【疑問】桜井政博チャンネルって実際『ゲーム作り』の参考になるの?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UwQ54NDf0
桜井政博チャンネルってゲーム作りの参考になるの?

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sh/3fh9s0
「凄い」と言ってる人は多いが
「面白い」と言ってる人は少ない
「ゲームをつくりたい」と言ってる人はもっと少ない
それが答えだ
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
参考になるわけないでしょ
彼自身そのゲームつくったことないんだから
机上の空論を聞いてつくってないのにつくった気になる人だけが見るものよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXsN4Mgo0
>>3
じゃあ動画作った意味ないじゃん
桜井さんは「ゲーム業界の底上げが目的でゲームを作った」って言ってたのに
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jvI06xKy0
マリオメーカーのコースを作る参考になる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KDNYAC9V0
まぁRPGとか語るのはなんだかなぁとは思う
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
ブレイブリーデフォルトのテレポストーンとかほぼ使わんのに何言ってんだって思ってたけど株式会社HIKEに指示なしで画像選ばせてるからああいう変な解説になるんだろうな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
>>8
30万文字だっけ?の文章書くくらいだからそこの指定もちゃんと入れてたはずだよ
そうじゃなきゃあまりにも杜撰すぎる
エアロバイク漕ぎながらのながらゲームなんてまともにそのゲームのレビューなんかできないんだよ
形だけクリアしても頭に残ってない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lj4+KLXK0
ゲームクリエイターでもないインディーゲームすら作れないここの人たちに櫻井さんの動画の是非がわかるもんなの?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
>>10
逆に、現役のトップクリエイターやインディー開発者がこんな256本の動画見ると思う?
そんな暇あったら自分の作品つくるよね
彼がそのゲームジャンルの第一人者ならわかるけどつくったことないただの理想論なんだもの
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rTWDyiir0
>>13
見て作った結果がっf16やったぞ
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uVRHP3HTd
どうだろうな、少なくともスクエニは見た方が良いんじゃないの?って思ったけど
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T9A2Vzx40
桜井の自己満
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ki1ges5md
テキストは高速送りしたいけどあれはやりすぎだろ初見で読めてんのか
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5wecIcs/0
xでフォローしてるインディ界隈の人間は割と見てる人多い印象
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/HAItvfG0
結局潤沢な資金を用意してもらわにゃどうにもならん
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
>>19
いや、センスと情熱さえあれば低予算でもヒット作はつくれるのよ
それがToby Fox氏のUndertaleと小島秀夫氏のP.T.だった
256本の空虚な動画よりも雄弁な1本の名作のがよっぽど大衆の心を打つのよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P/j7WNpl0
>>19
Only Up
何もないやつに限ってAAAオープンワールドじゃないとゲームじゃないとか思ってんだよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rN1qbe9O0
正直岡本吉起のチャンネルの話のほうが勉強になると思ったわ
131: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KMzpapUA0
>>25
岡本さんの話はとても面白いけど、開発の助けになるかと言われるとちょっと違う
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ifKEiYBOM
成功者の仕事っぷりを見て参考にならないわけがない
新人クリエイターの質向上に貢献するだろう
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQAoDiH00
ケースバイケースの話を言ってるまでだぞ
全肯定する信者がいるから話が拗れてるが
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WnI1Fxl+0
組織運用とかマーケティングとかゲーム以外の部分でも通用する部分はある
その辺のボッタクリコンサル会社よりはるかに有用。なんといっても視聴時間が激短で済む
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
>>28
それこそ最も参考にならない部分でしょ
マーケティングや広告なんてそれこそ発売元の任天堂の範疇だし、ユーザー層だのは任天堂ハード専用タイトルなんだから開発がどうこうできる問題じゃないやん
もう何もかも参考にならないんだよ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dW0XWPse0
よくも悪くも美味しんぼみたいなもんだよ
一部の人間が料理に興味持つきっかけにはなるけど勘違いした自称美食家を大量に産んでる
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/kOVCjwR0
これからゲーム作る人等にはそれなりに参考になるんじゃないの?
俺は遊ぶだけの人間だから分からんけど
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AI0TRbop0
インディだと参考にしてる人はいるっぽい
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fRcb8L340
まあ正直自己啓発のたぐいだよ
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Eg3ZligH0
ムービーゲー作るゴミバカには一回見てほしいな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2dBYaKKo0
ゲーム性や企画方法の講義として該当する動画を見れば個人製作ゲームでも参考にはなると思う
あくまでサークライはこうしてる(こうしたい)って話だし、従う必要はない
考えてもみなかったテーマがあれば、こういうことも考えてるんだと考える機会にもなる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIEB6JJd0
>>38
いや、そういう優れたアイデアを持ってないからオリジナルのゲームで売れないのよ
だから基本的に他社のすでにあるゲームを例示して良いだの悪いだのしか言えない
新しいテーマのきっかけになりそうないわゆるインスピレーションがないのよ、ゆえにインディー開発者にとっても参考にならないのよね
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fcfrDEue0
つまりスマブラは
ただの格闘ゲームだったんやな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pVe340wD0
正直言ってスマブラはゲーム業界の底上げにはなってないよなぁ
せいぜい潤沢な開発費でナムコを潤わせたくらいじゃない?
例えばゼルダは原神といった巨大IPを生み出しそこから中華ゲー無双が始まったから確実に底上げにはなってる
FFだっていい悪いは置いといてグラフィックの進化の底上げにはなった
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YEwyJyxf0
別に他人の仕事のやり方に正解も不正解もないだろ
自伝でも成功者の立身出世までは楽しくて、その後の経営とか管理の話になるとつまらないのは物語とおんなじ
大きな目標や指標を持つことはできても個別のケースは都度で解決していくしかない、同じ仕事はないんだよ。人も場所も時間も変わればな

