1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VfAmCiKV0XMAS
平均勤続年数
日本ファルコム14.6年
任天堂 13.9年
持株会社、ソニー(SIEではないため)除く
110: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FZJ5yGay0XMAS
>>1
年収ベースで比べてあげないと労働者の満足度が見えてこないと思うのだが・・・
日本ファ 557万円
任天堂 991万円
(en調べ)
まあ平均年収では約2倍差か
111: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>110
最新の有価証券報告書では560万だな
この規模の会社としてはかなり頑張ってる方だと思う
150: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VIU2JwAL0XMAS
>>1
平均勤続年数は判断が難しいね
新人が入ってないともいえるし、若手の退職が多いともいえる
平均在籍年数が知りたいね
152: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>150
新人は入ってる
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
ファルコムといえば昔は人の入れ替わりが激しいと言われてたけど
近藤社長になってから大きく変わった
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/f1IaH5B0XMAS
ファルコムは内部保留がある割に人を増やさないから
任天堂はいま人をどんどんとっているか平均勤続年数は相対的に減るよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cHKzUtr0HXMAS
古代も高橋も新海も抜けて正解だったな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
近藤社長が就任して労働環境の改善にかなり力を入れたらしいからな
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
ちなみにファルコムは営業利益率でもずっと前からゲーム業界不動の1位を継続してる
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
ちょっと前にインタビューで言ってたけど
空の軌跡作った初期スタッフが今でもほぼ辞めてないらしいからな
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JuM7JIxU0XMAS
社員の爺率高いって事?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>8
平均年齢
任天堂40.2歳
ファルコム39,4
ほぼ同じやね
65: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:44+hre/W0XMAS
>>9
平均年齢39歳と若いのに何で新しいゲーム出さずに古いゲームに縋り付こうと擦るのか問いたい
68: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>65
一応今新規IP作ってるみたいよ
85: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyWAESuQ0XMAS
>>9
もし、
ファルコムがハードを出してたら
任天堂と同じようになっていた?
ぶっちゃけ昔はパソコンのゲーム会社と
思ってたから
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EKt1ZFMRrXMAS
良いところは素直に良いというよ
まぁ実際の労働環境はそこに行ってみないとわからんが
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>11
口コミ見ると残業代は100%支給
有給も繁忙期で無ければ比較的取りやすいとは書いてあるな
51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oxTBUU6i0XMAS
>>12
残業代は100%支給は当然だろ・・・と思わなくもない
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyWAESuQ0XMAS
>>12
なんつーか
日本一ソフトウェアと同列に
見ちゃうけど古参なりに
ホワイトさは頭ひとつ抜けてるのか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJvvoekM0XMAS
ゲーム業界自体が地雷みたいなところあるし
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urlwKIemdXMAS
あーだこーだ言われてもどっこい元気に生き続けていられるのは社内環境がホワイトだからなのかね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
全然辞めないからほぼ右肩上がりで増えていってるな
平均年齢 平均勤続年数 従業員数
2014年9月34.6歳 11,3年 49
2015年9月 35.7歳 11.8年 49
2016年9月 35.9歳 12.1年 46
2017年9月 33.9歳 10,8年 54
2018年9月 35.6歳 11,5年 57
2019年9月 35歳 11,4年 60
2020年9月 37.1歳 12.7年 60
2021年9月 37.4歳 13.1年 63
2022年9月 37.6歳 13.3年 62
2023年9月 38.8歳 14年 65
2024年9月 39.4歳 14,6年 66
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>15見れば分かるけど徐々に増やしていってるよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nJvvoekM0XMAS
Switch移植担当してる新人消えてなかったっけ?
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>16
そりゃあ全く辞めないわけは無いと思うけど離職率は極めて低いと思われる
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:91FfQCSg0XMAS
>>16
あの優秀な人材辞めたのか
もっと優遇してたら
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
もうちょっと人増やしたいけど
人を増やすにはまずその人たちを管理できる中間管理職を育てないと
一気に増やせないと言ってたな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:urlwKIemdXMAS
>>18
えらい
大きな規模を支えられる効率性を確保できてないのに無理やり巨大化しようとして失敗する例は雇用に限らずいくらでもあるからね
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1+vogQHx0XMAS
ファルコムの場合新人を雇ってないだけでは
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PpV65g8m0XMAS
ヒット作出るとそいつ追い出して会社の物をやってた先代
使い捨てが酷くて当時の業界でも有名だったからな
随分と変わったもんだ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:foA5CdTN0XMAS
>>21
新海とか古代は会長の追悼コメント出してたけど
木屋は一切触れてなかったからガチで嫌ってたんだろうな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6boyqeVi0XMAS
まぁこの業界で人が減らないというのはそれはそれで凄いことだよ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1oN1hcGg0XMAS
でもファルコムのゲームなんて今更もうやりたいと思わんし、軌跡とかいう新規層無視したゴミタイトルにいつまでもすがってるPS偏重の飛沫サードというイメージは変わらんがな
あと、ファルコム信者がガチでキモ過ぎる
このスレ見てるとマジでそう思う
頭の悪い信者のせいでファルコムのイメージが更に悪化してる
所詮は昔のパソコンブームの頃のメーカーよ
90: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PyWAESuQ0XMAS
>>24
三國志37「似たようなゲームを作り続ける
いいことじゃないか」
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:alTYTt3q0XMAS
凄いね
これからもPSプラットフォームだけで頑張って欲しい
win-winだろ?
