【徹底討論】ゼルダティアキンのグラフィックは何故こんなにも綺麗なのか?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKZfGAAd00808
>>1
この白っぽいコントラストの低い感じで上手いこと誤魔化してるのかもしれないな
真夏の炎天下に似た情緒を感じるのかもしれない
画面暗くしてコントラスト強めるとショボさが目立つしなんか違うってなる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808

風に揺れ動く草木
朝から正午へ移り変わる陽の光
空で瞬く稲光
虫をついばむ鳥
宙を舞う木の葉

全てが美しい

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKZfGAAd00808
原神とかもよく見るとキャラクター発光してるのか?ってくらい光表現過剰にしてる
ゲームの見た目は光で決まる
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808
>>11
ハラガミは全然美しくない
インディーがUEアセットフル活用して作ったゲームみたいに見える
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808
ここまで類稀な表現力を有するアートチームが次世代ハードでゼルダ作ったらどうなるんだ?
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:raOuRc1L00808
画面が暗くなるときはモヤとかで雰囲気出してる印象
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkalWCUX00808
マジで原神の謎発光はなんやろな?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rp14/pj0d0808
最新洋タイトルでも風の表現とか葉っぱが舞ってたりの空気感は全然だな
比べられたホライゾンみたいな解像度だけ高いだけで、RTXレイトレでも入れないと本当に止まった世界歩かされてる虚無っぷり
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qlH0aJ+D00808
油絵の具で写実的に描いた絵画と
水彩絵の具で印象的に描いた絵画
どちらも描く人次第で綺麗汚いが決まる
モチーフと構図、演出などが重要
ブレワイティアキンはこの表現方法で綺麗な絵作りが出来る人が居た
それだけの話
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3hVjbDx100808
ゲームシステム作り天才だけど
絵作りも天才だよね任天堂って
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvfM9kPb00808
グラフィックってセンスだからな
近年一番ダメだと思ったのはFF7R
元々がアニメアニメしたキャラなのに何も考えずフォトリアルに寄せたせいでバカみたいなデカ武器を担いでる珍妙集団に
クソキモいモーグリや岩山にペンキとか本当にセンスが無い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qFAPiup000808
>>24
一生かかっても任天堂に追いつけるわけないわ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjBrQU/KM0808
任天堂は早くからベテランアニメーターを入社させて絵作りのノウハウ取り入れてたからな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T70sSpGGd0808

流石に綺麗すぎるんだが

これエミュ+modで弄りまくった後やろ

28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808
>>26
Switchでキャプチャした映像だが
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9C7X7/oQ00808
PSゲーは自信もって葉脈だのオニギリだの作り込んでれば良いよ
それはそれで可笑しい
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7W/yyoQ00808
マジでモンハンワイルズより綺麗だわ
任天堂どんな技術使ってんの
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJicLh4X00808
技術があったら増殖バグなんておこさない
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MA7BlyY300808
なんだろうな
ただ綺麗なだけじゃなくてエモいんだよな
エモいとしか言いようがないのが難点だけど
だからエモさを感知できる若者や感性が老いてない人には刺さって感性が老いてる奴には何が良いのか理解できない
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVsrW6Lz00808
>>34
センスだと思うよ。
PS系のゲームでは絶対ありえないグラフィック
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkS4YUvN00808
30fps下回ってるからでしょ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:V7m1aE3/00808
他のSwitchゲー遊んでからやると全然違うとは感じる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVsrW6Lz00808
グラフィックってセンスだからな
近年一番ダメだと思ったのはFF7R
元々がアニメアニメしたキャラなのに何も考えずフォトリアルに寄せたせいでバカみたいなデカ武器を担いでる珍妙集団に
クソキモいモーグリや岩山にペンキとか本当にセンスが無い
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wJicLh4X00808
トゥーン表現も任天堂が起源らしいからな凄いなあ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aPg/6Fhl00808
少なくとも真っ暗で何も見えないアレよりはグラがいいな。
何も見えないのに演算処理しまくって何の意味があるんだあれ
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkalWCUX00808
アクションにちゃんと反応のある絵作りとしてはトップクラス
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:koiVdJfZ00808
まぁ元々デフォルメされたキャラを長年扱ってるだけあって
こういうアニメ世界の雰囲気出す技術力はガチだよな
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qlH0aJ+D00808
>>44
社内育成が完全に任天堂色に染まるようになってるのかもね
ゲーム制作に関わる人はもれなくゲームプログラミングやらせる
みたいにアートスタイルにも何か特別な物があるのかも
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WH0LRkdX00808
まず、雲や霧などの水蒸気が光を反射したりさえぎったり
リンクの動きに干渉するようになってる
ふつうのゲームは雲とかは
ただのエフェクトで表示されるだけだが、
ゼルダは物理演算で表現されてる

