普通に後継機で遊んでるだろ
仕事でそれどころじゃねえんだよ
ソニー「ドラクエ11の宣伝費持つからやれ。あとドラクエの無双っぽいのか、色々展開していこうぜ。世界で売るんだ!」
エニクス「はい」
そして数年後、ドラクエ9より売れたドラクエは現れず、ブランドは下火になった
ワイドショーで特集されたくらい
社会現象だったよな
15年はミーハー層を手放すには充分すぎる期間
小学生が大学出て働いてる年齢だぞ
ゲーム総選挙やドラクエナンバリングの人気投票で9が売上やあのブームの割にいつも順位低いのはまさにこれだからな
当時から老害たちは9を叩いていたからそいつらは9に投票することがない
しかし当時9にハマってた子供や学生は既にドラクエから離れてるためわざわざ「人気投票やってる?ドラクエ9に投票しにいくか」とはならない
ほんと勿体ないとしか言い様がない
9叩いてた老害全員ドラクエから追い出してでも9にハマってた子供や学生に向けて商売していくべきだった
>>16
すれ違いを話の種にしてコミュニティがこれまでのDQより大幅に活発化してたんだよ
それが楽しそうに見えたんで今までDQやったことの無い子供とか過去のDQやってなかった層も買ってやったりしてたの
そういう層が、ゲーマー様の嫌うミーハー層なのよ
DQはミーハー層をシリーズのファンにして定着させる次の一手が弱かったのよね
時間空けすぎたり、敷居の高いMMOやったり、一般人なんか劣化版やってろとばかりにゲーマー向けですアピールの強すぎるPS4リードでDQ11の販売戦略を建ててしまったり
ミーハー層に支えられてデカくなったブランドなのに、ミーハー層を追い求めないんだから昔と比べてブランドが弱体化するのは当然だよな
その層ってワールドカップの時だけサッカー観るとかそういう奴らだろ
過去作も未来作もやらん
そう思うと空けても4年が最長なのかもね
五輪やW杯はよくできたシステムだ
いや、たとえ1年でオンラインじゃない奴出したとしてもやらなかった説あるぞ
>>66
元々ドラクエユーザーってそういう奴らじゃん
モンハンとかと同じで、ちゃんと毎回マルチ機能備えてそれなりの周期で出してりゃ、「新作買うからまた一緒にドラクエやろうよ」ってなってた未来もあった
たしかにあの頃
7だっけか石板に始まり秋葉原はドラクエのメッカだった気がしないでもない記憶
ドラクエが楽しかったわけじゃないから
このゲームに限らず何か1つでも面白い要素があってそれが話題になれば勝ちなんですわ
どちらのハードにも幸せだった時代では
DQだからと何でもやるわけじゃないと思うけど
MHだってストーリーズ出しても全然受けなかったし
やってないよ
未だにドラクエ好きなら人気投票で9に投票しにいくだろ
9が人気ないのは当時やってた層がみんな離れてるから
>>24
DQソシャゲは8までのファンがメインの客層じゃないかな
俺の周りだけかもしれんが、若者よりおっさんが良くやってるイメージ
その世代がCSやPCでゲームやる気力が無くなる年齢になるまでに若い世代のファンを増やせないとブランド崩壊だろな、とは思う
逆に言うとそれまでは大崩れはしないんじゃないかとも
まぁ、FFみたいにガラッと変えてリニューアル失敗しなけりゃだけど、それでもPS5独占にしなけりゃメッキが剥がれる前に12は売れると思うよ
ドラクエ10をMMO、11をPSメインに展開したのが良くなかったな
あと9が子供にヒットしたのにDQH,DQBをPSに展開したのも良くなかった
10を普段のシングルゲー、9を3DS独占なら12はスイッチ末期に間に合って大ヒットしただろう
子供もある程度は取り込めていたかもしれない
SIEとの契約で3DSの仕様が中途半端になったんだろうな
どっちにしろ3DSの方が売れたけど
海外が100万アナウンスなかったんで
海外含めても3DSの方が多かったんじゃね
理由が全員「主人公がキモい」
ファンもそれを認めるのか
モンスターズやビルダーズと比べて
本編の11が一番つまらなそうに見えるんじゃね?
