1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2aqlgl0
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2aqlgl0
また今回の発表にてKOJIMA PRODUCTIONSは、本作のIPが同スタジオに帰属することになったと報告。
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tALCcUjb0
まだそんな金あるんだな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUs8JQbp0
今までは違ったの? パトロンかパブリッシャ?
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2aqlgl0
>>4
ソニーが保有してた
ソニーが保有してた
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rRBM8CKwH
ソニーから買い取ったのか
今までは共同名義だったのかな
今までは共同名義だったのかな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUs8JQbp0
表向きは 「無条件に IP の権利を、開発者に移譲してくれた」 「コナミもこれに合わせるべきだ!」 みたいな声を作りたいのか? と邪推する
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6qLfMtRg0
まえに小島が言ってた通りになった形やな
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tALCcUjb0
コナミは絶対に売らんだろうな
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RVXotNFj0
コンコードさん、ナイスアシストー!!
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tq0mWGX10
>>12
これのせいで売るはめになったのか?
これのせいで売るはめになったのか?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2aqlgl0
デススト1って発売直後に、ソニーの倉庫にパッケージの在庫が数百万本あるって記事が出てたな
ソニーにとってよほどうまみがなかったか
ソニーにとってよほどうまみがなかったか
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PV7+NEjj0
>>13
それ妄想だったよ
それ妄想だったよ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbPK4Xq70
>>13
ディスクの製造って小売からの発注後でプレスするから、数百万の在庫ってそもそも起こり得ないよ
数万くらいなら「あっ、リピートかかった時のために余分にとっとこ」ってのはあるし、「いや、これはもっと売れるはずだ!」って10万規模で抱えることはある
でも数百万はあり得ない
ディスクの製造って小売からの発注後でプレスするから、数百万の在庫ってそもそも起こり得ないよ
数万くらいなら「あっ、リピートかかった時のために余分にとっとこ」ってのはあるし、「いや、これはもっと売れるはずだ!」って10万規模で抱えることはある
でも数百万はあり得ない
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Al2aqlgl0
>>17
この記事って海外の話だよ
買取保障した在庫じゃないかって言われてる
買取保障は小売りの発注とか関係ないし
この記事って海外の話だよ
買取保障した在庫じゃないかって言われてる
買取保障は小売りの発注とか関係ないし
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbPK4Xq70
>>24
買取保証ってどういう意味で使ってるの?
海外には返品制度があるけど、基本返品受付よりそのまま値引きをメーカーが受け持って在庫捌かせるのが主流だよ?
数百万の返品受け取って、値引きしないなんてヘンテコなことSIEがしたの? スパイダーマン無料バンドルまでさせたSIEが?
買取保証ってどういう意味で使ってるの?
海外には返品制度があるけど、基本返品受付よりそのまま値引きをメーカーが受け持って在庫捌かせるのが主流だよ?
数百万の返品受け取って、値引きしないなんてヘンテコなことSIEがしたの? スパイダーマン無料バンドルまでさせたSIEが?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbPK4Xq70
>>26
さらに言えば返品にも限界があって、10注文して9返品って、よほどメーカー側が弱くないと不可能だよ?
SIEがそんな弱いわけないよ(任天堂もそう)
さらに言えば返品にも限界があって、10注文して9返品って、よほどメーカー側が弱くないと不可能だよ?
SIEがそんな弱いわけないよ(任天堂もそう)
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yhAUYi7Z0
そういえば映画化はソニー・ピクチャーズじゃなくて
A24だったな
A24だったな
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbPK4Xq70
TW101みたいな感じ?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OLDAQLTv0
脱Pした途端にこれかいwww😂www
さすがRDNA2ハード
Xbox Series X|SおよびWindows PC版『DEATH STRANDING DIRECTOR’S CUT』には、「フォトモード」「ハイフレームレート対応」「ウルトラワイドモニター対応」といった、PCユーザー様向けの拡張機能を実装しています。
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dnz/+SVp0
>>18
低性能ステーション・・・ってコト!?
低性能ステーション・・・ってコト!?