引用元

コメント

  1. というかゲーム作りたいと思ったら当然理解してるはずの物事なので
    同じように30万字書けないならゲーム作りの資格がないと思ったほうがいい

  2. 桜井動画は「こういう考え方もある」を簡潔にわかりやすく他人に伝える動画やからな

    それを見てタメにならないと言う奴は他人の意見を受け入れられない頭の硬い奴ってだけの話

    使う使わないはさておき、頭の中の引き出しに入れておいて損はない話やったよ

  3. 世界的にも評価される程のゲームを作り
    今も第一線で活動しているクリエイターに対して
    「何の役にも立たない」と上から目線で切り捨てる
    無知無能無産の素人連中
    自分達がどれ程恥ずかしい主張をしているかの自覚も無い
    厨二病の中でも末期的レベルの発言

  4. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sh/3fh9s0
    「凄い」と言ってる人は多いが
    「面白い」と言ってる人は少ない
    「ゲームをつくりたい」と言ってる人はもっと少ない
    それが答えだ

    「面白い」動画作ってるわけではないのに何言ってんの?
    そもそもゲーム制作してる人間の絶対数が少ないのに「少ない」ってそりゃ当たり前だし
    「それが答えだ」ってなんの答えにもなってねーよw

    • てか普通に面白いわ
      あいつらにとっての面白いは「ゲラゲラ笑える」程度の意味合いしか無いんだろうが
      有益な情報を得られるってのは普通の人間にとってはそれだけで面白いんだよ

      • あの手の輩の笑いは他人を見下して優越感に浸れるものだぞ
        知的好奇心や教養なんて概念は存在しない

  5. 確か桜井さん本人も言ってたと思うけど、ゲーム制作に関わらず割とどの業種でも通ずることもいっぱいあった
    真似できるかは別としてね
    これを参考にならないと言える人ってどういう人なん……?本当に一度も社会に出たことないんじゃ

  6. まぁ無職が多い界隈には参考には成らんだろ
    普通に職に就いたことある人にならば参考になる部分は大いにあった

  7. 参考になるというよりは、基本中の基本ではあるけど、同時にその中でも出来る奴にとっては出来て当然やってて当たり前でしかないことだけど出来ねえ奴はこれまで一度も考えたことすらないってくらいのメソッドが多かったと思う
    むしろこの程度すらわかってないアホまみれなのがゲーム業界とその界隈全般なんだってのが改めて明示された

