日本三大RPG『ファイファン』がここまで落ちぶれた理由ってマジでなんや?

ゲーム一般
ゲーム一般


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
もうブランド力がないやん

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
よっしゃファイファンが出るやん
みたいな雰囲気がないよね
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urWndSb10
X2辺りからおかしくなったイメージやな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
昔はファイファンの新作が出るなら
社会現象やったんや
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3g0Dk+nFr
スクエニになってからちょっとね・・・
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:f8HTnCfc0
残り1つなんだよ定期
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TvnCFmLR0
スクエニの驕り高ぶり
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FH32GZlx0
ノムリッシュ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
>>12
やっぱりこれなんかなぁ
なんか作品を私物化したらあかんよな
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nCEBJATc0
プロがわかんないんだからワイらにわかるわけない
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0UXnj4v/0

そら駄作を20年間も作り続けたらそうなるよ

かつてのファン「最後の名作がFF10かもしれないだろ?だから全部話しておきたいんだ。」
こんな感じでネット老人会を一生やってるイメージ

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rKoYV13I0
今の3大RPGってペルソナアトリエとあとひとつは何?
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YTSnhGk50
>>17
ゼノブレイド
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+A8ZyXh10
>>17
Wizardry
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wndu4A4K0
パイパンみたいにいうな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FhZaVJK0
日本三大大仏の最後の一枠はなんになるん?
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6jOj68vT0
ポケモンやろ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HiWdQUt20
ナンバリング作品で10作以上も作り続けたらどうしたってそうなるんやないな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
>>23
せやけど
10以降全て駄作ってイカれてないかい?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uq9oyLUB0
RPG自体がね
今どき1人作業ゲーはスマホじゃないと
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Rx3eGMC+0
7RとかいうFF映画なみのゴミのせいやぞ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lTq0Z2h30
ずっとリメイク
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ylfGthnzd
んほーこのグラフィックたまんねー
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2s8T5NG0
これでいいんだよ的なもんも出してないから最後にそう言う感じで出してほしいわ
レベル上げて探索できてパージとかようわからん要素省いてもろて
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dmG/aGhZ0
ドラクエも三柱の2本折れてこれからどうなるんや?
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/tK9ell00
ネトゲっぽい
動画の合間戦闘
ラスボス過去おープン
暗い完結編続けたらそらもうね
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e30vf2Sq0
新作がんばって100万出荷()だけやったんだろ
この前steamに出たのに全く売れてないし
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fNIFAaEW0
FF12を少しずつプレイしてるんやが飽きてきたわ
教皇みたいな爺さんが死んで帝国の野望を止めるために侵入するぞ、みたいなところまで進めた
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e30vf2Sq0
日本三大RPG
パルワールド
ポケモン
エルデン
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SJHWgS+0
ダクソはJRPGじゃねーよ
あれをJRPG扱いは違和感ある
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e30vf2Sq0
>>41
ダクソがRPGじゃなかったらなんなんだよ
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SJHWgS+0
>>43
RPGとJRPGは違うだろ
JRPGってカテゴリーを海外でも使ってるけど
ダクソは除外されてるぞ
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
>>57
そら海外の奴らの価値観やろ
ワイら日本人の価値観と一緒にしたらあかん
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M+g03Z67d
ドラクエもさっさと新作出せや
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TmF3u7Cdd
時間かけすぎ
そんで出来た物がゴミ
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/bQCDo2z0
世界観がJ RPGじゃないって言うなら
ドラクエやファイファンはアウトだろがい
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e30vf2Sq0
FFとDQも落ちぶれすぎだろ
新作だしても精々100万行けりゃいいほうだろ
しかも毎回出荷()
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XfksSv0L0
>>48
いや100万って凄いんやが
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e30vf2Sq0
>>51
FFの開発費って200億とかだろ
大赤字だよ
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DdImdtVo0
まあ今のクズエニにはカスな人材しかおらんからな

引用元

コメント

  1. ゼルダも海外ではRPG扱いだから任天堂だけで2枠埋まるな

    • エルデンなんかはフロムがアクションRPGとして謳ってるからRPGだが、ゼルダは任天堂がRPGとしてジャンル付けしてないからRPGではないだろ
      日本ではどうだとか海外ではどう扱われてるとかは関係ないのでは

      • いや、昔から任天堂自体がRPGとして売り出してる
        アクションアドベンチャー扱いしてるのは日本だけよ

        • 海外メディアもゼルダ=RPG扱いだしな

    • ゼルダがRPGと言われても、自分達にはピンと来ないけど、そういう扱いで良いならRPGで良いんじゃないの

  2. ただシンプルに期待に応えてこなかったから

    FFは変化という特徴が悪い方に出てるのもあるけど
    これからも続編をやろうと思わせる力が足りてなかった
    ポケモンもドラクエもゼノも完璧な作品じゃないけれど
    少なくとも楽しかった次もやろうと思わせる作品にはなってた

