メディア『リメイク版「ロマサガ2」に感じた“成功例”の息吹 現代のリメイクに求められる要素とは』

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ym5TmGiG0

■現代のリメイクタイトルに求められるものとは?

今回の体験版の配信にともない、プロデューサーの田付信一氏はSteamプラットフォームのストアページにて、簡単なインタビューに応じている。同氏はリメイク版に含まれる新要素について、「七英雄の昔のエピソード」「連携で戦略性が増したバトルシステム」「アビリティで幅が広がった成長要素」「新クラス・新陣形・技術」「パワーアップした都市開発・武器開発」「帝国大学試験やせんせい探しのようなミニゲーム」「3つの難易度選択」「フルボイスになったイベントシーン」「オリジナルとアレンジが選択できるBGM」などが挙げられると語った。

シリーズをプレイした経験がないフリークにとって一連の作品は、特にシステム面において複雑な構造を持ち、初心者に優しくない、コアなファン向けというイメージがあるのではないだろうか。田付氏の発言もまた、前半部分については、そうした先入観を強めるものだったように思う。

一方で、同氏は他の設問で「ほかのシリーズ作品とは物語や世界観のつながりがないこと」「今作では、チュートリアルの充実、難易度の選択要素を盛り込んだこと」に触れ、シリーズ初体験でも気軽にプレイしやすく、誰でも楽しめると説明した。このようなアプローチは「ロマンシング サガ」シリーズにとって、間口を広げていくことにもつながる可能性がある。

実際に体験版をプレイしてみると、そのインプレッションは田付氏の話すとおりであると感じた。同タイトルの難易度には、ストーリーを楽しみたい層向けの「カジュアル」、RPGに慣れている層向けの「ノーマル」、原作に準拠した「オリジナル」の3つが用意されている。私は中間の「ノーマル」で遊んだが、シリーズから連想されるような過当な難しさ・複雑さは存在していなかった。この程度であれば、RPG慣れしていない、もしくはシリーズ初挑戦のプレイヤーであっても、十分に楽しむことができるのではないだろうか。その意味において『リベンジオブザセブン』は、時勢に応じた現代的なリメイクであるとも言えるだろう。

開発/発売を手掛けるスクウェア・エニックスは近年、人気RPGの復刻に力を入れている。『ロマンシング サ・ガ2』の前後に誕生したと紹介した上述の名作たちのうち、同社が手掛けたものはすべて、現行機を中心にリメイクやリマスター、移植といった形で生まれ変わっている。直近では『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』のHD-2Dリメイク版も話題を集める。特にRPGジャンルにおいて、スクウェア・エニックスが最も注力するのが、往年の人気作品の復刻と言っても過言ではないかもしれない。『リベンジオブザセブン』の開発/発売もまた、同社にとってはその延長線上にある取り組みだ。

一方で、そのように生まれ変わった作品たちのすべてが、期待どおりの評価を獲得できたかと言われれば、一括りに認めることはできない実態もある。「ロマンシング サ・ガ」シリーズのファンが『リベンジオブザセブン』に思うのは、「同タイトルが成功作と失敗作のどちらに類するものとなるのか」だろう。スクウェア・エニックスの経験が生かされたリメイクとなれば、意義深い復刻となるのは間違いない。そこには開発チームの原作に対するリスペクトや理解も大きく影響してくるはずだ。

私はこれまで、スクウェア・エニックスの数々の復刻作品をプレイしてきたが、その経験に基づくと、『リベンジオブザセブン』のインプレッションは、『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』や『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』のそれに似ているように感じた。言わずもがなだが、両作品はどちらも同社が手掛けた復刻の成功例として名高い。原作の手触りをそのままに、映像や音楽、UIを現代風に作り直した丁寧なリメイクは、シリーズ/作品のファンが求めている形そのものだった。