>>38
堀井のようなアイディアマンにとっての一番の苦痛は大したテーマ性もなく、惰性で作る事を強要されること
正にソニーがドラクエに求めたのがソコだったんだろうよ。正に苦痛オブ苦痛
ドラクエ7だって本来はああなる予定では全くなくて、N64DDを活用したネトゲをやるはずだった
そこから大人の事情で、一部のアイディアをN64版から引き継ぎつつ「CDーROMの容量を活かす」という惰性的なテーマ性で作られたのがDQ7
だからアレも発売まで極端に時間がかかったんだな
そしてDQ12が遅れてるのもその辺が理由
ドラクエはソニーにマジで潰されるぞ。老害経営陣は目を覚ませ
コメント
メタキン地図だけじゃなくてレア出やすい地図とかも話題になって手に入れた奴が配ったりしてたぞ
協力プレイでボス倒したりとかもやったし
DQ9のすれちがい通信は、任天堂もやられた!という感じだったらしいしな
https://www.nintendo.co.jp/3ds/interview/creators/vol17/index3.html
岩田
本当にすれちがい通信の手ごたえが出たソフトは、『IX』からと言えるかもしれませんね。
『IX』で社会現象が起きたときには、「すれちがいでああいうことをしたかったんだ!」って任天堂の内部でもくやしがっていましたから(笑)。
そういう意味では家庭用機初の長編RPGである初代ドラクエに匹敵する独自性とパワーを持ったタイトルなんだよね
この成功から学びを得ずにあっさり手放したのは余りにもったいない
他のソフトがドラクエと同じレベルで売れるならまだしも昔からドラクエだからやるミーハー層が多いからドラクエは売れてたんやぞ
ライト層は過去作も新作もやらないって言って追い出し続けて
残ったのが喜んでるのがステラーブレイドなんだからバカくさいわ
ドラクエもFFも自らチャンスを潰していくスタイル
開発のレベル5が毒饅頭食わされる前だったしな
今は何も期待できない
FFが完全な産廃になったもんだから、DQも同じ土俵へ引きずり込もうと毎日必死やねぇw
FFと違って、DQの方はDQM等の外伝系をちょこちょこ出したりして、ちゃんと種蒔きし続けてるのにw
どこに消えた?って15年も昔ってのが全てだろう
おっさんならともかく10代の15年ってとてつもなく長い期間だぞ
いや10代は15年も続かない(そこじゃない)
久しぶりに復帰したドラクエウォークがまさに9を引き継いでたな
地図とかすれ違い的な要素
今スクエニを支えているドラクエウォークはミエナイキコエナイで草
妖怪が変なデザインになって客が逃げた時と同じだな
PSPのモンハンがまさにそれ
本当にモンハンそのものが面白いならPS2の時点で大ヒットしてる
だからその手間を掛けてまで遊ぶほどじゃなかったってことだろ?
ブタブタ鳴くのに夢中で自分のコメントが何の反論にもなってないことに気付かないとか哀れだな
豚の幻覚が見えるほどに脳が逝ってしまってるから仕方ない
優越感に汚染されたモンスターの哀れな末路だな
村クエ(オフライン)だけでも遊べただろが
偉そうに語る割に知識浅くて草
2009年ドラクエ9
2017年ドラクエ11
間にモンスターズあってもきついだろう
10のキッズタイムには多少流れただろうけど
ヒーローズといいビルダーズといい
PS4こそ本流だとやりまくってたのもある
お前いつもコメントしてるけど本当に言いたいのは「豚」って部分だけだろ?
だからそれ以降の文言が突っ込みどころ満載でも気にしないし
最悪書き逃げして無かったことにしてる
すれ違いが効力無いとは言わないけど
9が良かった点って
アクセサリー以外の全装備見た目反映
宝の地図
クエスト本格導入
職業の自由さにあると思うんだけど
なんですれ違いだけ言われるんだ?
クエストと転職の自由に関しては
ナンバリングや外伝にも思いっきり影響してるし
装備もだけど、まず主人公の見た目を自分で決められるのが一番大きかったと思うよ
DS世代だけど普通に11遊んだぞ
ダイ大のアニメ見てロトの紋章と蒼天のソウラ読んだよ
でもそれ全部終わってその後なんもねぇんだからそりゃどうしようもねぇでしょ
つまり映画のせいである可能性が?
ドラクエ11の国内PS4版160万3DS版200万で失敗扱いは厳しくない?