    • という、根本的な所まで変えてしまうと、もうそれ「別タイトル」でやれよって言われるだけだからな

      FF7とか10-2、12、13とか、別タイトルだったら、ここまで言われなかったかもしれないし

  3. 客の方を見ずにソニーの方だけ見て、ソニーからのお小遣いで客が求めてない物を作り続けてきたからだろ

    • もう何か10-2の辺りから、何がしたいのか全く分からないものばかり作り続けている印象しか無いな

      まだ客の方を見ていた10くらいまでは擁護できる所もあるけど、10-2の辺りから開発者が暴走し続けているようにしか思えないし

  4. PS1でスクエニが天狗になったから

    • PS1というよりFF7かもしれないな

      あの辺りから作風がコロコロ変わる習慣とか、ムービー化が加速していった感が否めない

      後、FF10が下手にヒットしてしまったのも、一本道ムービーゲーを加速させた原因になっているから、これも不味かったと思う

      後は、ソニーにべったりになってしまったのも、PS1で成功した事が原因になっていると思う

  5. FF12くらいまでは大量に並んでた印象
    当時古本市場でいちご100%大量買いしようとして行列にびっくりした
    なんの行列か分からなかったけどレジが近づくにつれFFだと気づいてすごく恥ずかしかった覚えがある

  6. あまりウケが良くなかったのはそれこそ8の時にもあったが、それでも翌年には9を出しているし、さらに10もその翌年に出して挽回している

    今は開発期間が長期になりすぎて一度外してしまうと次の作品での挽回があまりにも遠くなってしまうため、どんどん興味が薄れて行ってしまうのが一番の問題かと
    とにかく2~3年に1本出し続けていかなきゃ今の情報過多な時代あっという間に置いて行かれてしまう
    開発陣があまりにも悠長にしすぎだわ

    • 正直、大作の問題点は開発期間の長期化とコスト増大が一番の問題だからな

      昔に比べるとコンテンツの消費速度が速くなっているし、当時みたいに1年とか2年で出せる時代ならまだともかく、今の時代はリスクしか無いように思えるし

  7. ソニーの金でソニーの機嫌を伺いながら開発陣が楽しむために作り続けた結果
    あくまで開発陣>消費者なので客に楽しんでもらうためにとかそういう考えはほぼ無い
    それでも10くらいまでは世間にも通用してたし個人的にも楽しめてたけど、それ以降はついていけなくなったわ

  8. シナリオの目的が限定的すぎて
    未知を探すようなワクワク感がないんだもん

    • FFも12くらいまではやろうとしていたのに、13の辺りから一本道とムービーしか作れなくなって、まともな人材が入ってこなくなった所為で、終わった感じがあるからなぁ

  9. 色々な所で選択をミスってるんだけど、13以降は勘違いしてグラとストーリーを推してゲームシステムは凡庸になったから

    • しかも、そのグラもストーリーもセンスが無くなったのも後押ししているんだよね

  10. ユ・リ・パで俺は見限った
    映画は見てないが、まぁ凋落の原点はそこだろうとは思う

    • 正直、前作に思い入れのある客を虚仮にして、キャラを大幅に改変したり、あのノリとか完全に調子に乗っている証拠だったからな

  11. 10の頃とか中学生でも話題にしてたなあと思うと、若い人に売ろうとしなかった時点でこうなるのは当然では

  12. 12も13も良いところはあった
    だがダメな部分のインパクトがあまりにも強すぎた

  13. それまでもなんか違うなって思われてきてたが決定的なのは
    15のストーリーが酷すぎたことかなDLC中止も含めて

  14. FF(フレンドリーファイア)

  15. 時間かけすぎ
    そんで出来た物がゴミ

    作品評価は発売してみないと断言し切れないから仕方ないとしても開発期間に関してはもう少し考え直すべきではある
    大人の感覚ですら数年は長いと感じて興味を無くす層も多いのに子供、特に小学生にとっては興味どころか存在すら忘れてる可能性すらある

    • ドラクエはダイに傾倒した三年程は酷かったが色々外伝出すからな

    • この辺りは大作が抱える問題点だよなぁ

      PS2の頃くらいまでなら、ポケモンと同じようなスパンで発売出来ていたけど、PS3の辺りから開発が長期化する問題をどこのメーカーも抱えるようになっているし(開発コストも増大している)