実は前者は、『リベンジオブザセブン』を手掛ける田付氏率いるチームが開発を手掛けている。同タイトルに盛り込まれた原作への理解やリスペクト、遊びやすさへの工夫は、田付氏ならではのアプローチとも言えるのかもしれない。

://news.yahoo.co.jp/articles/baa4377d6bb7758f1201f83ba70aeb451ce8e454

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ya0j7Heh0
>>1
どうせスクエニとソニー御用達のリアルサウンドだろと思ったら案の定だった
体験版を少しやれば凡ゲーだとわかるのに金のためなら平気でいくらでも嘘をつけるのな
75: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LhhFPG9z0
>>1
スクエニ必死になってるけど普通に売れないと思う
96: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2DHO0pAE0
>>1
新規キャストを杉田智和だの早見沙織だの花澤香菜だの中村悠一だの毎度お馴染みの声優陣にしないこと
あとは余計なことはするな
スクエニのリメイクの新規キャストってこいつらばっかりじゃねーかよ
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sh216yW90
>>96
スクエニがガチで売りたい時はバズりに乗るが常套手段みたいなところあるからな
宣伝は大事だがこれに関しては正直悪い手癖だと思う
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:at/nuj9N0
期待の大作新作はあらかた爆死で他はリメイクばっかと揶揄したくなるが、現状のスクエニはこの規模の作品をマルチでコンスタントに出し続けるのが正解だと思うわ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VMUTRh/70
余計な事しない
可愛くする
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:W7YrTi8m0
大抵のリメイクは元のゲーム好きじゃないやつらが作ってるとしか思えん事が多い
ドラクエ3は明らかにダメな方
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/ZlZt0u0

>>5
マスクデータが多すぎるからな、ベタ移植したら令和基準ではクソゲーよ

「私は斧が得意です(斧が得意だとキャラクター自身が誤解してるだけで、実際には斧適正ありません)」
これがおもしろいと受け入れられるのは昭和まで

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uzXnkF2W0
>>9
FEの最新作のアンナさん思い浮かべたけど、このゲームにもそんなキャラいるんか?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/ZlZt0u0
>>17
ロマサガ2の原作は技適正がキャラクターごとに設定されていて
斧適正がないやつは、どれだけ強敵と戦っても高速ナブラを一生覚えない
でもメッセージは職業依存で設定されているから「私は斧が得意です」と平気で嘘をつく
別にバグとかではない。キャラクターがみな自分の適性を把握してるわけがないよね、どうこれ?おもしろくない?という開発者のエゴ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7PluregsH
体験版は概ね満足だけど閃きの電球予告は要らん要素だったと思う
141: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HYuByCE46
>>6
電球予告はオプションで消せるってどこかで見た
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jCWBXGCtM
脱ポリコレ
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:84ElvSJyd
>>7
ほんとそれだけでいいな
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A6VIV+bm0
キャラぐらいしか興味ないけどロマサガ2のリメイク売れるの?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YYIgUAvGd
>>10
Switch版は売れそう
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QNTyXbF90
今んとこ不明なのってリマスターの追憶の迷宮くらいでこれまでの要素は大体押さえてあるしな
ステージの印象も良かったよ
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:awxs0bYm0
不安要素はとちぼり
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JfRW1Jfh0
聖剣3、ロマサガ2と来たし次はフロントミッションか半熟英雄あたりか
エニ側のクインテット作品のリメイクもやってほしいな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vZ7rH6an0
>>13
フロントミッションは既にリメイクされている
次サードが出るけどスクエニからリメイクは無い
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3fxN+vI0

