1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uB9j8S260
スマホどころかガラケー初期の時代にこの発言よ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ViXrtUiu0
クソデカスマホとか言うハードも有るらしい
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cuUr/3/0
スイッチはスマホが普及しても売れるハードに仕上げたよね
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DG0eXTt00
つまり組長が読み違えた!?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cuUr/3/0
>>5
いや、純粋な携帯ゲーム機はなくなったので組長の読みは当たったよ
任天堂がハイブリッド機という新しいカテゴリーを生み出してスマホが普及していても売れるようになった
いや、純粋な携帯ゲーム機はなくなったので組長の読みは当たったよ
任天堂がハイブリッド機という新しいカテゴリーを生み出してスマホが普及していても売れるようになった
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sxnxp5fQ0
>>5
PSPは??VITAは??
PSPは??VITAは??
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRdBn90Y0
>>5
wiiuとvitaの影に隠れてるけど
3DSはPSPより更に売れなかったGBAより更に売れてない
任天堂ハード携帯機普及台数最下位を記録したんだぞ
ちなみにGBAの名誉の為に言うが
現役時代は5年未満だ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awP9TEWN0
>>13
バーチャルボーイよりは売れてるから最下位ではなく無い?
バーチャルボーイよりは売れてるから最下位ではなく無い?
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w7oVf/BO0
>>24
バーチャルボーイは携帯機ではないだろ、電源必要だし
テレビから独立したゲーム機ではあるけど
バーチャルボーイは携帯機ではないだろ、電源必要だし
テレビから独立したゲーム機ではあるけど
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u35QJGiM0
>>13
つまり結局日本で負けハードイメージついたら終了ってことなんだなあw
3DS日本で覇権を取ったことで据置きオワコンイメージが浸透→携帯機と据え置き機をスイッチングできるハードの登場により海外でも爆売れしPSにとどめを刺すとw
つまり結局日本で負けハードイメージついたら終了ってことなんだなあw
3DS日本で覇権を取ったことで据置きオワコンイメージが浸透→携帯機と据え置き機をスイッチングできるハードの登場により海外でも爆売れしPSにとどめを刺すとw
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TXlCRRTZ0
未来を予見していたから要らなくならないように迎え撃つ事ができた
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qi5GXmgo0
物理ボタンあるガラケーの方がゲームに向いてる気がする
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ocoWAZmla
タッチパネルが思った以上にゲームに向かなかったな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V+lgIu830
>>11
これな
タッチはあかんわ
やりごたえが無い
なんか押したっていう明確な反応がないと楽しくない
これな
タッチはあかんわ
やりごたえが無い
なんか押したっていう明確な反応がないと楽しくない
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iQDgWifU0
>>18
プチプチと一緒で物理ボタンを押す感触とそれに対してリアタイで画面の物が反応する作用って
どこか人間の原始的な本能を刺激するものがあると思う
プチプチと一緒で物理ボタンを押す感触とそれに対してリアタイで画面の物が反応する作用って
どこか人間の原始的な本能を刺激するものがあると思う
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+58Q+wI00
>>23
それな
初めてコントローラーに触れた頃、物理的なメカの位置をずらすとテレビの中の絵も連動することに興奮したわ
それな
初めてコントローラーに触れた頃、物理的なメカの位置をずらすとテレビの中の絵も連動することに興奮したわ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wW6v5f630
山内が正しい
Switchって結局スマホでも動く任天堂ソフトをそこで独占販売しているから仕方なく買われているだけであって
何かSwitchのコンセプトが消費者に受け入れられているとかそういうのじゃないでしょ
任天堂ソフトがスマホやPCでも出ているならSwitchのハードなんて誰も買わない
ただそれだけ
58: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JDx9Kewp0
>>12
リングフィットが遊べるハードは古今東西でSwitchだけなんだから意味の無いレスだな
リングフィットが遊べるハードは古今東西でSwitchだけなんだから意味の無いレスだな
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cuUr/3/0
>>12
スイッチの普及台数は国内1位で世界では3位
任天堂定番タイトルはシリーズ最高売上が何本もある
スイッチ自体に魅力があると考えるのが妥当だよ
スイッチの普及台数は国内1位で世界では3位
任天堂定番タイトルはシリーズ最高売上が何本もある
スイッチ自体に魅力があると考えるのが妥当だよ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IJ+lC0At0
