1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjfSkMhp0
25年前なんてつい最近だよ?
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+hwfY2Uy0
MSとニンテンドウは粛々とお安いハードを出していけばいいだけだから気にするな>>1
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjfSkMhp0
しかもウクライナ前までジュースは120円だったよ?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BjfSkMhp0
うーむ、何かがおかしい・・・
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EAeW1p7jM
失われた30年のツケが一気に来たんだよ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Hlu3DCcu0
40年前のパソコンの相場はどうでしたか?
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybN/gtEp0
ハードよりソフトが最近1万円超えだしたからそろそろ今のビジネスモデルは終わるよ
やはり時代はサブスクかな
やはり時代はサブスクかな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:but4/YPX0
カセット12000円したけど
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybN/gtEp0
>>9
だから負けたじゃんw
だから負けたじゃんw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XayH5bBq0
負けハード新品9800円で叩き売りとかちょっと懐かしい
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JP+zd5j20
>>10
DCのこと言ってるんだろうが負けハードではなく撤退決定ハードな
間違ったらあかん
DCのこと言ってるんだろうが負けハードではなく撤退決定ハードな
間違ったらあかん
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Cm7XuVyH0
ハンバーガー170円
てりやきバーガー、フィッシュバーガー400円
てりやきバーガー、フィッシュバーガー400円
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JKFZlSfv0
僕が子供の頃のマック
ハンバーガー80円
チーズバーガー110円
いまは100円マックすらないんやろ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4LcbBifb0
>>15
100円マック系は値段相応の商品だったじゃんw
ホントに買ったことあるのか?
100円マック系は値段相応の商品だったじゃんw
ホントに買ったことあるのか?
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wAoA9nBc0
いやSFCの時からソフトの価格1万円だったし
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siY0Bbxp0
100円バーガーはまあ一回買ったらもういいやではあったな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:siY0Bbxp0
牛丼も安くなってから量もまばらでむしろ行かなくなったしあの頃はなんか異常だったわ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OEEPI9S20
>>20
今はその状態で値段が数倍だよ
今はその状態で値段が数倍だよ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sjoh+fAq0
2000年はバイク乗ってたからハイオク1L90円台だったのは覚えてるなあ
まだなんでもかんでも低価格競争って頃でもなかったのに
まあ物価高の大半の原因は燃料費のバカな高騰だよね
まだなんでもかんでも低価格競争って頃でもなかったのに
まあ物価高の大半の原因は燃料費のバカな高騰だよね
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XnHVAbSb0
当時マックが激安になったのって物価とかデフレとかじゃなく単純に中高生人口が激減して売上落ちたからじゃないのか?
スタバが出来たりモスが強かったり他要素もあったろうけども
そういう認識だったけどなあ、知らんけど
スタバが出来たりモスが強かったり他要素もあったろうけども
そういう認識だったけどなあ、知らんけど
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EtcjCnkd0
switch2が4万円超えてたらGCやWiiコースだろうね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwQvBbeI0
本体よりコントローラがね
64の頃なんて1500円だよ
今いくらだよって
今は癇癪起こしてコントローラ投げるアホもいないよな多分
64の頃なんて1500円だよ
今いくらだよって
今は癇癪起こしてコントローラ投げるアホもいないよな多分
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwQvBbeI0
1998年とか99年くらいだったらインターネットに結構金かかってたんだよな
PC持ってるの前提なのもそうだけど初期はプロバイダもクレカ前提だったり
重量課金とか時間課金とかでネットにハマって請求月15万とか来てる人いたわ
PC持ってるの前提なのもそうだけど初期はプロバイダもクレカ前提だったり
重量課金とか時間課金とかでネットにハマって請求月15万とか来てる人いたわ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N0AbI5XO0
いやいやテレホ以外で遊ぶ方が悪やろw
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nwQvBbeI0
>>28
テレホマンじゃなくてその時間外の電話代と違うねん!w
初期はプロバイダが1ヶ月にインターネット利用できる時間が50時間とか100時間とか
決まっててそれ越えると延長料金取られるんだがそれで10万以上払ってるアホがいた
ほどなく大体のプロバイダが時間は無制限化したけどな
テレホマンじゃなくてその時間外の電話代と違うねん!w
初期はプロバイダが1ヶ月にインターネット利用できる時間が50時間とか100時間とか
決まっててそれ越えると延長料金取られるんだがそれで10万以上払ってるアホがいた
ほどなく大体のプロバイダが時間は無制限化したけどな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x8m2qdYe0
>>29
それはさすがに本人の問題じゃないかなw
無制限以外のプロバイダとかw
それはさすがに本人の問題じゃないかなw
無制限以外のプロバイダとかw
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BUx/9i9kM
昔は良かったよな・・・
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:epRlMW2V0
ドリキャスは本体自体が高性能なのにさらにモデムまで内臓してたからな
あれこそ今で言ったら12万円の価値だったろ草生える
あれこそ今で言ったら12万円の価値だったろ草生える
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PR+Oc7Wf0
25年前から安くなった物って何かあったっけ?