豪華声優使い過ぎで意外と金かけてる印象

こういうのでいいんだよ、からこれ大丈夫か?に変わってる

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mcyyY6DW0
ロマサガ2リメイクって聖剣3のリメイクより劣化してね?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:45AtofRQ0
まだ成功かどうか分からんけどな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:at/nuj9N0
この頃の作品のリメイクの成功不成功は他社の同時期のリメイクのバランスにも影響与えそうな気がするな
任天堂なら毎回名前が挙がるFE聖戦のリメイクあたりか
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:59XQ8oBH0
そもそも売り上げも出てなくて
一般人は体験版しかプレイ出来てないのに
成功失敗を語るには早すぎるだろうw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PSNu4/c10
システムはミンサガみたいに旧作の知識が役に立たないほど変わってる方が嬉しい
FF4DSみたいに旧作知ってると逆にキツくなる罠要素があるともっと嬉しい
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jYLkFOFs0
体験版やってみたけど何がおもろいのこれ
地味なコマンドバトルなのにしょぼいグラのキャラが動いてるだけだし
原作知らないと楽しめないのかな?ストーリー面白いの?
JRPGに飢えてるからなんとかしてハマってみたいんだけど
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uxlzi4u1M

>>24
これはRPGと言うかパズルみたいなシステム

大雑把なレールしかないから一本道シナリオに慣れてる人きはキツいかも

色々なフラグがわかってくると沼る

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuFp1rZr0
>>24
体験版やってそう思うならやめたほうがいい
リメイクだから当時やってたやつらかロマサガファン向けだ
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MLjdLmjfd
こういうのでいいんだよ的な
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4v2CLbcD0
ピクセルリマスターとか余計な事をしないでこの路線でFF4・5・6を出すべきだったよな
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8/WPWqUe0
一見して手抜きってわかるリメイクやめて欲しいよな
やるなら全力でリメイクしてくれ
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fga5UrC00
ライブ・ア・ライブでもそう
所詮リメイクなんだから
新規取れるとか甘い考えは捨てて
既プレイヤーにもう一度買ってもらえる内容にしたらいいだけ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PBiB739U0
一方ロマサガRSはちょっとヤバい事になってるらしい…
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BWymp3jH0

「ポリコレを絶対にしない事」

これに限る。

111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3HG6fL4W0

>>34
ポリコレは必要な要素だぞ
アストロボットはポリコレの集大成ゲームだぞ

ポリコレ=ブス、ブサイクは間違った認識

113: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sh216yW90
>>111
お前の考えるポリコレと世に実際に蔓延ってるポリコレはどうやら異なる物のようだな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GWfYv2W0
ミンサガもこっち路線のリメイクだったら
もっと売れてきたと思うんだよなあ。
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OuFp1rZr0
聖剣3リメもこれもおっぱいとケツの表現にこだわりを感じる
やっぱキャラをちょっとエッチに可愛くするのがポイントだな
売れる要素とでもいうか
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNk2pU8D0
ミンサガは絵柄が濃すぎることとPS2がショボいことを除けば問題ないだろ
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FkdeEdBg0
発売すらしてないのに成功もクソもないよなw
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uxlzi4u1M
>>38
他のスクエニタイトルが売れなさ過ぎて、多少の予約や受注が入っただけで成功の部類に入ってるのかもw
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnOlFmXw0
ロマサガ好きな人が作ってるなって伝わる物があったわ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPYGxTCI0
体験版やったけどこれは売れて欲しい
そして路線は間違ってなかったと上層部が認めてくれたらなと思う
同じリメイクでロマサガ3もよろしく
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6GWfYv2W0
>>40
河津のTwitterを見る限りでは
ロマサガのリメイクをどうするか、結構悩んでいたみたいだし
これで成功したら、今後こっち路線でいくかもね
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pUepX8waM
ネタ拾って再現してるだけで面白い
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DQ9pwvL10
昔のデータ使えるんか?
閃き適正変更とかやめろよな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IPYGxTCI0
>>42
オプションで隠さなければ閃く派生先が表示されてるから手探りは無い
閃かない技は斜線引いてある
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vAQQo1MO0
まぁDQ3はBDSPと同じで前評判の割に売れるタイプでしょ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wNk2pU8D0
>>44
元が良すぎるからな
聖剣が10万本減ったら爆死だがドラクエは10万本減ったくらいなら誤差
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ODlYx7rgp
難易度オリジナルでやってもミミックがただの強敵程度に収まってるけど、原作再現したらクソゲー扱いされかねんもんな

