1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。
もっとシステム的なところに文句言えよ
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gKkEKlA10
どういうこと?
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ECEx4DPU0
またリアルとリアリティを混同する馬鹿か
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pWQM+QmA0
プレデターは傷口を焼いて塞いでたなw
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:k4lzoT2h0
リアルとリアリティ
そしてリアリティラインは
似てる様でそれぞれ別物なんよ…
そしてリアリティラインは
似てる様でそれぞれ別物なんよ…
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xks0H92C0
グリーンハーブの話する?
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytDHfAn60
バイオのシューってスプレーかけるのは気になる
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eT7PeHHw0
バイオ7や村の左手に薬液つけるだけで全身の傷がみるみる消えて
風穴は塞がって
切断された部位が生えて結合するのは
もはや面白いよね
風穴は塞がって
切断された部位が生えて結合するのは
もはや面白いよね
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/IdfAmyk0
塗る傷薬は→分かる
飲む傷薬→実在するんか?
グリーンハーブならハーブティーにして飲んだ可能性が微レ存…!?
飲む傷薬→実在するんか?
グリーンハーブならハーブティーにして飲んだ可能性が微レ存…!?
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HmYYtv4N0
RimWorldは治療に時間かかった
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLS6sm8id
>>13
古傷やもげなければどんな大怪我しても綺麗な体に戻れるから結局突っ込まれる
古傷やもげなければどんな大怪我しても綺麗な体に戻れるから結局突っ込まれる
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:b7Dq7k8G0
エンタメ、ゲームなんだから肩の力抜いて楽しめよ
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:82LJaEkO0
薬飲んで熱波や寒波を耐えれるのが「リアルな雰囲気づくり」だとさ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytDHfAn60
画面が光って回復してた頃は気にならなかったのにモーションが作られたことでかえって気になるようになった
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BeD70ScK0
ソウルシリーズのような前転で無敵発生で避けるというのもいい加減どうにかして欲しい。あんな鎧着て前転なんて出来るわけねーだろ
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mAue+Zt0
そもそも、原典であるD&Dの場合、HPはスタミナと回避力を兼ね合わせたような概念で
HPが減少する様な状況でも、肉体が損傷しているわけでは無かったし
実際に負傷した場合は、その治療に時間が必要だったりしたのが
コンピュータゲームでは刃物で切られたり鉄塊でぶん殴られたり自動車並の巨体にふっ飛ばされたりと
明らかに負傷するような直接描写をしているにも関わらず、一晩寝たら治ってしまうという齟齬を生んでるからねぇ
HPが減少する様な状況でも、肉体が損傷しているわけでは無かったし
実際に負傷した場合は、その治療に時間が必要だったりしたのが
コンピュータゲームでは刃物で切られたり鉄塊でぶん殴られたり自動車並の巨体にふっ飛ばされたりと
明らかに負傷するような直接描写をしているにも関わらず、一晩寝たら治ってしまうという齟齬を生んでるからねぇ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:clfDxQJ50
>>20
スーパーマンでもアトムでもドラゴンボールでもいいけど超人基準にして命中と耐えを介せる世界観にしないと追加効果付与を兼ねるこごえるかぜ系攻撃作れないし
スーパーマンでもアトムでもドラゴンボールでもいいけど超人基準にして命中と耐えを介せる世界観にしないと追加効果付与を兼ねるこごえるかぜ系攻撃作れないし
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8mAue+Zt0
>>26
そりゃ、見せ方、描き方次第では?
剣豪モノやガンスリンガーモノなんかは別に当たって無傷って訳では無いしね
むしろ、当たって耐えるのが前提の世界観にしてしまってるから特にアクションRPGなんかは
見た目はド派手なのに髪の毛一本、布切れ一枚、切ることが出来ないナマクラ攻撃に成ってたりするしw
そりゃ、見せ方、描き方次第では?
剣豪モノやガンスリンガーモノなんかは別に当たって無傷って訳では無いしね
むしろ、当たって耐えるのが前提の世界観にしてしまってるから特にアクションRPGなんかは
見た目はド派手なのに髪の毛一本、布切れ一枚、切ることが出来ないナマクラ攻撃に成ってたりするしw
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TMvTgxqN0
大ダメージでも薬草塗り続けりゃ全回復するんだぜ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ua/3JRCY0
死んでも復活するアイテムや魔法があるのにイベントで死ぬと復活できない謎
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DLLVggnl0
昔は違和感なくてもグラが良くなると半端にリアリティとか追求しても馬鹿みたいに見えるんだよな
如く7みたいにとことん馬鹿に振り切った絵面にしてるのが良いわ
如く7みたいにとことん馬鹿に振り切った絵面にしてるのが良いわ
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ytDHfAn60
治療薬で即回復するのを「そんなわけないだろ」って思ってるわけじゃなく、モーションが思ってたのと違うというか
他の動きはスタイリッシュなのにそこだけ浮いてる感じ
多分アイテムの使い方次第で気にならなくなる
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uMqSjcV00
宿屋で一晩寝れば全快やぞ
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6XG0ovUf0
