【朗報】カドカワ、合計18億円をロシアのハッカー集団に支払ったか!?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本時間、ロシア時間、世界標準時の7月1日午前0時を回っても何もない模様

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
また俺たちはゲイポルノを見て笑う日常に戻れるんやなって
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
これでみんな幸せ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
次のターゲットも攻撃中なんでしょうねぇ
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
2杯目のおかわりがあって何故3杯目がないと思うんだい
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
おかわりの時間だ─────
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
この18億で更に新たな被害者がうまれるんだよね
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
倍プッシュや!
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
直接的では無いにしろ資金を与えて戦争に加担したってことになるんかこれ?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まだ スヤスヤタイム なだけだろ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
想像以上にヤバイ情報があったのだろう
まだ日本にも海外ハッカー黙らす力があったと
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
1日0時に とは誰も言ってないだろ
1日にリーク と言っている
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
本当に払ってるなら馬鹿すぎる 絞るだけ絞って払えなくなったらバラすに決まってる
もう内部に犯罪者いたのかどう盗まれたのか全部晒せ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
日本有数トップの技術集団さんの
理系作戦(支払う)に嫉妬してるんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
万が一政府との癒着オリンピック汚職の新事実が発覚したら18億所の騒ぎじゃない
倒産の危機だからな
安いもんだよどうせまた機密費から金は出てくる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>21
まさか税金投入か?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
犯罪者に屈したのか
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニュースピックにリークした内部のやつが本当にいるなら100%共犯やろな
これ逮捕と家宅捜索あるんちゃうか
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まあ18億なんて安いもんやしな
ニコニコのプレミアム会員費だけで毎月10億入ってくるしな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>26
それはもう入ってこなくなりそう
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どっちかと言えば自民関係のやばいのがあったから必死でとめたんじゃねと
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハッカーは規則正しい生活してるイメージ無いだろ
あいつらは夜行性や
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
どうせ払ったこと隠すんやろな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
>>30
このまま何事もなかったかのように有耶無耶にして終わりやろうな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ウクライナ支援しながらロシアに18億送金する謎の国
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ハッカーって儲かるんだな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
たまげたなあ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
まぁ今回の場合払うのが正解やろ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
角川歴彦が急に出てきて拷問受けた!訴える!とか色々言ってたのは何か関係あるのかね?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニコ厨のお金でウクライナが滅ぶってマジなのですか?
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ニコニコはまともなやつはみんな退会するやろ
ニコ生のどうしようもない人たちは残るんちゃう
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
流石にロシアに金払ってたらドン引きだわ

引用元

コメント

  1. 政治汚職のデータでもあったか

  2. 38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
    まぁ今回の場合払うのが正解やろ

    そんな訳無いやろw
    テロリストに身代金を払うのなんて愚の骨頂やんw

    • データを暗号化されて使えなくされるタイプのランサムウェアの場合
      中小企業レベルだとデータの再入力に掛かるコストより身代金払う方が1ケタくらい安く済むからもう払っちゃおうぜってなることはままあるとは聞くんだが
      情報ネットにバラまくぞってタイプだと相手の手元にデータが残ってるから
      なにひとつ安心できないわけで払う価値があるかって言われれば普通は無いもんな

      倫理的にはともかく、あくまで「契約」だったカプコンの時のSIEのパリティとかと違って
      わざわざサーバ上にそんな不正の密約の内容のデータを置いてるか?という疑問はあるしな
      …と言っておいて本当に置いてたせいでKADOKAWA大わらわなんだったら笑う

  3. まあニコニコ動画を見てる人の個人情報で困るのは有料会員の支払いにクレカを使ってた人くらいだもんな
    それこそクレカ不正利用されたらクレカ会社に問い合わせて利用の一時停止やカード再発行とかして貰えば済む話だし

    顧客でなく角川そのものが大打撃を受ける情報握られちゃってんだろうなぁ

    • クレカ情報は角川のサーバーに保存してないから流出は関係ないとさ

  4. 払わなかったから即ネットに流すとかやっちゃったら二度と金取るチャンス失うから
    まだ払ってないけど様子見てるって可能性も無いとは言えんから現状はなんとも言えんかな。

    「KADOKAWAは払ったぞ! お前らも自分が狙われた時はおとなしく払った方がいいぞ!」
    という「テロリストに金を払ってはいけない」という大前提に対する
    ある意味”免罪符”として大きく使えるから金貰ったなら大々的にアピールすると思うんだよ。それこそたとえKADOKAWAが黙っててくれと上乗せで金払ったとしても。

    • 払ってないのに「払ったから公開してないんだぞ」ってまたあのマスゴミにリークすればいいしな

      あれだけ持ち上げるやつが居るなら真実がどうでも広告になるし

  5. これのおかげでエルデンリングDLCが大人しくなってるの笑える

  6. マジでアホすぎる事件・・・
    こんなんに大金支払ってるの世界で角川だけ
    これでまた大量の死者が出る
    反日企業
    マジで最悪

    • 世界だと結構払ってる企業いるぞ

  7. この金がウクライナ市民と軍関係者を頃すための兵器になるんだよな

  8. テレビではニュースになってない謎

  9. ロシア支援国家日本

    • まーたそうやってすぐ主語ドデカくするから
      お前らは社会の嫌われ者なんだよ

  10. KADOKAWAって反社だったんだ
    今後もなるべく使わんとこ

  11. 限界までおかわりされて潰れてくれと思うけど
    ハッカー側も金さえ払えば攻撃やめるって対外的な実績と信用がいるからもうないだろうなぁ

  12. まあ、払ったのに公開したらそのハッカー集団には今後誰も払わなくなるからな

  13. この企業は金払ってたって何も思わないだろうな
    どうせオリンピックの時のように税金中抜きすればいいとか思ってるわ

  14. 統計上大企業は身代金を2回まで払うことがわかっている
    今のハッカーはビジネスでやっているのでこのセオリーを超えてくることは考えにくい

  15. もしこれを払ったのだとしたら角川を絶対に許してはいけない
    これが上手くいったとなれば他の日本企業も狙われてカモにされる
    角川以下のセキュリティなんて日本に幾らでもあるしむしろ角川はマシな部類だろう
    特に根拠も無しに角川よりマシだと変な自信を思ってるとこは余計に危ない
    とにかく保持しなくても問題無い個人データは今のうちに全て消すのが現実的な被害軽減方法

    • 実際に払ったかどうかを確認する方法がないから、君みたいのを焚きつけるには真実はどうであれ「払われた」と言った方がクラッカー側も得なんだよ。

      週刊誌と同じ言ったもん勝ち

  16. だいたい本当にロシアなのかよ
    仮に本当にロシアだとしたら、そこまで身元割れてるなら尚更金なんて払わんだろ

    • ハッカー側が自分たちをロシア系と公言してる以上、ロシア系と見做すしかないからな

  17. そもそもちゃんとデータが暗号化されていれば盗まれても簡単には複合化できないわけで、払ったから公開されなかったのか、犯人側が公開できなかったのか、いまのところ何も分からん。

    • まだクラッカ側が日和った可能性もあるけど、まあ公開に手間取ってるだけだろうなと。

  18. 新しい送金のカタチ

  19. ハッカーがKADOKAWAのデータを公開開始!w

  20. こういうのを「セオリー」に則って朗報で始めるあたり、
    もう運営の中の人が思考停止して仕事してんだろうなって思うわ
    相手がおっさんなら運営もおっさん

タイトルとURLをコピーしました