【朗報】バンナム、ブルプロ爆死を猛省 「オタク向けの作業ゲーにした所、ライト勢が逃げていった」

ソシャゲ
ソシャゲ


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

オンラインRPG「BLUE PROTOCOL」のインタビューがファミ通に掲載されているが、その中で、サービス開始から1年間で判明した反省点が語られている。

繰り返しの作業など、旧来的なMMORPGのノリも持ち込んだが、予想よりもライトユーザーが多く、周辺との空気に差があった
時間がかかる部分も、リリース当時はそれでいいと思っていた
武器製作にもシナリオ進行にも周回が必要なゲームデザイン。時間をかけさせる意図で作られていた
プレイヤーがエンドコンテンツに辿り着く前に離脱してしまっていた
やり込み要素の不足
カジュアルな遊びの不足
クラフト型の装備入手方法は喜びが薄い

プロデューサーやディレクターはMMORPGの古参プレイヤーだったため、時間のかかる過程や繰り返しの作業にも耐えられてしまっていたという。

しかし、初動のデータを見ると、くり返しやる行為に否定的で、耐えられなくて抜けたプレイヤーも多かったとのこと。

https://kultur.jp/blue-protocol-improvement/

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
オタク向け(コア層)とライト向け(一般層)を両方に受けようって無理だろ
両者を完璧に満足させるそんな作品ない
マリオの世界にオタク受けしたクッパ姫を公式で出さないだろ
ポケモンの世界にCall of Dutyのソープやゴーストが共存できるか?
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
ライトユーザーとかじゃなく
作ってる側が時代の変化に対応出来て無かっただけだろ
動画を早送りで見てるとかそもそも短い動画が好まれてるとかそういう時代なのを理解すらしてないんだろ
82: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>1
何億回言えば分かるんだ
レベル上げ金策素材集めを廃止しろ
それらとガチャがあったら全てクソゲーとして徹底的に叩く
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
実家版のせいも少しはあるだろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
いや、単純に面白くないんだよ
オタクとか作業とか以前の問題
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5だけ発売ってのは気にしないんだ
さすが恩義会社
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
クソゲーメーカーはすぐミニゲームに逃げる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この分析じゃそら失敗しますわ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5ですらまともに動かんのに他にどのハードに出せと?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
エンドコンテンツがないから
すぐクリアしちゃうんだよこのゲーム
3ヶ月あれば全コンテンツ制覇できちゃう
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
こいつらの思うヘビーユーザーってどんなゲームリリースしても長時間遊んでくれるんだろうな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一般向けMMOってマジでドラテンしかないよ
これはマジのマジ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>11
ストーリーだけやるならほんとに素晴らしいよな
エンドユーザー向けのコンテンツはほんとアレだけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
初期でハイスペPCしか遊べなかった時点でゲーム性以前にライトユーザーバイバイだけど
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

鬼ごっこやかくれんぼ、ビーチバレーなど、遊びの幅を強化

小学生かな?

21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>13
ビーチバレーはエロバレーをパクれば良いけど、鬼ごっこと隠れん坊は😳ってなったわw
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
多人数で遊べれば内容がどうだろうが面白いみたいな
20年くらい昔の感覚のまま止まってそう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
設定落とせば1650sでもまあまあ快適に動いてた
と言うかエフェクト過多すぎてエフェクト切らないと視認性が余りに悪すぎるのと、服着てると微妙に処理落ちするので下着姿で走り回るプレイヤーが多発していたという
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
なお次のアプデは周回要素の強化と高難易度コンテンツ推しで残ったプレイヤーも逃げ出し始めたとのこと
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
単純にあの世界観とキャラが受けなかっただけなのでは
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
企画時点でわかりきってただろうに
現実とどれだけ乖離した世界で生きてたんだよ
こえーな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
最初からライト層なんぞおらんかったろ
ライトどころかオタクにすらウケんかったからこうなっとるんや
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CBTで未鑑定アイテムでインベントリすぐ一杯になって、何回も街に戻されるの面倒と言う問に
「逆説的に言えば街に戻れば復活するんですよ」
とか言っちゃった時点で何も信頼はおけない
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まずゲーミングPC持ちって時点でライト層じゃないんだよな
もちろんヘビー層とも限らないんだが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
一般層がMMOなんて無職の暇人しかやれないもんにハマるわけねえだろw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
バンナムのゲーム買うのなんてアニメオタクと何も知らないライトゲーマーしかいないのになんでMMOできると思った?
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アニメっぽいキャラメイク出来るだけの
つまらないゲームって印象
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ということにして海外向けに舵を切りたいんだろ
バンナムは昔からそう
ほらさっさとスクエニの二の轍踏んでこいや
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。

ソニーから金もらってたのか
ウェブ広告はPS5版ばかりだったよ

そういうセンスも含めて最高だね!