  8. 39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tIEB6JJd0
    >>38
    いや、そういう優れたアイデアを持ってないからオリジナルのゲームで売れないのよ
    だから基本的に他社のすでにあるゲームを例示して良いだの悪いだのしか言えない
    新しいテーマのきっかけになりそうないわゆるインスピレーションがないのよ、ゆえにインディー開発者にとっても参考にならないのよね

    ラーメン屋にカレーが売ってないと難癖つけるバカ
    企画や制作・マネジメントに関する教材だろうが
    どういうテーマにしたいかなんぞ他人に頼らず自分で考えろ

  9. 『世界的に有名なゲームの制作を手掛けたクリエイター』
    というのを取っ払っても[仕事の姿勢][企画書][チーム運営]とかに関する所感すらも「何の役にも立たない」とか扱き下ろしてるのもねぇ

  10. 無産民の嫉妬や。
    実際ゲームじゃなく個人で動画作る民だがまず動画の構成の時点で参考になるぞ。中身は言わずもがな
    学ぶ気がない奴が見ても意味がないのは当たり前。
    遊ぶために大学入った奴が4年間ロクに勉強しないのと同じ

  11. 専門学校の教材にされるほどのもんに何言ってんだ

  12. 見ることで答えがわかったり、丸々真似したりしたいだけの人にはそりゃそういった反応になるわな
    開発の中で工数減らしたいな〜とかここまで表現することは魅力になるんだろうかとか、何かヒントや別の視点を拾いたいって人には有益だと思うよ
    自分は業界はちがうけどやっぱりマネジメントの部分で参考になったり同意する部分が多かった

    • 40代くらいならチーム代表になったり若手を教育する立場になったりして
      今まで自分の能力だけ考えればよかったのに対しチーム編成、メンバー育成までビジョンを持って考えていかなきゃいけないので
      むしろゲームを題材にしてその辺の基礎が学べるって点でめちゃくちゃ有用なんだよね
      同じ内容を小難しい本でいきなり勉強し始めるよりずっとわかりやすい

  13. 少なくとも動画に対してネチネチ言ってる生産性の無いゴミ共よかよっぽど為にはなるぞ?

    ウチの職場にも部下はおろか他部署のメンバーや別会社の業者さんに対して若いからって理由だけで呼び捨て且つタメ口で話すアホハゲジジイとお局ババアおるから、この前の誰に対してもさん付け呼びの話は聞いてて納得しかなかったわ

  14. つかスマブラって外見が既存キャラなだけで
    中身は紛うこと無く唯一無二のオリジナルだろ

  15. 4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cXsN4Mgo0
    >>3
    じゃあ動画作った意味ないじゃん
    桜井さんは「ゲーム業界の底上げが目的でゲームを作った」って言ってたのに

    そんな大袈裟な事は言ってない

  16. 動画を見て自分で考える人がクリエイターに向いてるってだけでは?
    この人を全肯定なりアンチ化するだけの指示待ち(or逆張り)タイプの人は
    有名人に嫉妬してるだけでクリエイターには向かない
    自分で考える脳を持たないとね

    • それができるやつはここのコメント欄で肯定的なコメントにBAD入れたりしないのよね

  17. 13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ER4YCd/O0
    >>10
    逆に、現役のトップクリエイターやインディー開発者がこんな256本の動画見ると思う?
    そんな暇あったら自分の作品つくるよね
    彼がそのゲームジャンルの第一人者ならわかるけどつくったことないただの理想論なんだもの

    何で現役の人が見る前提なんだろ、最終回とかちゃんと見てないだろ

    • そもそもなんで全部観るの前提なんだ?
      興味ある話題の回だけ観れば良いだけじゃん

  18. インディーズゲーム制作って自分が信じてる面白い物を作るだけだから他人が何か言っても、ふーんお前はそうなんだとしか思わんわ

    • 行き着く果てはアインズソードですか

  19. 2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Sh/3fh9s0
    「凄い」と言ってる人は多いが
    「面白い」と言ってる人は少ない
    「ゲームをつくりたい」と言ってる人はもっと少ない
    それが答えだ

    そりゃ動画内でいわれる悪い例みたいなゲームやその信者からすれば面白いわけがないだろうな
    だからダメなんだけどw

タイトルとURLをコピーしました