【悲報】近年のスクエニRPG、ほとんどバッドエンドか主人公が死ぬ

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SoJHX2/0
なんでなん

18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q7jm2qKb0

>>1

バッドエンドはLGBTQポリコレDEIチームの押し付け

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
オクトパストラベラー2は?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SoJHX2/0

>>2

あれは良かったと思う

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoOBfZ9j0
でもマシやろ
ティアキンの、モドレコは生物に効かないといってたけど黄色い粉ブシャーでゼルダ元通りジエンド!の6歳向け脚本よりは
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:68zCLvo90
>>3
モドレコは生物には効かないってのはミスリードで、時の賢者の力を借りてるリンクでは中途半端な力しか出せないってだけで
時の賢者であるソニアの本来の力だと生物にも効くってだけ
実際お前はそのミスリードに騙されたんで大成功だったわけ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:toleZcu10
>>3
>>44
エンディングのアレは時間を戻したんじゃなく奇跡の力だ
真エンディングでそう言ってたぞ
時間が戻ったなら時計の演出とか出るはず
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sWxWi5VS0
>>3
こいつたぶんナウシカが生き返るのも否定派だろ
庵野もそうだけど
つまり厨二
分かってるよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SoJHX2/0

FF15→主人公が死ぬ。ヒロインも死ぬ。仲間も全員死ぬ。

プレイヤー「バッドエンドやめろ」

FF16→主人公が生死不明。家族皆殺しにされる。ヒロイン取り残されて泣き崩れる

プレイヤー「もやもやするエンディングやめろっつってんだろ!!!」

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rFRwOdeP0
>>4
はなから期待はしてなかったがあそこまで虚無ぶん投げのクソエンドになるとはな
想像の斜め上だったわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SoJHX2/0

スクエニ「生まれ変わりまぁす!!」

新作の聖剣伝説VOM→ヒロインが死ぬ。仲間もみんな消える。独りぼっちエンド

プレイヤー「ハッピーエンド作れや!!!!」

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AGJ7EoBG0
>>6
聖剣は仲間全員生きてるしヒロインもラスト復活してる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:5SoJHX2/0
キングダムハーツ3→主人公消滅。ヒロイン木っ端微塵。ラスボス、やりたい放題やったあげく人生に満足して会心して天に召される
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pB/7rOkr0
会社自体がバッドエンドに向かってるのに
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:daLBVCRm0
そもそもスクエニは人を死ぬ事でしか物語を作れないカスなんだよ
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jUJKLYEN0
スクエニは変なクリエイター集めすぎたな
ノムリッシュ全開の時代のFFに感化されるようなの集めてまともなシナリオ作れる訳無いわ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2a2D2XL0
暗黙の了解としてハッピーエンドには条件がある
「主人公が人を殺していない」という物だが最近のスクエニのシナリオは知らん
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoOBfZ9j0
>>13
そんな条件はない
いろんなハッピーエンドがある
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B2a2D2XL0
>>15
そりゃあるよw
でも読者や視聴者の反発を買うよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoOBfZ9j0
>>17
そりゃストーリー運びが下手だからだ
アガサクリスティのオリエント急行で、事件が未解決なことに怒る読者なんかいない
あれが物語の見本だよな
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YkA2nEdh0
泣かせるために安易にキャラを死なせる
悲しくて泣くことが最高の感動だと思ってる
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoOBfZ9j0
>>14
それなんだよ
悲しい状況をつくるためにゼルダを犠牲にして、そして安易にハッピーエンドにするために黄色い粉ブシャー元通り!をやってしまう
これじゃ夢オチと変わらないよ、最悪なストーリーテリング
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yj4g5JdIM
不況だと明るい話が受けて
好景気だと暗い話が受けるというよね
30年無成長の日本で暗い話は受けないよ
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+OIMpbe30
10さえジェクトが良くてエンディング良かったとされてるだけで俺消えっからとかネタやろ
93: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TrQGV39T0
>>23
FF10は普通にシナリオがクソだろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NhLlMB8s0
DQ11
ほりいの昭和感あふれるタイムスリップ理論だと
イレブンが過去に飛んだ時点でそれまでの世界は消滅して
最後にヤンデレ賢者が過去にも飛んだときにイレブンたちも消滅してるんだよな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GlfbBgWD0
そういうのは時々やるから意外性があるのに
安易に乱用したら駄目
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q+lPgQujd
スクエニに限らずだけど
最近UBIのファークライみたいなゲーム多くないか?
バッドエンドとかではなく
主人公が何か巻き込まれてストーリー開始、紛争地帯やヴィラン巨大組織と接触
オープンワールド、何かにコンタクトするとマップのコレクタブル解放、探知メーターがあるステルス、つまらないサブミッション
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AoOBfZ9j0
>>26
完全にゼルダやん
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KGCZAcrE0
エアリス殺して話題になったから癖になってるんだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lQKjy0xs0