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ライト層欲しいなら
ツムツムのコピーでも作ってろよ

引用元

コメント

  1. MMORPGってライト勢が大半なのにアホだなあ
    エンドコンテンツ鬼畜にして置いとくだけでガチ勢はほっとけばいいのに

  2. ゲヲタがゲーム作れるわけじゃないという一例になったか

    このコメントへの返信(1)
  3. 間違った層へのアピールしかしとらんから
    一般層から忌避されてしまったって主張だけど
    じゃあ商業的には失敗はスルーするとして
    古くからのMMO廃人や上の世代のオタには
    そのノリでバカ受けしたんすか?って聞きたいねぇ

    実際そんな事すら無いからしょうもない結果なんでしょ

  4. そもそもその「ライト層」っていうのはどういう意味での「ライト層」としているんだ?
    一般的なユーザーの事?MMOの中でのライト層って事?

    もし前者なら一般ユーザー相手にMMOとか馬鹿としか言いようがないしハード選択の時点でミスってる
    後者ならMMOでライト層とガチ勢の両立と共存は無理だ諦めろ
    つまりどちらの意味でも企画段階で失敗は約束されてたんだよブルプロは

  5. 繰り返しの作業など、旧来的なMMORPGのノリも持ち込んだが、予想よりもライトユーザーが多く、周辺との空気に差があった

    過去のMMO経験者からも特に良好な評価は得られていないようですが…?

    このコメントへの返信(2)
  6. ライトどうこう以前にゲームとして成り立ってないゴミだったろこれ

  7. 出来が悪い物は誰向けでも売れませんよ?

  8. コロナブースト時に作り直し何かしてりゃーね

  9. 別段繰り返し作業が楽しい訳じゃないんですけどね……
    おいしいエサがギリギリの位置にあるからこそ届くまで草狩りでもハムスターでも延々とやれてたわけで

  10. 2014年発表とか、澤野弘之とか、アニメ調グラとか、アーチ地形の遠景フィールドとか、思い切りゼノクロ意識して、PSWのゼノコンプ共をメインターゲットにしてればなw
    で、そいつら特級の馬鹿だから搾り取れると欲をかいたw
    実際は金欠だからマルチハードホルダにもなれず、ワンハードで全てを賄おうとする貧乏人共なのにw

    このコメントへの返信(2)
  11. そもそもゼノクロ自体が名作だが万人受けはしにくい内容なのに
    それのパクりは流石に無茶すぎる

  12. プレステオンギー!すればなんとかなると思ってたんだろ
    退職しても角ソ連がお仕事用意してくれる奴らがせっせと忖度してんだよ
    久夛良木健jrがコネ採用でアイマスやってる会社だぞ

  13. まだゼノコンプとか空想存在騙ってるのか
    お前らがゼノコンプとかいって敵視してる人らは普通にゼノを遊んで、自分の中で気になった点や気に入らなかったところを批評、批判したひとらだよ
    なんでゼノシリーズは「異論、批判はゆるさない」みたいな狂信連中に乗っ取られたんだろうか
    ゼノクロあたりまではそんな奴ら一人たりともいなかったのに2が出てしばらくしてから批判や「つまらない」という奴を攻撃する奴らが出てきた
    そういう狂信連中が幅をきかせるようになったら、そのタイトルはもうお仕舞い

    このコメントへの返信(2)
  14. 根本的に認識がずれてるんだなぁ・・・
    ここから巻き返せる感じがまるでない

    個人的には刺さる衣装でも出てくれてば満足してたんだが、
    衣装もなんか微妙なんだよなぁ

    このコメントへの返信(1)
  15. 関係ないゲームに無茶苦茶な因縁付けてゼノブレガーとか言い出す連中とそいつらが立ててるクソスレの数々が実在する以上「ゼノコンプは空想」とかいうのがアホの空想でしかない

  16. 現実問題としてゼノブレ2がAmazonの利用規約改定されるくらいネガキャン爆撃喰らったんですが?
    そういう奴らが厳然といるから、身の証も立てられない批判意見なんて通りませんし、恨むなら黒光りして触角生えててPS抱えた対岸のゼノコンプ共を恨んでください。
    と言ってるだけなのに、何故かその辺必死にスルーして、そうやってゼノコンプと言う言葉狩りにのみ執心してるよねw?