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PV7+NEjj0
>>23
PS5版にも同じ機能あるよ
PS5版にも同じ機能あるよ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hK1nSWOo0
ソニーとMSの出資を得て自分のとこが保有ってすごくね
今後はそういう形態が増えていくんかな
今後はそういう形態が増えていくんかな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uoxcaywu0
>>19
>著作権は作った人に帰属するべきだと思います
これを体現したか
>著作権は作った人に帰属するべきだと思います
これを体現したか
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:T1+RfDpn0
>>22
この主張を通しちゃうと、スポンサー的には金を出すだけ損だって話になるね
要するに成功した時だけおいしいところ持ってかれちゃうわけでね
背負ったリスクと比べて割が合わないって思われる可能性高い
まぁクラファンで金集められる人は別に困らんだろうけど
その代わり数百億かかるような大規模開発はしづらくなるかもな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CdXxewUL0
>>19
別に珍しい話ではないぞ
それこそクラッシュなんて会社移り変わりまくってるし
別に珍しい話ではないぞ
それこそクラッシュなんて会社移り変わりまくってるし
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FH8LG2AU0
謎の石油王とか謎のイーロンが出資して権利を買い取らせるみたいなのはあるかもしれんな
コナミに権利あっても腐るだけだし
コナミに権利あっても腐るだけだし
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FH8LG2AU0
楽曲の権利なんかとは違ってゲームだと開発体制が整ってないところにIPだけ保有しててもあんまり旨味がないということに気づいたのかも?
結局ゲームは新作を作ることで利益の大部分を生み出すからIPだけ保有してても…って感じかな
特に映画的なゲームだとリメイク商法も出来ないし
結局ゲームは新作を作ることで利益の大部分を生み出すからIPだけ保有してても…って感じかな
特に映画的なゲームだとリメイク商法も出来ないし
102: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YFwq4HSBr
>>32
2出るの決まってるのに
2出るの決まってるのに
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MeR58DXY0
PC版無料バンドルで数字を盛ってもソニーからしたらそれの契約代が少しリターンあっただけで旨味なんかないし
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z5NyXtqZ0
これからはスイッチ2に向けて妨害しないといけないから
箱への嫌がらせ独占は全部撤廃しないとソニーは金がないんだよ
箱への嫌がらせ独占は全部撤廃しないとソニーは金がないんだよ
136: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:7FHSWVeH0
>>35
それ関係あるのか知らないけどだとしたらセコすぎるな
そもそもソニーがパリティ契約してもPS5時代に突入してからはIPがまるで売れなくなってるからファーストスタジオも閉鎖しまくって資金力も尽きて来た上にCoDで壊滅的ダメージ負ってる気もするんだけどな
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zJei0yvdF
即座に箱版が発売されるあたり資金繰りが苦しいのかな?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OUs8JQbp0
ロイヤリティ支払いのタイミングとその内訳の取り決め
でしかないのにね。 (製造は流通在庫なくなればその都度)
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BbPK4Xq70
そもそもPS4/5版のデスストはSIEパブだから、ディストリビューション契約用語である買取保証は無関係なんだよね(理解できないだろうけど)
コメント
コンコード回収に必死で売買したかと疑われても仕方ないタイミングだな
ほんと小島信者はなんなんだ?
MGSと荷物運びとは全くおかれた立場が違うのに、コナミ批判にすぐ持っていこうとするから気持ちが悪い
まあそのために独立したんだし…
しかしこの件があったから箱行きになったわけか
SIEのファーストタイトルだったのに必死に否定してたのが懐かしいな
なんちゃってとはいえインディーなのにソニー持ちだったのか(ソニーが北米の宣伝費で10億円使ってるとはいえ)
なら2はPC版も同時に出してくれ
海外じゃ任天堂がパブしてたソフトに、買取保証だ!と言い出した基地外にブッ刺さってて草
監督のポリシーからして最初から一定期間経過したら格安で買い戻せるみたいな契約してたんじゃないかな
それにしてもソニータイトルのW座礁が
両方とも箱で遊べるようになるなんて
デスストが出たころには誰も想像しなかっただろうな(白目)
あれ?PS5版より定価安くてセール価格もPSストアより安かったりする?
先発医薬品よりジェネリックが安いようなもんだよ、しらんけど
コナミのIPの大半を腐らせたのは副社長の権力を振り回した小島定期
小島は胡散臭いけどまだマシな方で、他の元コナミの連中は大概揉めたり、クラファン詐欺した輩までいるから
コナミがIP手放すほうがIPを壊死させるの可能性が高い