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EfxvZa2j0XMAS
>>27
この優柔不断なメーカーは任天堂に逃亡中なんよ、断罪せねば
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbJ1U0ZLrXMAS
>>31
任天堂だろうがソニーだろうがsteamだろうが
勢いがあって儲けられるプラットフォームに乗ればいい
それがサードの強みなんだから
(ただし最低限の義理を欠くと任天堂と旧スクウェアみたいなことになる)
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zXTzNl6Y0XMAS
ゲームがアレだから会社凄いみたいなスレがやたらと立つ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VR4RUTdJ0XMAS
>>29
それで生き残れるのだから、やっぱりユルい業界だと思われても仕方ないな
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UM/2S9ti0XMAS
まあ入ってくる人と出ていく人がいないんだろうな
ファルコムのしょぼげーじゃ
他社にヘッドハンティングされたり独立できる人いないだろうし
新海や 古代祐三以外で
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5M+m+Bx0XMAS
>>35
高橋哲哉も居るよ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XL71u33k0XMAS
>>35
ニャンニャン井上知らないの?モグリ?
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Bk36V3+i0XMAS
社員数の差とかあるだろ
引用元
コメント
どこにも勤務したこともない奴が他人の勤続年数誇ってどうすんねん
社員三桁もいないんだなw
まあ身の丈にあってるし上手くやれてるならそれでいいけどその規模で一部の数字のみを抜き出してもな
極端な話、個人社長一人の会社があったら退職率0%の勤続年数は退職までって事になるわけだし
古臭いゲームつくるわけだ
9位9位って連呼してたのにこう言う時だけ任天堂が1位って認めるんだな
40年経っても同じIPしか繰り返せないポンコツ企業任天堂
原因はゲーム作りたい奴じゃなくて大企業に就職して安定した生活送りたい無能がゾロゾロ入ってくるから
無能が任天堂に就職できるかどうか、まず最初に無能のお前が試してみたらどうだ?w
人間の真似すらできないナニかには無理でしょ
お前が信仰してるPSで一番売れてるFFは元々ファミコンのIPなんだが
全く進歩がなくて同じIPどころか続編ばっか出してるファルコムの記事でこんなこと言い始めるの馬鹿ファンボが馬鹿たる所以だな
自分はIPとゲーム内容の区別がつかない馬鹿ですという自己紹介
本当に無能が大量入社しているのなら作品の評判も業績ももっと悪化しているはずなのにそうなっていない→無能が大量入社しているという前提が間違っている
この程度の論理的思考すらできない知恵遅れという自己紹介
現実より己の思い込みを優先させる幼稚な精神性と思考能力の持ち主であることの自己紹介
自身の愚劣さアピールだけは上手だな。そこは誇っていいぞ
ゲームの質が雲泥の差なのによくイキれるよなぁ
天下のサイゲームスさん
平均年収280万
10以上数えられないんだからスレ立てんな。
潰れない会社は良い会社
普通は1回潰れた時点で終わりなのよ
どっかのハード会社は何故か2回も潰れて尚も続けてるけど
そういえばなんかハッカ―インターナショナルが出してた雑誌のwikipediaの項に
「他誌では掲載できなかったと思われるコンピュータ音楽家である古代祐三の日本ファルコム退社問題を挙げたこともある。」
って表記があったんだが。なんか退社時に揉めてたんかな…
細かいけど内部保留じゃなくて内部留保やぞ
ヒットの原動力(依頼に困らない才能型の人)を放逐しても、外部的な問題にはならん
今でいうIT土方=工数消化の手数は、天井付きの身分保障+「作業量次第の手当で厚遇」
納期に合わせるために作業員には残業代を存分に出すことで、若いうちは残業を頑張る
上を目指すべく転職を考える頃、専門性に乏しい業務続きで転職の売りがないと気づく
すごいよくできた「ホワイトに見える、自力脱出困難な蟻地獄式ブラック」機構だわね
出て行った人間も「自分の名前は売れて、思うところはあるがいい思い出で留める」
残りには「ここでぼちぼちやればいいわ」で現場監督までで妥協させる、生暖かい泥沼