  17. そもそもMMOって時点でライトユーザーはやらん。
    企画コンセプトの時点から間違ってるぞ。

  18. マップ探索したりストーリー進めたりという普通のゲームプレイの末のやり込み要素として
    チャット等で他プレイヤーと交流しつつ
    そこそこ楽しい戦闘とか、逆に効率化極めた狩りをぶん回して超レアアイテム狙う(過程で微レアアイテムや資源も稼げてキャラも徐々に強くなるとなお良し)みたいなのなら旧来的なMMOユーザーは喜ぶだろうけど

    ゲームプレイの初っ端からシステム側からブツ切りの非効率にされた同じ内容のおつかいで延々足止め食らうようなノリが喜ばれたためしは無いと思うんだ
    浅い底を隠すための不快な水増し要素をヘビーユーザーのせいにするんじゃないよ

  19. 現代でライト狙うならスマホでできないとだめだろな

  20. こう言うのを見てると、ゲーム会社がゲームにしか興味が無いような奴を採用しない理由が良く判るよなw

  21. ライト層はどのゲームにおいてもすぐ他に行くから無視した方がいい

    このコメントへの返信(1)
  22. >プロデューサーやディレクターはMMORPGの古参プレイヤーだったため、時間のかかる過程や繰り返しの作業にも耐えられてしまっていたという。

    5秒でわかる嘘をつくな
    UIがゴミ極まり過ぎててお前ら自身でテストプレイしてないのが丸わかりなんだよ

  23. いやオタクでも作業は嫌いなんだが

  24. 直接言葉にはしてなくても「オタク向け」という概念を使えば言い訳が通ると思ったら大間違いよ

  25. 同意
    むしろエンドコンテンツがつまらなかったと思う

  26. わかるわぁ、微妙なんだよね

    ていうか、そもそもキャラクリ自体が微妙なんだよねぇ
    体型もそうだし、肌の質感シェードも中途半端、用意されている声も似たような物ばかりだし
    NGSレベルまで自由にしろとは言わんけどもうちょっとなんとかならんかったのかと思うわ

    このコメントへの返信(1)
  27. 旧来のMMOのうけた理由は不便だったからじゃねえよ。
    同じ行為の繰り返しも自分の意思でやってたから楽しかったんだろうが。
    無意味なまでに決められた同じ場所で同じアイテム採取して回って楽しいわけないだろ。

    このコメントへの返信(1)
  28. なんか糞ゴキ共が余計な手間かけてまでswitchに移植するのは人件費の無駄って言ってましたよ!!
    余計な手間(実家版)かけてまでクッソ過疎ってて
    清算取れないハードに移植して赤字になった馬鹿がいるらしいっすよ!!

  29. ライト層とオタク層(ヘビー層)は同居するよ。

    問題は遊び方の差なんだよ。
    ヘビー層もライト層も遊び方の根っこは同じなんだよ。
    で、ヘビー層って勝手に自分で遊び方を見つけるから、割と無視して良いんだわ。
    手が空いたら、余裕があれば。エンドコンテンツは後回しでいい。

    売り上げを伸ばしたいなら絶対にライト層を引き込まないといけない。

    まぁ、そう言う意味では、MMOなんてシステム自体がヘビーなジャンルでライト層を引っ張ろうとした蛮勇だけは評価できるかもね。

  30. これ本気で言ってたら終わってる。昔のMMOにあった楽しみが無いからとMMOファンから真っ先に逃げ出したゲームだろ。

    マーケットが無いから昔のMMOみたいにレアドロに対するロマンがなく自主的に周回する動機が薄かったからだろ。XXXX草10個とって来い→XXXX草20個とって来い→XXXX草30個とって来いみたいなゲーム誰が楽しんでやるんだ。

  31. まぁねぇ、男も女もみんな顔一緒だしな。体型も大げさなのは出来ない最近流行の棒人間体型だしさ

  32. 嘘だな。20年前のヒットMMOを真似る事も出来ませんでしたと言えないから市場に合わなかったと言い訳をしてるんだろ?
    昔のMMO同等の楽しみがあったらその層は残ってるはずなのに期待して集まったその層から逃げ出したゲームだろ

  33. 未だに焼き畑やってるんだなと思うが、サードも馬鹿だなと思うだろ。むかーしからサードはこうなんだぞ。いかに任天堂が苦労してたことか。

  34. ほんまそれな
    このクソゲ同じ作業繰り返す中での変化が全くないし
    ゲーム内経済ないから狩りでレアドロ狙うみたいな作業に対するご褒美が全くない
    ライト層からもコア層からもウケなかったてのが正解なのに
    認識ズレすぎてて頭スリソかよって感じ

  35. ガンダムオンラインを維持した方がマシだったな
    なんだかんだいってもあっちはコアなファンが大勢いたし

  36. 旧来的なMMOのノリ・・・リネ2やROやTWやメイポやアイオンや他もろもろその辺りか?
    全くそんなノリないんだが
    アホの極みみたいな何の変化も報酬もない作業でコンテンツもスカスカな手抜きゲーだろ
    古のMMOすら真似出来てないぞこれ

  37. さすがに全クラスカンスト義務化とか笑っちゃったわ。もうやらん

タイトルとURLをコピーしました