どこかのなろう作品では、HPの概念をバリアで表現してたな
HP1まではバリアあるから本体ノーダメージで動き回れるけど、HP0でバリア砕けたら次の攻撃で即死するみたいな
HP1まではバリアあるから本体ノーダメージで動き回れるけど、HP0でバリア砕けたら次の攻撃で即死するみたいな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tu76Qx8n0
モンハンほんとクソ
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFOjjh8C0
スターウォーズのチャンバラで
激しく打ち合った末に一撃で勝負が決まる感じが
本来のヒットポイントの削り合いなんだろうな
激しく打ち合った末に一撃で勝負が決まる感じが
本来のヒットポイントの削り合いなんだろうな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bExUkVOR0
サガの偉大さがよくわかるな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYV/OqZF0
リアルな鱗の生えかたを見て切りつける方向変えないとダメージが通らないとか武器のリアルな金属光沢の変化を見て砥石を使うタイミングを見極めるとかゲーム遊ぶだけの人も作るだけの人も興味なさそう
そんなに魅力ないのかな🤭
そんなに魅力ないのかな🤭
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMBD6RhZd
>>38
よく言われてるがリアルに忠実にしてもめんどくさいだけで面白く無い
なぜ多くのゲームで風呂トイレがオミットされるかよく考えろ
先駆者がやって手間掛かって不快なだけで面白くないからリアルリアリティであって現実の再現はいらないんだと
よく言われてるがリアルに忠実にしてもめんどくさいだけで面白く無い
なぜ多くのゲームで風呂トイレがオミットされるかよく考えろ
先駆者がやって手間掛かって不快なだけで面白くないからリアルリアリティであって現実の再現はいらないんだと
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:VF9NC3MR0
途中、蘇生の魔法や薬品バンバン使うくせに、死ぬ時は死ぬ設定
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qJUTJ5lR0
リアルゲー最前線のタルコフですらお腹ないなったでもチョキチョキで回復だからな
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYV/OqZF0
ゲーム性オミットしてプリレンダ映像集でいいじゃん
シナリオオミットしてなろう系でいいじゃん
高い処理性能がいる表現オミットしてswitchで動くようにすればいいじゃん
オミットブレイク出来ません😭
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6ZSVOBcw0
CoDはファンタジーやSFでもない現代世界なのに
物陰に隠れたらすぐ回復するよね
手榴弾やロケットランチャーも直撃しなければ耐える
まあそうしないとすぐ死んで面白くないんだろうが
物陰に隠れたらすぐ回復するよね
手榴弾やロケットランチャーも直撃しなければ耐える
まあそうしないとすぐ死んで面白くないんだろうが
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UMBD6RhZd
>>45
死なない程度のカスダメ喰らって後方運送とか現実の戦争によくある事例だが
そんなんゲームで再現して面白くなる要素なんて欠片もないからな
死なない程度のカスダメ喰らって後方運送とか現実の戦争によくある事例だが
そんなんゲームで再現して面白くなる要素なんて欠片もないからな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AH5PrGBwr
FPSで撃たれて瀕死状態でも止まってるだけで高速回復とかか?
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lse5ezPP0
ヒットポイントが感覚的には、ライフ量とかバイタリティ量に思えるので仕方ない
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:WhMxmEOs0
3D格ゲーの空中コンボ
人間はバレーボールやサッカーボールみたいにポンポン浮かんって
人間はバレーボールやサッカーボールみたいにポンポン浮かんって
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Db7Gq31H0
バイオの緊急スプレーって傷アワワみたいなもんなのかな
コメント
まぁ言ってしまえば木を見て森を見ずだな
昔からゲームではこういう程度の低い「おかしい!」ゴッコはよくあった
「HPが1でも普通に動けて戦えるのに0になったら死ぬってどういう理屈?」
「魔物を倒すと人間の使っているお金を落とすってご都合主義過ぎない?」
「なんで勇者だけが魔王を倒しに行くの?軍隊を組織すればいいのに」
その質問の前にもっと考えるべき疑問があるだろ?
昔はアナログなボードゲームを自動化したのがコンピューターゲームと言う認識がったから疑問を抱く人は少なかったけど、
今だとリアルをゲームに落とし込んでるという発想の人が増えたからね・・・
コレは正真正銘人間辞めてたって明確な理由があったから…
腕切られた時に服も一緒に切れてるけど腕くっつけると服も直るのは説明できん
服に見えてるだけで実際は擬態の一部ってことでワンチャン
バイオで一番の突っ込み所は5ラストの岩をゴリスが吹っ飛ばす所だろ
現実とフィクションの区別ぐらいつけろよアホ
まあ1本くらいはリアルな怪我をするゲーム作ってみればいいんじゃ無いの?
軽傷なら手当てするだけで9割くらいの体力回復し、
重傷なら実時間1ヶ月以上放置しないと体力回復しないゲームとかさ
エンディングまで10年くらいかかるかもだけど実際やるならそんなもんでしょ
アニメ的なビジュアルや演出を散々貶しておいて、自分達のリアリティ追求は中途半端のまま済ませてる輩に心底ウンザリするわ
だったら最初から表現の多様性を狭める真似なんかするんじゃねーよ、と
ターン性RPGをリアリティがないとかばかにしいる人らが、
前転したから無敵とかいう、小学生のバリア中は無敵的な幼稚なノリのアクションゲーに心酔してる謎
なんか洋ゲーでトイレする必要だったか
トイレしちゃうゲームがなかったっけ
SCUMかな、戦闘中でも便意が貯まりきるとしゃがんでしだすゲーム
結局自分が楽しめなかった時の愚痴探しでしかないんだよな
スパロボの連続ターゲット補正みたいなのを単純な数値にしたのが本来のHPって事だよね
だから『回避したらノーダメノーリスク』がそもそも解釈違いって事になる
それが面白いかは別
バイオ7ではまさかの伏線だからな
それで喜ぶアホの客がまだ大勢おるから
グラフィックだけリアリティを求めて開発費高騰で死にそうになっとるんやw
価格が上がってもそのアホらは文句言うたらアカンでw
まあD&Dのダメージが傷を負っているわけではないというのも正確ではないんだけどね
何せ初級の回復呪文は「キュアライトウーンズ」、概ね軽傷治療と訳される名前が付けられている
そもそも最初からその辺が極めて曖昧な概念だったとしか言いようがない