引用元

コメント

  1. 七英雄を仲間に出来るとかいろいろウワサあるけど、まあサガに関しちゃそれでもいいや
    元々フリーシナリオが売りのゲームだしな
    皇帝が悪堕ちしても許される

  2. 体験版30分くらいやってギブアップ
    この先とても面白くなるのかも知れんがそこまでモチベが続かなかった

    • このゲームはジェラールが死ぬまではほぼ一歩道でジェラール死んでからが自由に行動できる本編やからな
      体験版ではゲームシステム的にはまだ面白さの表層に辿り着いてすらいないが戦闘システムがダメなら今後もダメかもな

  3. >リメイク版「ロマサガ2」に感じた“成功例”

    Xbox版がないからなww🤭
    他のゲームもいい加減マルチからXboxを外してほしいw

    • 年中XBOXの事ばかり考えてる、までは読んだ

    • 「Xbox版があるからPS5版買うのやめます」なんて言い出すような異常者が
      メーカーに相手にしてもらえると思ってるの草

  4. 連携は戦略性増さないでしょ
    行動固定化が増えるので戦略性減るよ

    • 正しい指摘
      連携って結局つながるかどうかが内部設定でかなり厳密に設定されちゃってるから、ちゃんとつながる技をつながる順番で使うことを強要されることになるしね

  5. メディアが発売前から成功だと書いてるやつは大体爆死

    • まあ少なくとも各所関係者としては今年はこれが成功ということにしたいんだろう
      リバースを成功例にされても色々問題ありそうだしなあれが今の実力のMAXだと今後が辛い

  6. 体験版やった範囲では良かったけどな
    不安なのは七英雄関係の追加要素か

  7. 発売する前から成功は不安しかない
    予約はしたが不穏な部分はあるしなとちぼりとか戦闘中陣形がとか

    • そのへんが不安点なのは確かだけど、ここで愚痴言ってる大半は体験版すらやってないように見受けられるな…

  8. 27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:E/ZlZt0u0
    >>17
    ロマサガ2の原作は技適正がキャラクターごとに設定されていて
    斧適正がないやつは、どれだけ強敵と戦っても高速ナブラを一生覚えない
    でもメッセージは職業依存で設定されているから「私は斧が得意です」と平気で嘘をつく
    別にバグとかではない。キャラクターがみな自分の適性を把握してるわけがないよね、どうこれ?おもしろくない?という開発者のエゴ

    そういえば今回適性のマスクデータどうなったんだろ
    明示する方向で調整してるはずだからそれでも出てきてないってことは熟練度さえ上げれば誰でも閃くように改修されたかもな…

  9. 成功も何もロマサガ2自体は面白いけどあくまでその当時のスクエニ〜全盛期スクエニのゲームを遊んでいた層からの評価だしあの尖りっぷりは昨今の令和のライトユーザーにはキツイのでは?
    流石に色々緩和してあるけどロマサガ2遊んだ層じゃないと食いつかないしそもそもロマサガ2自体が結構人選ぶゲームだからリメイクの完成度が高くとも万人に受け入れられるかは未知数って所じゃない?
    まぁリメイクシリーズ作ってくれるならサガフロ1のリメイク出るまでなら待てるかな。

    • 一応売れ行き次第ではロマサガ3もってのは考えてる様子
      サガフロには俺も期待したい(特に少ない武器種がちょっと増えてくれれば嬉しい)

    • サガフロ2もリメイクしてくれよ

  10. 買ってもいいかなとは思っているが、スクエニを発売日に買うのは博打なんよ…
    評判良ければだな

  11. 体験版の範囲だといい手ごたえあったからSteamでポチったよ
    オリジナルにこだわるなら移植版もあるし、共存すればいい
    ということでロマサガ1の移植版もお願いします

タイトルとURLをコピーしました