1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SY0bzO/U0
にわかユーザーヒエヒエで草
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Wiq3AAXw0
カットして問題ないようなものは蛇足
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rcXvhi6sd
>>2
これ
これ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4Ls8Gqnj0
>>2
うむ
うむ
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bmYD3eHW0
>>2
クリア後のおまけなんだから当たり前では
クリア後のおまけなんだから当たり前では
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c4ewHzXF0
>>2
トルネコを悪く言うな
トルネコを悪く言うな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NP2uYLqn0
リメイクで散々やってきた悪事はエビプリが主導だったって改変してたんやっけ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xyS/PO4e0
>>4
おいしそう
おいしそう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dIjvii5wH
>>4
ロザリー襲ったのはFC版からエビプリの差し金
ただ動機が「ピサロを真の魔王として覚醒させる為」→「ピサロ潰して自分が王になる為」に変わった
ロザリー襲ったのはFC版からエビプリの差し金
ただ動機が「ピサロを真の魔王として覚醒させる為」→「ピサロ潰して自分が王になる為」に変わった
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUMs6IAnd
元々構想にあったのとリメイクで追加されたのは同じものかはわからんけどな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NP2uYLqn0
シンシアとロザリーだけ救って、ピサロはその過程での犠牲って事にすりゃええのでは
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MsAM4dc60
最後にピサロに引導渡せば名作
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RJ5ef4G0
エビプリが主導してたのは最初からやぞ
リメイク版だと理由が違うだけで
リメイク版だと理由が違うだけで
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agWMw0Yn0
エビプリあんな小物風吹かした大物じゃないし絶対後付けだわ
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQgmcDNk0
とんでもねえクソ野郎がしれっと味方になるなんていくらでもあるのにドラクエジジイはケツの穴小さいよね
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUMs6IAnd
>>14
煽りたいだけのとんでもねえクソ野郎が何いってんだか
煽りたいだけのとんでもねえクソ野郎が何いってんだか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8128jC+Gp
世界樹の花もらって真っ先に復活させるのが主人公の仇の恋人というのはおかしいだろ
シンシア、エドガン(姉妹の父)、オーリンとかいるだろう
シンシア、エドガン(姉妹の父)、オーリンとかいるだろう
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6xeOKsfL0
ED後に勇者vsピサロの一騎打ちやってりゃ良かった
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KAb6P8QS0
そもそもピサロは魔族の為に人間と戦ってただけで別に悪じゃないし
考え改めて人間と魔族共存の道選んだんならそれ以上対立する理由なんか無い
考え改めて人間と魔族共存の道選んだんならそれ以上対立する理由なんか無い
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUMs6IAnd
>>18
ピサロは仲間になっても考え自体は改めてないで
ピサロは仲間になっても考え自体は改めてないで
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bp95RueM0
>>18
エビプリに反逆されたからぶっ殺したろ力を貸せ人間共でしかないやろ
エビプリに反逆されたからぶっ殺したろ力を貸せ人間共でしかないやろ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7An5RDVC0
5章の衝撃的なオープニング見せられて始まるのに
まず生き返らせる相手が敵の恋人って作ってる側はおかしいと思わんかったのか?
まず生き返らせる相手が敵の恋人って作ってる側はおかしいと思わんかったのか?
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0RJ5ef4G0
4リメイクのピサロもまぁ嫌いじゃないけど
DQM3のピサロきらい
DQM3のピサロきらい
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NP2uYLqn0
ラスボス加入させるにしてもちゃんと黒幕別で用意せんと最終的なゴールがこっちに来るだけじゃアカンねん
クロノ・トリガーの魔王が加入しても叩かれもせんのはちゃんとラヴォスという最終的なゴールが設定されてるから
クロノ・トリガーの魔王が加入しても叩かれもせんのはちゃんとラヴォスという最終的なゴールが設定されてるから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8zg+27t/0
>>22
そもそも魔王ってラスボスだったことある?
そもそも魔王ってラスボスだったことある?