種類はともかく実際スマホが一番ゲーム売れてるし
それに対して高くて手に入れられない部分で安くて子供向けで売れてる
まさかPSが7万もするクソデカスマホ出してくるとは思わなかったが
それに対して高くて手に入れられない部分で安くて子供向けで売れてる
まさかPSが7万もするクソデカスマホ出してくるとは思わなかったが
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w8nb5TPz0
スイッチって背水の陣だったからね。
据え置きと携帯を合体させたし
これが失敗したら携帯市場すらなくなってた可能性もあるし。
アイフォンとかがどこまで進化するかもわからなかったわけだし。
でもここから8年は次ので戦うわけだし
2032年ぐらいまでだし。AIがどこまで進歩してるか分からない
据え置きと携帯を合体させたし
これが失敗したら携帯市場すらなくなってた可能性もあるし。
アイフォンとかがどこまで進化するかもわからなかったわけだし。
でもここから8年は次ので戦うわけだし
2032年ぐらいまでだし。AIがどこまで進歩してるか分からない
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5rvVs7AA0
優秀な組長も間違えることあるんだな
現実はスマホが普及したらみんなそれに慣れて携帯機を求め据え置き機が必要なくなったな
現実はスマホが普及したらみんなそれに慣れて携帯機を求め据え置き機が必要なくなったな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epRGcenF0
きっと山内社長は携帯電話で携帯ゲーム機のようなソフトが遊べるようになると思っていたのだろうが
現実は有料ソフトが全く売れず、ガチャを引くだけのクソゲームしかないから
脅威にならなかったよな
現実は有料ソフトが全く売れず、ガチャを引くだけのクソゲームしかないから
脅威にならなかったよな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LRkiGAgY0
組長はまさか任天堂が据置撤退するとは思わなかったろうな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kJSZxez50
理論的には正しい
だけどバッテリーの進化が鈍いのとコントローラーどうするかが解決しない限りは無理
組長は技術畑の人間じゃないからな
だけどバッテリーの進化が鈍いのとコントローラーどうするかが解決しない限りは無理
組長は技術畑の人間じゃないからな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TNoarI5R0
携帯ゲーム機の持ち寄る遊びをスマホに取られたのはちと残念だわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4wuQ8Msd0
携帯ゲーム機は生き残って据え置きが客を取られるというお笑い展開になった🤣
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bdTF+Sdq0
いつまでもハード商売でやってくのは難しいから
STEAMみたいにアカウントでずっとソフト資産引き継げるやり方にしないと今後はキツいだろな
STEAMみたいにアカウントでずっとソフト資産引き継げるやり方にしないと今後はキツいだろな
コメント
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーだ
こんな妄言いってら
「据置限定ならソニーが最後まで生き残ったからソニーの勝利だ!」って言いたいんだろ
なお1%
性能競争の話しかり
むしろ先を見てたからこそ、そこでどう生き残るか考えてたんだろうな
ついに組長の発言まで曲解して任天堂叩きに使うのか・・・
Wiki「Switchの種別は据置型ゲーム機ですよ?」
WiiUであのまま据え置きで死んで、DS系統だけでやってたら確実に終わってたかもな
ハイブリットにしたからこそ覇権を取れた
なんせPCメーカーがこぞってスイッチパクるんだから、そりゃスイッチ形体が真理なのは誰が見ても明らかだし
あ、誰が見てもってのは間違いだな
頭のおかしいファンボには7年経ってもいまだに理解できないみたいだし
ひとつの正解だとは思うけど「真理」なんて言われると違う気がする
覇権なんて言葉使ってるし、てきとーに言ってるだけなんだろうけど
頭悪いんだから人に話しかけるのをやめろ
迷惑だと気付け
真理って言葉自体がちょっとややこしいからな。
真理ってだけだと、単純に真実とか正解ってだけの意味なんだぜ。
ただキリスト教とかで「永遠・不変の真理」的な話がよく出て来るから、
そう言う「世界共通・時代を超えて唯一絶対の正解」イメージで語られたりもする。
一つの正解と感じながら、「真理」と言うのは違うと感じたのは、
それのイメージしてたからでしょ。
んでそれへの反論側は真理を普通の正解という意味で捉えているから、
それを否定されると「スイッチは正解では無い⇒スイッチは不正解だ」と
主張されていると感じる、そりゃBAD入れる。
この手の言葉を使う時はちゃんと定義について説明した方が良い。
幸か不幸か買い切りゲームはあんま需要ないよねソシャゲ
逆説的に現状のスマホでやれるゲーム(らしきもの)に求められてるものは真っ当なゲームであることではなくあくまで電子賭博やその結果に基づいたカルト宗教活動に使えるツールであることが良くわかるわな
ゲーム性がDSから進歩してないって所が一番の問題だと思うんだけどね。
DSのタッチパネルって1点しか検知できないのに対し、スマホはマルチタッチだし、傾きセンサとかあるんだから、なんかできるだろと思うんだが。生き残ってる中で画期的なのはINGRESS位か。派生のポケGO含め、確かにスマホじゃなきゃできない。
まだスマホの進化がそこまで行ってないって考えでもいいんじゃない
組長の考える進化が分からないんだから当たった外れたは違うだろうと
いや、どう考えているかを一般の人が分からないんじゃダメでしょ
現実に起こった携帯電話の進化系が携帯ゲーム機を駆逐出来なかったのは事実なんだから「ハズレた」で良いんだよ
そもそも予想した事が全部当たる方がおかしいわけで、無理に擁護しようとする方がおかしい。そんな人間は盲目的な信者でしかない
何より山内氏本人がそんな言い訳をするような人じゃないんでしょ?だったらハズレで終わらせるべき
なんで現代の話だと断定してるんだ?