収入と年金くらいじゃね?
収入と年金くらいじゃね?
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t1+9gLO/0
>>35
日本円とパソコンは安くなったな
日本円とパソコンは安くなったな
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uc94REhp0
ジュースは急速に上がった感有る
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n2hsHt7RM
ジュースはスーパーでしか買わないからずっと88円のイメージ
おまいらどこで買ってるんだよ成城石井か?
おまいらどこで買ってるんだよ成城石井か?
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGIo8ZE90
ゲームボーイポットとかゲームボーイアドバンスは1万円切ってたんだぜぇ
ワンダースワンなんて5000円以下だったずぇ
ワンダースワンなんて5000円以下だったずぇ
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oitSAzIf0
ガソリンが85/Lの時代もあったし、過去と比較しても無意味
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:trvuYEg90
ゲーム機の値段が抑えられていたのはある意味セガのおかげだよね
自社の存亡かけたハード競争、あれで少なからず携帯ハードも影響を受けてた
自社の存亡かけたハード競争、あれで少なからず携帯ハードも影響を受けてた
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y1BOqxxx0
ホンマ、セガ信者はキモい
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YKK6jmFVa
電子系はコロナ時にね…
最新の話では3ナノ系で20%値上げだと
最新の話では3ナノ系で20%値上げだと
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:te4sjsg90
PSは39800円だしサターンは44800円だった
昔でも別に安くない
昔でも別に安くない
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WYPpsJn50
>>46
2万円台にならないと全く普及しなかったけどな
2万円台にならないと全く普及しなかったけどな
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:APUUqC3J0
12年前のWiiU発売の頃は1ドル80円だった
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gpoJKqoR0
つか純正コントローラー高すぎね?
猫が嫉妬してゲームしてるとコントローラーの線を噛みまくるから
ps2くらいまでは頻繁に買えたが最近のは無理だわ
猫が嫉妬してゲームしてるとコントローラーの線を噛みまくるから
ps2くらいまでは頻繁に買えたが最近のは無理だわ
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iGIo8ZE90
PS1くらいまでは非公式だと思うけど、修理するための専用キットが売っててそれで直してた
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HO17MVNbM
>>51
ソニーに修理出したら8000円くらい取られた記憶ある
結局1年半毎に3回修理出したわ
ソニーに修理出したら8000円くらい取られた記憶ある
結局1年半毎に3回修理出したわ
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:iNgqt00o0
今は25年前じゃないから
当時○○だったとかクソどうでもいい
当時○○だったとかクソどうでもいい
コメント
25年前じゃなくて30年前だ
25〜5年前の間は大きな変化はないぞ
そもそも俺の若い頃なんかカツ丼150円とかだったしな
バブル時代のマックは今より高価なくらいだから、マックが中高生のたまり場になったのは激安になった後の話だ
そもそも当時はまだ中高生人口が減少してもその上の世代が増える一方なんだから普通なら売り上げは落ちない
30年前ほどのPCはメーカー製なら20~30万だったかな
据え置きはある程度安めなのもあったけど、ノートPCは液晶の為か30~50万するのも珍しくなかったよねぇ
「全部のソフトが1万円した」じゃなく「一部1万円超えてた」だからな
それを言ったらPSソフトも1万くらいのものがあったからな(PS1救ったFF7も9千円近かったし)
無制限になったのはブロードバンド(ADSL)回線になってからだろ
通常の電話回線使った接続サービスで無制限とかどこでやってたんだよ
電話回線で定額制も、あるにはあったような気はする。そもそも定額費用が高かったような。
古いパソコン雑誌を当たらないと証明出来ないけど。
それは無い
長生きしてる人ですら人生の1/4にあたる年数だ
と言うか25〜30年前の話って結構忘れてるんじゃないかな
都合の良いところだけつまみ食いしてるような会話があまりにも多すぎる
まいばすけっと
買うのは炭酸水かお茶類だけど
昔は何でも今より安かったみたいな歴史改変やめろよな?
サターンの初期価格は44800円だったし
プレステも39800+メモリーカード2000円(120KBでこの値段)だったんだが…?
36年前のPCエンジンCD-ROMなんぞ59800円だぞ
テレビは今の方が画面でかくて安いな
なのにテレビ離れしてしまうというテレビ局の不甲斐無さ