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:orqL3YQQ0
ピサロってなんであんなに強いの
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bl1/QBb5d
>>24
魔族の王家だから
勇者が人間界の王家であるように
魔族の王家だから
勇者が人間界の王家であるように
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w/c2Um6P0
なんにしても勇者が不憫な物語、ピサロはハピエンなのにな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EnGT9v3d0
ファミコン版と大分キャラ変わってるからな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bp95RueM0
DQM3で故郷の村襲撃を無理やり正当化してたのは笑ったわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PUMs6IAnd
>>32
スタッフの頭湧いてるやろ
スタッフの頭湧いてるやろ
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sli24Ptl0
>>32
今のスクエニってホントに駄目だな
今のスクエニってホントに駄目だな
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:agWMw0Yn0
魔族の王のくせに悪じゃないとかダメやろ
イケメンでも悪は悪や
イケメンでも悪は悪や
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:34SfCK8u0
勇者 村を滅ぼされ育ての親、恋人を失う
ライアン 城の兵士として大出世
アリーナ 武術大会で優勝
クリフト 姫にアテンドした
フライ 同上
トルネコ 世界を周り武器屋としての知見を高めた→ある村で武器屋開業
姉妹 父の仇討ちを果たし故郷に帰還
ピサロ めんどくさい部下は倒してもらって恋人とハッピーエンド
ライアン 城の兵士として大出世
アリーナ 武術大会で優勝
クリフト 姫にアテンドした
フライ 同上
トルネコ 世界を周り武器屋としての知見を高めた→ある村で武器屋開業
姉妹 父の仇討ちを果たし故郷に帰還
ピサロ めんどくさい部下は倒してもらって恋人とハッピーエンド
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rQgmcDNk0
ロザリーやられて狂ったほうがまだ理解できるほど、その前にやってることが狂ってるのが笑える
主人公サイドもロザリーやられてかわいそうじゃねえだろ
主人公サイドもロザリーやられてかわいそうじゃねえだろ
コメント
市村の技量
ピサロはなに一つ悪いことなんてしてない
もっとそれ以前の問題として根本的に人間とは敵対する存在ってだけで
平たくいうと謝罪も反省も必要ない、テメーは敵だ対話の余地はない、ぶち殺す
カットと言えばDQ7の方が酷いよな
カットしたせいで後半の物語が強引すぎる
100時間もあってカットのせいもクソもあるかい
あと、そのカットがクソくだらない都市伝説のことなら、一昨日きやがれだ
FC版当時に6章入れたとしても、蛇足感は否めないと思うぞ
堀井:ピサロが仲間になる案もありました
ここからあのゴミ6章ができあがるなら
優先的に削った堀井すげえにしかならないんだよなぁ
どっちでも良いよ
DQ1から買ってるけど別に信者ってわけじゃなく、そのときの最先端のゲームの一つだから毎回楽しみにしてたし、買って楽しくプレイしてただけ
だからDQは当時のFC版にしか興味は無い
これにつきるな
そもそも前作の3が勧善懲悪の大魔王対勇者の超王道ストーリーの名作だったから
ある意味その逆に近く、なんともすっきりしない部分があるからFC版4は名作だった気がするんだわ
圧倒的なカリスマで魔軍を支配していたゾーマと将たる器がなく魔軍を混乱させたピサロとの差もね
直接関係ないけどCDドラマでピサロを池田さん、ロザリーを潘さんがやってたのがなんかしっくりきてたんだよねぇ
DQM3でピサロに被害者ムーブさせたところが、なんだかリベラル臭くて気持ち悪いんだよなぁ
プリプリエビプリオ「名誉棄損やめろ」
100万回ぐらい言ったけど、久美沙織の小説版はエビプリはもちろん倒すし、ピサロも操られてたかわいそうなやつだから介錯してやろうエンドだから名作
まぁ、ピサロって一人の女に執心し過ぎて魔軍を混乱させ挙句の果てに
己の部下に知らない内に誘導され自我すら失うただの怪物となりはて最後には滅ぶ
敵対する天空人にすら同情される哀れな存在である事がある意味彼の魅力なんだよな
あまりにも将としては未熟で身勝手、不完全な部分な存在である事がさ
どんなにかわいそうな奴でも己のした事は許される事ではない
だから自我を失った怪物として滅ぶ事は彼にとっての贖罪であると・・・
DQXでクオードがああいう最後を迎えたみたいにね
オーリンは生きてるぞ。5章で2章の時にあった町(町の名前は忘れたが偽の姫様がさらわれて黄金の腕輪と交換にするイベントがあるとこ)で怪我の静養してる(FC版からある)。
5章と比較して、あんまりな出来だから言われてるわけでな
何で極悪人ピサロが救われるのがハッピーエンドなんや意味不明って話