      携帯機向けのタイトルをたくさん増やすとか、ジワ売れ前提(クリア後も長く遊べる)の作りにしないと、どうしようもない段階に来ている感じがあるし

  16. 8あたりから人がどんどん脱落し
    新規がいないプレイステーション傾倒との相乗効果

    今更過ぎ

  17. 危機感の無さが分かる分作ソシャゲ混ぜFF7
    日本じゃもうナンバリングは無理

    • 正直、スクエニと開発者がFF7を神格化し過ぎていたな

      客の方は、実際にはそれ程「7」に思い入れあったとは思わないのだが

      例え、既存ファン向けの内容だったとしても、「分割」と「騙し売り(PS4版のDLC切り)は一番やってはいけなかった

  18. 部下の手柄は奪い取ってミスは押し付けるような奴が取締役まで出世してるし
    代表取締役はいつの間にか電通からの出向野郎になってるし
    当然の帰結としか思えん

    • スクエニって、企業経営としては最悪クラスだと思う

      これじゃ、まともな開発者は出て行く一方で、新規の有能開発者も入ってこなくなるだろうし、どん詰まりだよな

  19. 20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1FhZaVJK0
    日本三大大仏の最後の一枠はなんになるん?

    22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6jOj68vT0
    ポケモンやろ

    狙ったのかどうか知らんがここの流れでワロタ

  20. 12の時点で小中学生に浸透させなかったからでしょ
    これがドラクエならモンスターズが続いてモンスターは知ってるって層も多いのに

    • 12どころか8~10の時点で小中学生にどれだけ楽しまれていたかは怪しいと思うけどね
      まあそれはそれとして、12でさえ発売したのは18年も前のことで、当時小学6年生だった子がすでに30歳だからね
      そりゃその頃から若年層に見向きもされてなければ衰退するしか無いよな

      • 後者の世代だけど田代辺りのFF7MADブームで7だけ一部は知ってるくらいでオイヨイヨは後年知るくらいには話題にならなかった
        ドラクエはナンバリングの8にGBAの外伝とジョーカーもあったしね

      • 一応、8~12の頃でも、FFTとかDFFはそこそこ売れていたみたいだから、それなりに新規層も居たとは思うけど

        だけど、一番決定打になったのは13以降もFFシリーズは、マイナーハードに転落したPSハードでのみ発売し続けていて、新規が入るような余地が無くなったのが原因だろうな

    • その「今の役員に責任はないんですけどね」という思考が原因だよ

      • 13以降もPSハードで販売を決定しているのはスクエニ自身なんだから、経営側の責任でしょ

        スクエニって、経営陣自身が商売の事を理解していないような節があるからな

  21. 昔からFFやってたおっさんだけど、今はもう全く興味無いからなぁ
    6くらいから「ん?」てなって7で決定的に違う方向に行ってしまったな
    FFが好きだった層は別にドラマとか求めてないんだよ
    ストーリーのドラクエ、システムのFFだっただろ

    • わかる
      6であれ?とはなったけど面白いところもあったから許容範囲だった
      7でダメだこれってなった

    • 「7」が下手に世界で売れてしまったのが、その後のFFの世界観やシステムがおかしくなる原因を作り出してしまったと思う

      6までのファンは、7の辺りで相当数が見限っているはずだし

  22. 金と時間かけてウンコ製造してたら誰も買わないだろ

  23. 7と8遊んでも全くハマれなくて、でもあんな流行ってるし、多分自分はRPGに向いてないんだろうなとさえ思ってたよ
    その後のFFの崩落見る限り自分のセンスはそこまで間違ってなかったと安心できたが…ほんとなんであんな流行ったん?

    • 7と8しかやってないなら過去作やってみては?
      少なくとも1~5くらいまでなら面白かったよ
      ストーリーはちょっとアレだけどゲームとしては面白かった

    • 7と8はストーリー面で人を選ぶ可能性が高いから仕方が無い(合わない人には合わないし)

      7の辺りから海外を意識したのか、突然作風を大幅に変えているから、それに反発した層が多いし

      8のシステムは複雑過ぎて理解できなかった人が多かったとは思うけど、7のマテリアのシステムは悪くは無かったと思う

  24. 5までは世界観大好きだったんだけどね
    6~7で違和感を覚えるようになり8で脱落
    ファンタジーに中途半端にSF混ぜるの嫌いなんだよ
    ウィザードリィでも途中で宇宙船でてきて止めたしな

    • 昔のメカメカしいやつ(飛空艇とか、バブイルの塔とか)は、SFというより、オーパーツ的な要素の方が多かったからなぁ

      6の魔導アーマーとかは、何となくスタウォを意識している感があったが

タイトルとURLをコピーしました