵とかすごく良い絵を描くし、ああいうのをファンからは期待されるんだけど、ああいうのは鳥山明自身は全く好きじゃなかったようで、本当に描きたかったアックマンとかは読者からは受け入れられないという、そういう漫画家だった
まぁ長々とかいちゃったけどアラレちゃんは忘れ去られ、復活させても人気が出なかったことはすでに立証されてるのでゲーム作っても無理だと思うよ
いくらBAD押してもただの事実書いてるだけだからね
現実は変わらないよ
ああ、でも君たちの「鳥山明が好き」って気持ち自体は否定しないよ
シンプルに長くて読む気にならん
何だこの長文と思ってBAD押しちゃった
よくわからんがbad押しといたぜ
なんか評価きにしてて可哀想だからGood押してあげたよ
単純に長すぎなんだよ
要点だけ簡潔にな
キモ
魔人ブウの出来損ないみたいなガキ動かして何が楽しいんじゃw
ゼノバ2くらいのキャラメイクさせて
サンドランドの世界を練り歩くってやればずっと売れたんじゃね?
まぁ、知ってる人も多いと思うけど鳥山明はデザイナーとして当然一流なんだけど
必ず方向修正する人というか漫画で言うなら有能な編集が必要なんだよ
アラレちゃんでもDBでもそうだった
だからあまり本人の趣向ばかり優先させるとこうなるのはある程度予想できるんだよねぇ
だからサンドランドで言えば主人公がああいうデザインならバランスをとって
相方というかツッコミ役は女の子である必要があるんだと思う
悟空とブルマ、アラレちゃんとせんべえさんみたいにね
それこそ当人は満足してないと思うけどそれが鳥山作品の黄金パターンみたいな物だからさ
キャラメルマンとかメカデザインは好きだったわ
鳥山明がどういう人物なのかは知らないけど、漫画ってそういうものだよ?
漫画家1人が考えて描くものじゃないし、担当編集者は特に重要
だから「漫画で言うなら」っていう例えを使ってるんだよ
それが彼を表す一番わかりやすい例えだからさ
その上で漫画に関わらず方向修正する人がいるって言ってるんだが・・・
原作の評判聞きかじった&体験版つまらなくてやめたとかの理由で出来上がった先入観のおかげで
PSもswitchも箱もどこの陣営でも売上が振るわなかったってだけで
実際買ってやってみたら面白いわ
まぁ稀有な例だな
まぁ原作漫画を知ってる層からすると「なんであんなつまらない作品ゲーム化したの」でハナから興味ないだろうし、世間は「ドラゴンボールは好き」でも「鳥山明は知らない」人が多くていくらメーカーが「鳥山明です」って宣伝しても、「鳥山明」はブランドじゃないので宣伝力にならない(もっと言うと信者に怒られそうだけど、DBが連載終了後、現在まで人気なのはバンダイがオリジナル展開を続けていたおかげ)、さらにいうとサンドランドのキャラデザは当時からしてダサくて(それが漫画が受けなかった理由の一つ、そもそも漫画が面白くなかったのが全てなんだけど)今の子にうけるかなーってのが個人的にひとつ
まぁ出したハードがPSなんではなっから子供に向けてないってハナシは置いといて
まぁ日本人じゃないんだろうけどこういう基地の俺ルールでイキっちまうから始末に負えん。ドラえもんを自国産とか原作とかいう概念のない原作者をリスペクト出来ない場所の人達だし。
どういうことか詳しく書いてくれ
おまえの言いたいことがさっぱりわからない
Switch以外のマルチだからPS以外で売れてるよ 知らんけど
出来は良いよ。満足
これはゲーマーならば誰もが予想できたのではないだろうか
カスようつーばーがキャラゲーとしては良作
とかほざいていたけどそもそもキャラゲーとして見てもキャラの魅力が足りていないだろと
正直なところ仮にPSではなくswitchで出したとしても
せいぜい2~3万本程度の売上にしかならなかったんじゃないかなと
これはもともと短期集中連載ってやつだったはず
DB終わった後は単行本一冊で終わるようにしか描かないつってたからな