1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LXFWTaVf0
3000円でも高いか?
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sv7aext80
中華製のHD-2D風作品って大体1000円~3000円なんだよな
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ep/8HIiv0
唯一の価値が無い状態で金を取ろうとすな
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RGb+Jzff0
2500円
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v1uQEbYq0
百英雄伝とどっちがボリュームあるかね?
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lh7s0jG10
3500円ぐらいだろうけど
無意味な議論さ
無意味な議論さ
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MZup8Xsx0
980円!!!!
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:O92VPUDy0
2000円くらいじゃね
ドラクエって名前がつくだけで値段が4倍になって国民的RPGになるの和ゲー業界にとってバグだよな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GW+8tUI60
7600円
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y9Rp7iGC0
ケムコに毛が生えたレベル
高くても3000円
高くても3000円
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:P2BcxYl50
これはドラクエがこの世に存在しないという前提の話か?
呪文や特技、転職等革新的な要素がてんこ盛りなので9,980円が妥当だな
呪文や特技、転職等革新的な要素がてんこ盛りなので9,980円が妥当だな
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpIxobL60
>>11
ウィザードリィ見たら卒倒しそうやね君
ウィザードリィ見たら卒倒しそうやね君
57: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jVplh/8+0
>>18
あぁ、ダフネは酷かったなw
あぁ、ダフネは酷かったなw
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:GGlkj7RqM
2000円台
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKHTrGB70
普通のメーカーなら2500円
スクエニとかいう日本差別する企業なら国内6000円海外20ドルやね
スクエニとかいう日本差別する企業なら国内6000円海外20ドルやね
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UN+09+iV0
30-0だからね
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XdRiKqDva
3000までなら
インディーそんな面白いと思わんし、ベースが2Dならまず手にとらんとは思うけど
インディーそんな面白いと思わんし、ベースが2Dならまず手にとらんとは思うけど
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lh7s0jG10
ブランドなしってことは
あのおじさんの記憶の中で伝説の社会現象を引き起こした無敵の神ゲーという概念と比べられないからな
あのおじさんの記憶の中で伝説の社会現象を引き起こした無敵の神ゲーという概念と比べられないからな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x2MKeJ7Y0
同じリメイクでもFF7は違う叩かれ方なのがな
せめてドラクエ路線は一年前後でリリースしないと駄目
せめてドラクエ路線は一年前後でリリースしないと駄目
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3ZKQKv3TM
ドラクエのブランドつけないだけで開発者も開発規模も宣伝も一緒ってことなら値段は一緒だろうね
開発規模とか小さくするんなら相応に値段は変わるんじゃないかな
開発規模とか小さくするんなら相応に値段は変わるんじゃないかな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEWCZZNb0
3000円くらいじゃね?
すぎやんの音楽料は抜かんとあかんやろし
音楽が別なだけでも価値はだださがり
すぎやんの音楽料は抜かんとあかんやろし
音楽が別なだけでも価値はだださがり
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MVuArLlI0
それでも10円とか言われないだけマシ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lAtO9Xql0
普通に8000円くらいするのでは?
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XEWCZZNb0
音楽は すぎやんじゃない
モンスターは別物でもか?
モンスターは別物でもか?
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxW6AdeE0
そもそもインディーなら鳥山絵を使えない
音楽も使えない
ゲームデザインも予算かけられないので、クオリティも今より落ちます
その辺分かってて比べてるんですかね
音楽も使えない
ゲームデザインも予算かけられないので、クオリティも今より落ちます
その辺分かってて比べてるんですかね
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RHUXPggl0
いやすぎやん、鳥山でも買うかと言われりゃ微妙だろ
漫画やコンサートならいざ知らず、ぱっと見SFCに毛が生えた程度のRPGに興味持つ奴なんて稀だよ
じゃなけりゃドラクエライクなインディーRPGもっと売れてもいいだろ
漫画やコンサートならいざ知らず、ぱっと見SFCに毛が生えた程度のRPGに興味持つ奴なんて稀だよ
じゃなけりゃドラクエライクなインディーRPGもっと売れてもいいだろ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxW6AdeE0
>>27
実際ドラクエ3リメイクは売れてるし、ドラクエライクなインディーってそんなにヒットしてるのありましたっけ?
あなたはそうじゃないと言っても他の人は違うんですよ
だからドラクエ3も売れてます
自分の物差しで他人を測ろうとしない方が良いですよ
視野の狭さがバレるだけです
実際ドラクエ3リメイクは売れてるし、ドラクエライクなインディーってそんなにヒットしてるのありましたっけ?
