1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKjIA8Jkd
マーケティングの雨をドバドバ消費者に浴びせ、最初の数話はバズる。
でも後半になると神作画(綺麗なグラ)だけでは限界が来て、話が退屈に、品質が尻切れトンボ・竜頭蛇尾になる。
・SPY×FAMILY
・チェンソーマン
・アンデッドアンラック
・怪獣8号
・推しの子
・葬送のフリーレン
・しかのこのこのここしたんたん
・ダンダダン ← New
ジャンプ原作(一ツ橋グループ) 率多い。鬼滅のヒットでマーケティングビジネスの美味さを知ってしまったか
SIEとUBIソフトの商品の売り方と同じや
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tR6StD7a0
プレステやUBIストアの売りはポリコレや表現規制だからな。まあこれで死んだんだけど
ならアニメは魔法少女に憧れてみたいな表現規制ない方向で行けばいいのでは?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKjIA8Jkd
>>2
何でポリコレ?
>プレステやUBIソフトの売りは
ポリコレ抜いても失敗しとる
失敗の原因はポリコレ以前にバグが多いとつまらないから
UBIスタースターウォーズとか
カプコンならドラゴンズドグマ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiGHGe3b0
アンリアルエンジンで作ってるガンダムの新作の事かと思った
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zRoPix7sd
チェンソーマンはマジでソニー的な思想に殺されたよ
かけた大金に釣り合う前評判の高さは明確だったのに
邦画感を出したいというチョメチョメのために声優の演技を殺してボソボソ喋らせ
終止ショボくて薄暗い画面にされた
監督がひたすら袋叩きにされてすべてが終わってからカラフルなグッズを見かけた
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dKCAi5z0
>>5
あああの喋りキモいよね
モンハンでもボイスあるんだけどボソボソ気持ち悪い
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FWkeJjhIM
>>15
ライズ以降はそうでもないな
モンハン語に変えれば今でもそうだけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dFwNi1Hs0
フリーレンは最後まで楽しめたな
逆に推しの子は第二期の演劇パートで見なくなった、スパイファミリーも同じく2期でつまらなくなったと思う
他は見てないから知らんけど
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0B+nNQkR0
チェンソーマンはダンダダンみたいな感じで作ってくれたら楽しめたのにな
意識高い系にしちゃったスタッフは万事に値する
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dXHA+MLa0
コンコードみたいなアニメは、まだないだろ??
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bCT0c7Op0
プレステはスタートにすら立たせて貰えてないだろ
だから滅びた
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:X2sZZrN30
そのラインナップだとアンデラしかのこ以外は原作爆売れしてるけどPS5のソフトも爆売れしてるの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ABfS3c1ea
スパイファミリーは今も漫画売れてる定期
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0OapeflW0
まさにクリエイティビティの危機
ホンマ、カントクは預言者やで
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7IYEwddZ0
連載作品って基本的に終わりが決まってないから面白いわけが無いんだよね
なので映画やゲームほどには物語が描けないんだよな
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6Iihse9M0
集英社系が特にひどいな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3J8IgZxn0
ダンジョンの中のひとみたいな地味に面白いやつ好き
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tfy1Yw3V0
そもそもチェンソーマン自体ジャンプに相応しくない作風で好き勝手やって偶々それがヒットしただけじゃん
同じようにアニメも好き勝手したら偶々ダメだったそれだけ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yiGHGe3b0
そもそもチェンソーマンは日本国外でウケただけだろ
比重的にはヒロアカよりも海外向けのジャンプ漫画を展開できただけ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SyTJHuyO0
ジャンプ+ばっか当てにしすぎた反動が来てる
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ahYwZG7t0
なろうと追放すら使い切るってマジ?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3J8IgZxn0
>>23
そっちは俺が面白いと思ってるもの山ほど残ってるわ
ってか普通に2期以降やってもらいたいアニメ滅茶苦茶あるんだけどな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3J8IgZxn0
そんなに面白くないのに金掛けすぎだとは思う
怪獣8号とか本当に面白くないのに単行本の最新刊は20万部とか売れてて訳分かんなすぎて、ある意味マーケティングの人が不憫ですらある
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XKjIA8Jkd
「外国人に受けてるからいい」
「海外の反応、外国人のリアクション」
「国内は知らん」
「カイガイガ-」
このカイガイ病すらゲーム業界の後を追っていて草🌱
海外が日本コンテンツを好むのは自国にそういう「日本スタイル創作物」が無いから、日本コンテンツを見るだけ。
日本の作品の表面上の刺激が好きであり、裏側や日本の道徳とかの中身は興味ないんだよ。
もし海外が日本スタイルのコンテンツを自国生産、生み出したら、外国人は自国産のものに金出すぞ。
現に中国が日本スタイルのコピーして中国人向けにチューニングした原神がそれじゃん。
日本にはお金流れず中国で循環する。
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3J8IgZxn0
>>25
ただベースの漫画が他国にはほとんど作れないから日本に追い付くのはかなり無理筋だな
趣味で漫画描くような国民性とか世界的に見てもあまりに異質すぎる
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c7sQKiEo0
怪獣8号って誰が買ってるのあれ?