悲しみで感情を動かすのは楽だから

歌にもそういうの多いだろ

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DBlXBpel0
社内の雰囲気が無意識に反映されてしまっている可能性
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YGryYbUo0
シナリオ制作で何も考えて無いなら、シナリオもAI生成で良いな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jxUou1sk0
聖剣は開発終わった瞬間に産みの親がお無くなりになってるからな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v/iuy8yr0
FFオリジンもバッドエンドだったな
面白かったけど
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1XxMV8Ta

てか自分が手を汚さないだけで人に手を汚させてるならその方がクズっていうね

あとバッドエンド一辺倒もどうかと思うが何でもかんでもハッピーエンドも辟易としているので
そこはさじ加減としか思わん

引用元

コメント

  1. 主人公の思想・行動とプレイヤーの気持ちがリンクしてるなら、どんなエンディングでもいいよ

    ティアキンは大半のプレイヤーがゼルダを救いたいと思ってプレイしてるから、ご都合主義のハッピーエンドと揶揄されようともあの終わり方が正しい

    逆にプレイヤーに「コイツは罰を受けるべきだ」と思わせる主人公ならバッドエンドでもいい
    (まぁ、そんな主人公を最後まで操作したいと思わんが)

    • 自分もゼルダでガノンドロフを操作したいとは思わないからな

  2. FF16なんて暗いけどストーリー自体はありきたりなんだからハッピーエンドにしとけばよかったのにな
    クライヴ普通に生きてて魔法のない世界でジルと幸せに暮らしましたでいいだろ
    FF15は本編しかやってないからよーわからん、つれぇわ

  3. 数十時間遊ぶゲームとかラストはスッキリした気分で迎えたいのよ
    ご都合主義でもハッピーエンドの方がいい
    スレ内で必死にゼルダガーしたい馬鹿がいるようだが創作物の娯楽なんだしご都合主義の何が悪い
    ハッピーエンドのゼルダだってトワプリやスカウォや知恵かりの様にラストに感動する別れのシーンはあるぞ(特にスカウォのインパとファイとの別れはつらい・・・・)

    感動させたいなら安易にバッドに走らずハッピー方面で感動する工夫しろや
    クリアして暗い気持ちになったりモヤモヤするくらいならwizの様に「よくやった、これで世界は救われた!」とテキストだけで終わる方が遥かにいいわ

  4. 暗黙の了解としてハッピーエンドには条件がある
    「主人公が人を殺していない」という物だが最近のスクエニのシナリオは知らん

    人斬り抜刀斎「たった一人、なんとしても決着をつけたかった男に、愛想を尽かされてしまったでござるよ…」

    人を殺したら幸せになってはいけないは、富野だろ

    • 主人公とはいえ登場人物の一人として見守ってるだけのアニメや映画などと
      実際に自分の手で動かしてるゲームのキャラクターとでは
      物語の方法論とかは分けて考えるべきだと思うけどね

      • 反論としていってるなら、何故他の媒体では許されて、何故ゲームでは許されないかまでいえよ
        それができないならただの独り言だ、詭弁ですらないさ

    • 人はダメだけど人以外ならぶっ殺してOKは説得力ないわな(それと自分の手は汚さないけど部下にやらせるはOKなんか?)
      敵を含めて命を大事に状態じゃ、多くのゲームでラスボスすら倒せんやん
      ラスボス改心でめでたしめでたしってそんなので納得できるか?