あなたはそうじゃないと言っても他の人は違うんですよ
だからドラクエ3も売れてます
自分の物差しで他人を測ろうとしない方が良いですよ
視野の狭さがバレるだけです
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FR0CJoPa0
>>30
日本語理解出来ない奴
ドラクエリメイクって看板がなければこのソフトは売れてないだろう
もしドラクエの名がなくてもこのソフトが売れるのならドラクエライクゲー全般がもっと売れててもいいって意見を
どう理解したら>>30のレスが出来るんだよ
日本語理解出来ない奴
ドラクエリメイクって看板がなければこのソフトは売れてないだろう
もしドラクエの名がなくてもこのソフトが売れるのならドラクエライクゲー全般がもっと売れててもいいって意見を
どう理解したら>>30のレスが出来るんだよ
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vxW6AdeE0
>>31
だからそもそもドラクエって看板がなければ鳥山も堀井雄二も誰も使えないんですよ
ドラクエブランドなのにその有名スタッフを使えると考えてる時点でズレてます
それとも現実的な話ではなく妄想で語りたいんですか?それな
どうぞお好きにしてください
だからそもそもドラクエって看板がなければ鳥山も堀井雄二も誰も使えないんですよ
ドラクエブランドなのにその有名スタッフを使えると考えてる時点でズレてます
それとも現実的な話ではなく妄想で語りたいんですか?それな
どうぞお好きにしてください
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ibZW2YHj0
>>32
はえーブルードラゴンもポートピア連続殺人事件もドラクエだったんやな
はえーブルードラゴンもポートピア連続殺人事件もドラクエだったんやな
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kDB2QCOk0
>>30
流石にラリホーハメの存在、戦闘バランスの可笑しさの話を多々見る限り調整不足かと😅
本来のドラクエとは程遠いしレビューの数々を読んで無いっぽいので少し視野が狭いね
流石にラリホーハメの存在、戦闘バランスの可笑しさの話を多々見る限り調整不足かと😅
本来のドラクエとは程遠いしレビューの数々を読んで無いっぽいので少し視野が狭いね
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vpIxobL60
CSしか知らない人は6000円とか8000円で
steamの市場価格知ってる人は5000円未満にしてる印象
steamの市場価格知ってる人は5000円未満にしてる印象
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dkjbb2DZ0
令和のもしドラ
コメント
Steamの市場価格の感覚で5000円も付くなら上等だろう
あそこのユーザーの大半は大作オープンワールド3Dアクションゲーをそれ以下のセール価格でしか買わないんだから
ツクールっぽいし、1500円~2000円の間が妥当でしょ。ってか焼き直しでフルプライスは暴利を貪りすぎ。ビルダー1で容量数百MB程度で、あの値段も酷かった付け足しもないし。
ドラクエのブランドがない
=ドラクエが流行らなかった世界線
=RPGが国内ゲームの花形ジャンルにならなかった世界線
この状態やとFFは出なかったし、ポケモンも違うものになってそうやな
そもそも昨今のゲームで、有名IPの看板がついてなかったらそれ以外中身同じでも1/10も売れてるか怪しいのは別にHD2DDQ3だけに限った話じゃないことを都合良く棚上げすんなや
また、無価値の貧乏人がドヤ顔で価値のあるモノのにケチつけて、己の無教養ゆえの役立たずさを棚にあげてままならない人生の憂さ晴らししてるw
ドラクエ3Rをバカにしたいがためにインディーゲームすらバカにしてることに気付かないのがアンチなんだよな
こういうやつらはインディーゲームなんてのはチープさを表すためのただの物差しとしか見てないから、言えるんだよセリフ
くだらないたられば
ほーんFF7Rはスクエニブランド無しで販売してたらどんくらい売れそう?
ク〇ゲーハンター系ユーチューバーすら取り合わない、埋もれた凡ゲー扱いされそう。
FFブランドならともかくスクエニブランドはむしろ無い方が売れそう
そういうのはアセットが豊富で画面が暗いダクソ系でやりなよ
インディーででたならスクエニにドラクエ3のコピーとして訴えられる
ドラクエブランド持ち上げてる人いるけど
過去の栄光だけで7000円払ってんの?
Steamの細かい統計は知らんが、他CSにおいてその値段設定で新規か全く購入&プレイしていないとどうして言い切れるの?
その過去の栄光とやらだけに7000円払うようなのが、国内だけでも100万人以上居るんだから充分やろw
そういや、お前みたいなのが鼻息荒くしてたGOTYの栄光とやらに大枚払うようなのは殆ど居なかったようやけどw
製造の手間は変わらんのだから今と同じ値段だろ
こんな苛烈なバッシングにも関わらず、爆売れ中のDQ3すげえなぁ
ここまでのヒットは想定してなかったわ
ドラクエのブランド力って凄いんだな
でもこれが売れたせいで真面目にゲーム作る人減りそう
真面目に作る(アーロイ)
君馬鹿でしょ(直球)
真面目に作ってきて評価を維持し続けてるからブランドになるんやがな
FFだって、昔はブランドだけで売れるシリーズやったんやで
ポリコレに媚びることでなんとか出資してもらった開発費をユーザー需要を無視したデザインとグラフィックに注ぎ込んで不興を買った挙句に投げ売りからのレイオフ祭りになるようなゲーム開発を「真面目にゲームを作る」とは言わないぞ
たしかにな
メーカー名だけフロムにしたらファイナルソードの後追いゲーですら持ち上げてもらえるもんなぁ
真面目でも売れないと意味ないしね
真面目にやってベッドひとつに80人で4時間会議したり岩に80万ポリゴンになったりするならある程度手抜きでもいいんじゃないかと思わなくもない
2000円ぐらい
クソみたいなゲームバランスも安めのインディーなら許せるし
定価3,000円で出て、セール常連で1,000円位で提示されてるんじゃないかな
値段なんてメーカーが好き決めれば良いこと…。気に入らないなら買わなきゃ良いだけ
そもそもFC版あってこその現在のDQ3なわけだから現在だけでは比べられんよ
2000円台後半ぐらいかな…
というかドラクエブランドでも4000円台で出すべきゲームだったよ