引用元

コメント

  1. 精彩と精細の違い

  2. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pQxl5U/J00808
    >>11
    ハラガミは全然美しくない
    インディーがUEアセットフル活用して作ったゲームみたいに見える

     

    見えるじゃなくて実際そんなゲームだな

  3. あんなイグイグしたグラフィックで綺麗と思うならPS5やったら実写と見紛うことないんじゃない?w
    FF7Rとかもっと綺麗だけど…

    • ありきたりなモノを見ても美しいとか思わないのよ

    • 「表現方法での美しい」と「リアルさでの美しい」は別物
      しかも7Rはそれすら勘違いしてるし

    • ほ〜、イグイグしてるのはおめぇさんの頭ってオチかい?

      おあとがよろしいようで

    • 確かに単純なポリゴン数なら上なのかもしれないが、俺には人形が動いてるだけにしか見えない

    • PSのゲームって撮り鉄が撮る電車に似てるよね
      カメラの性能はいいから綺麗には写るんだけど、全部同じ構図の写真しかないっていう

      • んで他との差別化のために環境を破壊して回るしかない
        PSのゲームが枯れた世界観なのばっかりなのにも似通う

    • イグイグ…?

  4. なんか空気感がいいんだよね
    言葉で表現するの難しいけど、ただ4Kとかレイトレとか技術が凄いような綺麗さじゃなくてそこにその世界があるような表現がされてるというか
    語彙力なくてすまん

    • たぶん、それを言語化して
      100名を超えるスタッフ達に共有できるような人が
      任天堂で働いてるんだろう。

  5. これが信者かw気持ち悪w

    • フォトリアル系の中でも特に不自然極まりないFF7Rを綺麗って言ってるほうが気持ち悪い信者だよ

    • そうやってすぐ思考停止するから馬鹿されんだよ

    • 余裕なさそうに連投して執拗に叩く方が気持ち悪いと思うんですけど…

    • セルフグッド気持ちいいですか?www

    • こいつへのコメントだよな?
      989043:名前:ゲーム好きの774さん@8周年 : 投稿日:2024/08/10(土) 08:25:31 ID:I5NjgyOTYAndroidchromeSoftbank BB Corp.
      あんなイグイグしたグラフィックで綺麗と思うならPS5やったら実写と見紛うことないんじゃない?w
      FF7Rとかもっと綺麗だけど…

  6. まぁよく見かけるけど、有志がUEなんかでゼルダのワンシーンとか再現したものが動画で上がってそれに「PSならゼルダがこれで遊べるのに!」とかコメしてるけど、実際に遊んだ自分からすると「だから何?」程度でしかないんだけどね
    とにかく作り手が世界観を構築していく段階での表現としての手法(トゥーン調など)を無視して何でもかんでもリアルにすればすごいと思ってるとしか

    • それのポケモン版も見たことあるなぁw

    • タイトルの出方wwww
      PSで遊べるDoomと大してかわらんだろw

      • レスつけるとこ間違えてて恥ずかしいな
        なんでそんな必死なの?

  7. リアルなら美しいって思ってるやつには理解できない
    映画でいいじゃんって

  8. FF7リメイクリバースなんかは確かに一見綺麗だけど惹かれない
    とにかく世界観にフォトリアルが合ってなさ過ぎる
    ライトニングさんin電車で相当小馬鹿にされたはずなのに、何でまた同じ事をやるのか理解に苦しむ
    フォトリアルなゲームはこれが多すぎる。その表現、そのゲームに合ってます?