  5. ブレイブリーデフォルトも1がビターエンドだったから
    その後はハッピーエンド路線に持って行けたのは良かったよ

  6. ハッピーエンドがいいかバッドエンドがいいかは、根本的には好みの問題でしかないけど
    一つ言えることしては、スクエニのは厨二気質の発露でしかないってことかな

    使ってる側はバッドエンドにしとけば、深みのある物語作った気になりやすいから
    実際にはバッドエンドかどうかと物語の深みなんて、まるっきり関係ないんだけど

  7. バッドエンドは娯楽の中二病

  8. 終わり方が綺麗なら誰かが犠牲になるバッドエンドでも感動できなくはないけど
    シリーズ物の作品で似た様な事を続けられると流石に冷めてくる

    • FFで言えば、FF3の光の戦士に力を与える為に闇の戦士が犠牲になるシーンとか、FF5のEDで主人公達が無の世界に飲み込まれたシーンとか、FF10みたいにシンを倒した後にシンの召喚していた夢の世界の存在だった主人公が消えるシーンとかが該当するのかね

      だけど、バッドエンドみたいな終わり方するやつって、FFでもそんなに多くなかったはずなのに、いつから勘違いするようになったんだろうな

  9. 過程で辛い展開が多くてもラストで大団円を迎えたらその辛い展開も報われる感じがして更に感動するんだかな

    何でもラストをバッドにしたら感動して泣けると思ったら大間違いだ
    逆に最後で台無しにされると途中どんなに楽しめてても冷めるんだよ

    • 特にゲームだと自分で操作してる分
      より徒労感が増すんだよな

  10. どんだけティアキンにコンプレックスあんの?

  11. 円安 中国の領海侵犯 北朝鮮とロシアの取引
    ロシアの侵略戦争 闇バイト 転売問題
    現実が気が滅入るニュースが多くてゲームでバットエンドはきついな

  12. ご都合主義だろうがなんだろうが気持ちのいいハッピーエンドだと次回作も楽しみだなってなるけど
    しょーもないバッドエンドだともうええわってなるよ
    FFはもう次回作すら危ういけど

  13. ベアラーが魔法を使いすぎると死ぬ世界で、上位存在のドミナントがあれだけバンバン能力使って召喚獣になってるのに最後の最後で死ぬかも描写はシナリオライターの都合でしかない
    でもあれでハッピーエンドで終わったら茶番も良いところだろ
    FF16は物語が始まった時点で主人公が死ぬの確定の物語だよ
    とはいえ世界から魔法が消えた!で助かる可能性はあるとは思うが、魔力の弱いベアラーが死ぬのにドミナントが無事っていうのは説得力がない
    結局のところ設定に説得力がないのが問題

  14. ID:AoOBfZ9j0
    理解できてねぇなら首でもつってろボケがって思っちゃった★

  15. 37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x1XxMV8Ta
    てか自分が手を汚さないだけで人に手を汚させてるならその方がクズっていうね
    あとバッドエンド一辺倒もどうかと思うが何でもかんでもハッピーエンドも辟易としているので
    そこはさじ加減としか思わん

    みんなハッピーエンド目指してゲームやるんだからハッピーエンド一辺倒でも何も問題ないだろうが
    バッドエンドに辟易するのは救うため救われるために主人公とプレイヤーが頑張ってる中で無理だと僕が決めたのであなたの頑張りは無駄でーすwwwなんて事されたら萎えるからだろ
    勇者がショボい装備でスタートするのは数ある勇者パーティの中で魔王を倒したパーティを追体験してるためなんて考察あるけど必ずハッピーエンドもそれで何の問題もねぇのよ

  16. 自分もゼルダでガノンドロフを操作したいとは思わないからな

    22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yj4g5JdIM
    不況だと明るい話が受けて
    好景気だと暗い話が受けるというよね
    30年無成長の日本で暗い話は受けないよ

    何を言っているのか意味不明

    シナリオが糞だから受けないだけで、景気とは何の関係も無い話だろうが

タイトルとURLをコピーしました