1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12289901047?__ysp=44OV44OrSEQ%3D
>フルHDのゲームおいてそろそろ頭打ち、天井みたいな限界
>なぜならフルHD自体がもう終わる規格で(多くの人にとって必要かどうかはともかく)、規格上はFHD→4K→8Kと移り変わっていくから。
>そして、少なくともある種のゲームにおいてはFHDという解像度は既に手狭で、
>高精細な画質ではなく純粋に情報量として高解像度が必要とされるという事情があるから。
🫛「Switch2は流石に4K対応だよなのだ。そうしないと時代に取り残されるのだ。WiiUの再来なのだ。」
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1080p60f以上を出してくれたら何でもいいよ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
CSじゃFHDで十分だろ
ガクガクなんちゃって4Kなんか求めていない
4090クラス搭載してからにしろ
ガクガクなんちゃって4Kなんか求めていない
4090クラス搭載してからにしろ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流通「PS5以外のハードは足ばかり引っ張ってないで早く8Kシフトをお願いしますね
どれだけPSが売れても業界全体が盛り上がらないとソフトは売れませんから」
どれだけPSが売れても業界全体が盛り上がらないとソフトは売れませんから」
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ある種のゲームって何?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PS5さんは8k表記消しちゃったよな?
時代に逆行してるけどええんか?
時代に逆行してるけどええんか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
アホ開発「もっと文字を小さく出来るな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
解像度はむしろ必要ないって気付き始めてるだろ
FHDで十分だって
その代わりfpsにリソース割いたほうが有意義
FHDで十分だって
その代わりfpsにリソース割いたほうが有意義
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テレビでなんてもはや誰もやってないのに
アホらしいな
相変わらずズレてるな
アホらしいな
相変わらずズレてるな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
フルHDで超美麗なグラ出そうとするとまだPCのスペックが追いつかなくてカクカクになるんだから解像度上げるのはまだ早い
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
何事においても口煩いのは一部のマニアだけ
フルHDが限界と発信してるのもそういう一部の連中
フルHDが限界と発信してるのもそういう一部の連中
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCをpcモニタとテレビの両方に出力してるが
家庭用テレビだと40インチ以上で4kは普通だとおもうが
FHDだとはっきりとボケボケなことが分かるし汚いけどなぁ
家庭用テレビだと40インチ以上で4kは普通だとおもうが
FHDだとはっきりとボケボケなことが分かるし汚いけどなぁ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4090積んでるけどUWQHDだわ
4Kは欲しいとは思わん
4Kは欲しいとは思わん
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>17
どうせ次5090買うんだろ?さっさと4kに移行したほうがいいぞ
俺も去年春にUWQHD→4kだけどさっさと移行しとけばよかったと後悔したわ
1440pは思ってる以上に画質ゴミの過大評価モニター
どうせ次5090買うんだろ?さっさと4kに移行したほうがいいぞ
俺も去年春にUWQHD→4kだけどさっさと移行しとけばよかったと後悔したわ
1440pは思ってる以上に画質ゴミの過大評価モニター
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>23
いや結局新作も重くなってくんだからまだまだFHDがコスパいいままだろ
いや結局新作も重くなってくんだからまだまだFHDがコスパいいままだろ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
iPhoneとか奇麗じゃん
解像度はそんなに意味ないんじゃない
解像度はそんなに意味ないんじゃない
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>18
物理的な画面サイズが小さけりゃ、画素数が4K未満でも300ppi軽く超えるからな
40インチで4Kだとppiはたったの110
iphoneは300ppi超えてるしswitchの携帯モードも200ppiは超えてるから、ドットの鮮明さ、細かさ重視なら大画面で4Kより携帯機やスマホでハーフHDのが上になるのよね
没入感ガーで大画面が必要だって人以外は4Kとか字が小さくなって見づらくなるデメリットのがデカいんじゃねーかな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4Kや8KよりもFHDで120fpsのほうが良いわ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
テレビやモニター持ってる人口、な
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
現状コスパ悪すぎてFHDがベスト
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1440p使うぐらいなら1080pでいいよ
大差ねぇから
大差ねぇから
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
4kよりもFHD240fpsにしてくれ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
コメントで馬鹿にされてるやんw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つうか、そもそも子供部屋に4Kモニター置く場所ねえだろ
だいたいさ、4Kの番組ってNHKのクソ番組しかねえし
だいたいさ、4Kの番組ってNHKのクソ番組しかねえし
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
とにかく綺麗な方がいいっていうなら液晶がブラウン管やプラズマを駆逐するわけがないんだよなあ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まさに頭が悪い人間が書く文章だな
需要がないの一言で終わる
需要がないの一言で終わる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
つーかグラとかどうでもええから面白いゲーム作れや
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCだけど金ないからゲーパスでオクトラ2やってるわ…
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ゲームでFHDが手狭とかある?