アニメも全然話題にならなかったしどう考えても単行本買ってやる様な内容でもないのに
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:leSP+k1u0
ジャンプの宣伝攻勢は強引過ぎてあまり好きじゃないな
明らかにニッチな層しかハマらない漫画を口コミで評判を演出して勧めてくるような
実は裏でやってる別の雑誌の漫画の方が面白い率100%だったりする
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OxaMHtbJ0
スパイファミリー2期はマジでつまらなかった
1期好きだったのに2期の豪華客船の話の途中で見るのを止めた
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PDuSfjeG0
ぷにるとダンダダンとらんまは見てる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2HVy3Vrbd
ソニーが絡んでるからね
引用元
コメント
チェーンソーマンは監督が駄目過ぎじゃなかったっけ?
本スレでもあるけど漫画とは違い過ぎる演技とかのやらかしで
「よかったのは米津玄師の歌位」とまで言われてたよね
アニメなのに実写的な演技を求めてたらしいからな
そんな作品じゃないって考えりゃすぐに分かるはずなのに
あと細かい台詞の改変がファンを失望させたってのもある
つまりは作品に対する理解度が足りなかったという、アニメ化の失敗としては至極まっとうな理由
そりゃ作者ですら、その後で映画になった作品に対するコメントで、ここまで丁寧にアニメ化してくれて感謝しますって言ってたくらいだし
その前にアニメになった作品がありましたけどそっちは丁寧にアニメにしてもらえなかったってこと?ってなるわ
「てめぇのオリジナルでやれ原作付きでやんなボケが」
これがまんまド直球で刺さったからなぁ
ゴッドサイダーをアニメ化して
マーケティングの雨をドバドバ降らせてほしい
原作ありのアニメとポリコレが原因でこけたゲームを同列に並べるのはどうなん?
中のひとは確かに面白かった。ご存知かどうかはわからないけれど便利屋斎藤さんに似たものを感じたな
ああいうコンパクトであまり知られてない原作をアニメ化する方が個人的には面白いものが出来る様に思う
まあアニプレックス(ソニー)の影響はあるだろうな
バズり目的なステマ宣伝は昔から有名だし
鬼滅はあらゆる追い風があったからこその大ヒットだけど、集英社はその味を忘れられず躍起になってる
あらゆる事に値するって何?と、一応ツッコミ。
いいから世界最強の魔女始めましたのアニメ化あくしろよ
むしろ何で海外には少ないのか不思議なぐらい
数年前にインドで少女漫画に嵌った子が自分でも描いてるのをテレビでみたけど
宗教的に本当はまずいんだけどねと先生が苦笑いしてたからやっぱりそこら辺がきついのかな
もっと勝手に盛り上がっていいのに(丸パクリ等々はともかく)
まあ日本は元々環境が比較的安定してるから暮らしやすいってのと、識字率の問題が大きいんだとは思うよ
思想思索に耽る余裕がそもそもない国の方が世界には多くて、その頃の貯金の差が未だに埋まってないってことだと思う(というかその先行者利益を持ってる側が、持ってない側にそれを売りつけてその欲望を外様から買えばきょうじゅできるからそれでいいじゃんって方向にむしろ誘導してるのが昨今だし)
クランチロールが女性だけ集めてクソキャラデザのクソアニメ作ってなかったっけ
ゴア描写については規制ユルユルになった印象だけど、これも海外需要を優先させた結果なのかね…?
まだアニメの方はアクションやエフェクトにケレン味があるから見てられるけど、そこまで洋ゲー基準のモッサリアルになったら終わりだろうな
刃牙とかジョジョのアニメ見てるとゴア表現は規制が緩くなったと思う
昔やってたテラフォーマーズなんか黒塗りだったのにな
アニメのダメな所はもはや原作ありきみたいになってる所のがまずいと思うけどね
近年のドラマと同じ