遠い未来の話なんてわかりゃしないのに
現時点の携帯電話では予想はハズレかもしれんけど、今後の進化次第ではどうなるかは分からないから今アタリハズレは語れないだろって言ってんだよ
967482は
山内溥社長、こんなこと言ったっけ?
SCEのクタラギがGBA好調の頃にマスコミに吐いたのは憶えてるけど
ttps://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE98N06M20130924/
元の発言はこれね
続きだけど確かクタラギが
携帯電話が進化すれば携帯ゲーム機は消滅する。そんな未来のない市場にSCEは参入しないと発言して、その1年後くらいにUMDとハンディタイププレイステーションを発表するけどね
>情報処理能力をひたすらに向上させ、それにGPUを組み合わせるというアプローチは、PCをTVに繋げるようにして筐体のパッケージを見直しただけで、コンセプトとして新しくありません。
>今までのゲーム機の出力解像度を上げ、グラフィック機能を強化しただけでは、現状のゲーム機の世界を拡張することにはなりません。
>既存のゲーム機ベンダーが行なってきたことを高性能なハードウェアで置き換えるのではなく、全く新しい分野を自らのオリジナリティで発見して欲しい。
PS3発売前の久夛良木のMS下げのためのご高説()
ブーメラン精度の高さはさすがファンボの親玉
さすがやね
クチだけの広告扇動業ソニーの精度は高いな
モンハン3G〜XX「そうかぁ?」
switchは据置じゃないからプレステは負けてない!ノーカンノーカン!ってこと?
バーーッカじゃねえの!?
これを任天堂の社長が言ったという。
逆に言ったらゲーム&ウオッチから始まった任天堂ゲーム機事業が携帯電話に飲み込まれたとして、どんな活路を見出そうとしたのかは気になる。携帯電話を踏み台にするのか、やはり全く新しい”玩具”を創るつもりだったのか。
ソニーがまさかクソデカスマホで天下取ろうとする愚か者だとは思わなかったわ
まあスマホゲームもクソスペック要るから必然的に高い機種になっておいそれと買い換えられないし、まだまだ携帯ゲームの需要はありそうだけどな
スマホネイティブ世代が物理ボタンとタッチパネルにどういう感覚を得るのか分からんからタッチパネル云々はどうなるか分からん
DSのタッチペン操作はめっちゃ楽しかったのに、何が違うんだろう?
タッチペンで操作すること自体に楽しみを付与できるかどうかってのは大きいと思う。有名どころだと世界樹の迷宮の「タッチ操作部分で地図作成」なんだけど。
ゲーム会社のトップがGBA時代の携帯電話に対してここまで言えたのは凄いと思うわ
当時なら大抵の人間がこんなもんがゲーム機超える訳ないだろと高括りそうなもんだけど
現に携帯に写真機能が付いてカメラの需要が変わっていった時代だし
そういうのを見てこのままだと食われるなという危機感があったんかな
これただの老害思考で若い世代はジャイロとタッチで操作する方が基本なんよな
まぁ、これから見ても自社IPがいかに重要である事をあらわしてるよな
自分たちのハードをどうしたら客に選んでもらえるか?って事をね
カメラ付けたりブラウザもどき付けたりは携帯やPDAの機能の後追いしてるようなものだったしな…