FM24みたいなガチガチのデータ系シムでも十分足りてるけど
エクセルやらで複数窓なら分かるけど
FM24みたいなガチガチのデータ系シムでも十分足りてるけど
エクセルやらで複数窓なら分かるけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
幅150cm奥行80cmのかなでもの机買って27インチゲーミングモニター使用でもディスプレイと目の距離が短くて視点移動が多い
FPSやると目が疲れる。JRPGやアクション寄りゲームでもなんかね
2024年にもなって24インチのFHDゲーミングモニターがeスポで売れてるのか分かった気がする
FPSやると目が疲れる。JRPGやアクション寄りゲームでもなんかね
2024年にもなって24インチのFHDゲーミングモニターがeスポで売れてるのか分かった気がする
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちにしろ頭打ちだなんて大笑いだが
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
奥行60cmのデスクに27インチモニターで問題ないけど、これ以上でかくなるとキツイから4kは無理だな…
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
PCのe-sportsは4k行かずにFHDで行ってる人多いね。
プロ用のゲーミングモニターも大体24インチまでのFHDでTN形式。
これ以上デカすぎると視線移動に時間かかって競技性が悪くなるし
FHDにすることで性能に余裕が生まれて更に反応速度の優れてるTN形式で
ゲームによっては飛んでくる弾の軌道をみて避けられるとか…。
かつてCRTモニターがFPSハマってた人達の中で中々廃れなかった時と似てる状況。
コメント
解像度よりも重要視するならfpsだろ。
ガクガクモッサリのゲームとかストレス溜まるだけやん。
マリオカートで対戦する時くらいしかTVに繋がないとかザラにあるだろうに、4Kに対応しないと取り残されってもなぁ
「絶対に高音質じゃないと!」ってハイレゾ音楽携帯プレイヤー買った?
CDより高いハイレゾ音源アルバム買ってる?曲数極少のハイレゾ音源配信加入してる?
高精細方面は画質にしろ音質にしろもう一般人には十分すぎるし
ビジネスとして成り立ってないんよ
買うだけ買って、ハイレゾ対応を謳う¥3000くらいのイヤホンとか、お値段はいいけど、Bluetooth接続とか、ザラにいるんだろうな
1枚絵のギャルゲー
解像度がものをいう
具体的な理由がないフワっとした記事だなあ
書いてる方も結論ありきで書いてるやろこれ
視点移動の事よりインチ数が増えるほどに応答速度が悪くなるのが要因
これが解決しない限り4K大型モニターを大会で使用されるなんて事はない
大型テレビなんてもっての他てのが常識
FHDの何が限界なんだ?
4Kモニターとか普及してないだろ。
液晶モニターって24型くらいが売れ筋なのに4Kとか無駄じゃん。
WQHDもだいぶお手頃のものが増えてきたからな
やっぱり見慣れてしまうとFHDには戻れないんよ
55インチ4Kと32インチFHD使いわけてるけど全く気にならんな
格ゲやる場合は画面は24インチぐらいが理想じゃね?その場合FHDで十分だし
4Kのテレビ番組が常態化してから言いたまえ
強制化した地デジ移行の成功体験に囚われ過ぎなんだよ
それはそう。本当にそう。
遅延とか考えてもそれは思う。
勝ってるのは薄さ軽さと省電力くらいだと思ってたんだが
4K化したせいで10年前の同サイズのテレビと比べて年間消費電力量1.5倍くらいになってんだよな
プラズマ比多分-15%くらいの差しかない
液晶が勝ってたのは精細さがある
プラズマはそこで追いつけなかった
その規格に対応したテレビやモニタ、ケーブルをキチンと用意してるやつどんだけいるんだか
正直60Hzのモニターで120fpsスゲーとか4KモニタでFHD出力して4Kスゲーやってるユーザーいると思うわ
32インチ以上のモニタ(テレビ)を机上に置くと、ストラテジー系やパズルは画面の端っこを見るために首を振る必要があって結構ストレス。
4Kが本領を発揮する大きさのモニタって、かつての「テレビの代替」なんだろう。4K対応ゲームが「テレビゲーム」の進歩系ならそうなるだろうね。
Switchって本体を持ち運べるから、ブレワイはデカい画面でがっつり、FACTORIOはPC用モニタの空いてるHDMIに中華ドックで、シレンは本体のみでっていうのができるので使い勝手がいい。
マウス対応がもっと増えてくれればいいな。
4Kの本領って小型ディスプレイでppi上げる方だと思うんだけどなあ
どういうわけだか世間一般では大型ディスプレイ一択みたいになっちまってる
ゲームに限るとppiが上がった恩恵なんてわかりにくいからじゃないだろうか。
現代のゲームにはジャギーなどほぼ見当たらないし、ズームアップして気になるのはむしろモデリングのアラやテクスチャーの裏にまで入り込むようなカメラの杜撰さだろう。
モニタそのものについても発色のよさやヌルヌルした高fpsのほうが重要視されるし。
まあ一番望んでるのはそろそろ新規格を普及させたい電機業界なんだろうけどさ
高解像度ってディスプレイサイズまあまあ大きくないと恩恵ないどころか表示されるもの小さくなって意味ないので必然的に場所は固定になる
性能はそこそこに、場所を選ばずどんなプレイスタイルにもマッチするのが時代に合わせたスタイルでしょ
それやって成功したのがSwitchだし
時代は4K8Kの時代に、なぜかパッケージから8K表示が消えた製品があるらしい
なんでやろな?
まぁ、PCゲーム界隈ではWQHDが主流になりつつあるが
それでもFHDの方がまだまだコスパも良くて選択肢も多いんだよねぇ
日本人の平均年齢は50歳だから視力も聴力も下り坂な人が多数派なのよね
GPU性能が追い付いてないからDLSSやFSRで誤魔化してる現状で馬鹿言ってるんじゃないよ