    一方ゼルダは、粗いポリゴンに立体的に見えるテクスチャ貼った様な箇所が多いけど
    トゥーン調の表現や演出が自然で、ムービー観てても飽きない
    ゲーム開始時の、始まりの大地を見渡したり、空島ダイブしながらの
    タイトル表示シーンでワクワクしなかった奴居ないだろ

    • タイトルの出方wwww
      PSで遊べるDoomと大してかわらんだろw

      • PSでって付けないと優越感が保てないのか?
        そもそもファンボはもう老眼でグラの判別なんかつかないだろ

      • うんうん、本当はこっちにレスすはずだったのに
        お顔真っ赤だからコメント間違えちゃって恥ずかしかったねwww

      • わろた
        落ち着いてレスしなよ

  9. PS2ゲームの配信を見てたら「PS2なのにリアルだね」と言っていてハッとした
    昔はリアルに近づける事が重要だったんだよな…と
    PS2で卒業しちゃったから分からないんだけど、PSユーザーはその頃の基準のままなの?それを相手にするメーカーもそうなの?
    だから話が全然噛み合わないのかもね

  10. 世界がイキイキしてるよね
    単純にポリゴン数で比較すると多くはないはずなんだけど、ハリボテに見えない
    空気感の表現が凄い

  11. 動物、風、草、木の環境表現が上手い、不自然がない
    貶してる基地外は同じようなゲームを探してみろよ
    ツシマがブレワイの風を参考にしたって言うぐらいには先進的な表現だぞ

  12. 25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KjBrQU/KM0808
    任天堂は早くからベテランアニメーターを入社させて絵作りのノウハウ取り入れてたからな

    小田部羊一とかいう宮崎駿や高畑勲と一緒に仕事してたレジェンドを
    ファミコン時代の早期に入社させてたんだよな
    有名所だと金色の野に降り立つナウシカとか書いてた人

    • そういう画作りのノウハウもずっと探ってて蓄積されてるんだろうね
      ブレワイティアキンに限らず、ムジュラ、風タクあたりからもう空気感とか世界の生きてる感は凄かった

      今のアニメの戦闘シーンとかエフェクト盛り盛りで一見綺麗なんだけど、ジブリ見たときにやっぱ格が違うわって思うもんなあ

  13. ブレワイもティアキンもどこのシーンを切り取っても絵になるのがすごいと思う

  14. 馬で人のいない道を歩いてる時の寂寥感がめっちゃ好き
    そこから人のいる拠点にたどり着いた時の安心感も輪をかけて好き

    • 特に夜とかな
      この辺の空気感再現できてるフォロワーもほぼおらんよな

  15. しかしブレワイティアキンはWii Uレベルだったりはするから
    実は任天堂はswitchでの本機をまだ見せてないのかもしれない

    • 日本語喋れるようになってから書き込んでね

  16. ブレワイとティアキンはネットでもゲーム機能の写真撮影の画像挙げてる人多々いるけどギャグでもちゃんとした風景もしっかりとした一枚絵として成立するのが凄い。
    何気ないけど凄い事だよね。

  17. 24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rvfM9kPb00808
    グラフィックってセンスだからな
    近年一番ダメだと思ったのはFF7R
    元々がアニメアニメしたキャラなのに何も考えずフォトリアルに寄せたせいでバカみたいなデカ武器を担いでる珍妙集団に
    クソキモいモーグリや岩山にペンキとか本当にセンスが無い

    FF7Rは綺麗とか以前に気持ち悪い部類に入る。
    グラって金をかければかけるほど綺麗になるのは理解できるけど、表現方法とかのセンスのない奴が作った典型。

    • 金と時間をかければ精緻になるだけで綺麗にはならんのよ

    • 個人的にはスクエニのデザインセンスはサガフロ2が頂点だわ
      任天堂は過去作余裕で超えてくるけどスクエニは頂点が遠い過去だと思っている

  18. フォトリアルは言ってみれば現実の風景を完全に再現して全ての要素を描き切るのが目標だけど、ブレワイ・ティアキンの画は印象派や水墨画に近くて、具体的に描かれていてない部分はプレイヤーの記憶や経験から補完して完成するところが美しいと俺は思ってるよ。
    野山を駆けて虫を追いかけたり、キャンプや登山をした思い出がある人なら匂いまで感じられるんじゃないかな。

  19. 画や音の表現が美しいからティアキンの映像見ながら酒飲むと旨いんだよなあ

  20. 17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rkalWCUX00808
    マジで原神の謎発光はなんやろな?

    妙に明るいというかテカってるなぁ~って思ったけど設定の問題じゃなかったのか…
    出来の悪さを誤魔化す系の仕様なのかな?

    • 持ち上げの割によく見ると普通にグラフィック荒い部分も多いからな
      誤魔化してんだろうな

タイトルとURLをコピーしました