ご報告です
私、青山公士は昨年末に株式会社スクウェア・エニックスを退職し、新たに「株式会社ロジック推し」を立ち上げました。
「推し情報を論理的にわかりやすく紹介することで世の中をちょっと楽しく」をミッションに始動いたします。
オンラインは大失敗だったからな
低スペックニンテンドーハードメインにしたせいで
https://blog.kojibm.net/html/artcl20250201LogicLoversInc001.html
「株式会社ロジック推し」が何をする会社なのか。 こちらで概要は記載していますが、 本サイトでは以下のように考えています。
Webアプリケーション制作
現時点で創りたいソフトウェアがたくさんあります! それらはほぼWebアプリケーションの形にできそうなので、 できるだけ本ブログ内で制作します。
そうすればWebブラウザで本サイトを訪れるだけで体験できます。 より多くの人に遊んだり使ったりしていただけると嬉しいです。
技術解説
アプリケーションを作るだけでなくプログラミング技術解説もしたいと思います。 技術解説の題材のためにアプリケーションを制作する予定もあります。
書籍化
そうして技術解説がある程度揃ったら、まとめられるものがあればまとめて書籍化したいです。 今なら電子書籍で出すならハードルもそこまで高くない認識です。 まあ実際にはやってみないとわかりませんが。
>>9
東工大なので学歴は結構高い。けど数学でついていけなかったと本人が言ってる。そのせいか理系なのに院へ行かず学部卒で就職。
新生FF14のプログラムを一人で作り上げた橋本は東大の工学部卒。スクエニの技術畑の出世のゴールであるテクニカルディレクター。
このテクニカルディレクターという椅子は青山がずっと目標にしていた役職のようですね。夢は叶いませんでしたが。
ハドソンに入社して初代キングボンビーやスーパーボンバーマン3などをプログラムしてからスクウェアに入社してFF11のオンラインサービス、プレイオンラインの初代ディレクターやってからDQ10テクニカルディレクターやってプロデューサーまで上り詰めた男やぞ
ありがとう🤗
凄い実力の人知れて良かった
スクエニてだけで色メガネで見ちゃう…
あんなんで書籍化すな
便利ツールの売上見る限り、ずっと右肩下がりだからな
責任とって辞めるんだろうな
>>15
これだねえ。
青山が退いてから、課金アイテムもえげつない露骨な集金力高いものばかり。
ミニスカだの光る武器防具だのと自己顕示欲を満たせる小道具が続出。
ガチで取りに来たんだな、と思いました。
光るチャームはゲーム内マネーで買えるよ
ミニスカってどのミニスカ?
ドラクエの責任者の道を進んで切り盛りするよりも一人でこもってプログラミングしていた方が楽しい、と
まあ今のドラクエ10を最後まで面倒見ても楽しそうかというと…
https://blog.logic-lovers.com/html/artcl20250201aStartup001.html
何をする会社なのか
会社を設立して何をするのか。 率直に言うと私が一人で好きなことを楽しんでやるつもりです。 その結果として世の中をちょっと楽しくできれば良いなと思っています。
まずはブログから
具体的にはまずプログラミングを中心に、ブログ内でアプリケーションを創るとともに、 その技術を解説します。
また、起業やマネージメントなど会社に関すること、スープカレーなど私の推し情報をロジカルにわかりやすく紹介します。 あと漫画家の相方が描いたゆるいマンガもアップ予定です。
そして記事がある程度まとまったら電子書籍にまとめたいと思っています!
当面やらないこと
私はやらないことを決めるのが嫌いなため、 もしお話をいただければ何でも前向きに検討します。 楽しくできそうで時間が取れそうなら色々と挑戦したいです。
ただ当社は一人で好きなことを楽しんでやるのが目的のため、少なくとも当面は人員採用の予定がありません。 その点だけはご了承ください。
総合プロデューサーはそうですね。
だから一応吉田と同じくPD兼任。ただしその下に、外向きPと内向きPもそれぞれいます。
まあ最終決定責任者は安西ですね。
お前勝手にNGされてるけど流通だろ
会社は難しいよね、確保しておきたい人材は良い給与を与えて引き止めておきたいけど同時に独立支援金を与えてることにもなる
個人のやりたい事と会社のやりたい事が一致すれば良いのだけど難しいよね
DQ10はアクティブ人口が最大でも15万人程度と判明。
客単価も公式がバラしているせいで売上が丸裸に。
どう頑張っても月あたり3億円程度の売上と判明したので無駄です。
昔の日本三大ネトゲでは一人負け。
月あたり国内売上比較
FF14 9~10億円
PSO2 8~9億円
DQ10 3億円
そりゃFF14の橋本と比べたらねえ
後はFF11みたいに鯖だけ解放するパターン?
>>39
それは無いはず。
便利ツールは保守運営もオルカに丸投げだしランニングコストがかかりすぎる。
FF11のように細々とはできないから普通にサ終させるかと。
有償石であるプレミアムゴールドの消費期限が6ヶ月(!)と極端に短い期間なのも、いつでもサ終を睨んでると思われる
吉田は無能だからFFにしがみつくしかないんよな‥
新しいことってどれ?
DQ10チームは何も新しいことをやってないように見えるけど。
>>45
そうだけどDQ10ユーザーには「定年が近いからDQ10のPを退きます」と言ってたわけで。
どうせ会社ごと辞めるなら定年関係無いじゃん
ユーザーから見れば、何だったのって話になる
拡張もう二本出せるね
>>50
FF14はあと10年は続きますねえ
本来FF14の「次の10年」は2021年から始まっていたので今現在もう3、4年経過しているはずだけど、
FF14の好調が続いているからか去年吉田が更新。去年をスタートとした新たな10年に入ってます今
コメント
責任とって退職なら
やらんとアカンやつ他にいるだろ
12年続いてて失敗扱いってファンボかヒカセンか知らんがもう少し頭使ってレスしろよ
MMORPG自体が下火だから仕方が無いけど、少なくとも2015年頃までは話題になってたものが多かったからな
時間が経てば必然的に人が減るし、その辺りは仕方が無いと思うけど、国内でも現役のMMORPGって、そこまで多くは無いからな
ドラクエ10の話題になると必ず湧く14信者
何がそんなに憎いんだろうか
鳥山明の世界って欧州南米アフリカまで知れ渡れば息吹き返すだろうよ
新生FF14の成功の立役者である元スクエニCTOの橋本善久は、スクエニを退社後はNFTとかメタバースに関する講演で顔を見せたぐらいだからなぁ。
FF15のDLCが打ち切りになって退社した田端なんて、FF15の開発チームのスタッフを引き連れていったのに商業的にも批評的にも失敗続き。
ついにはゲームエンジンの開発にまで手を出したけど、採用例がまるでない。
スクエニはスタッフをクビにするときの目利きだけは一流なのかもしれない
ファンボーイによるとサード叩きは任天堂信者のはずなのに…
スクエニ退職後はぱっとしないというか
人材育成できない社風なんだろうな
ゼノ高橋は任天堂以降で明らかに変わったし
派閥抗争かね?
ただの推測をさも事実のように扱うことに何の疑問も持ってなさそうなのこえーよ
Pやってみたけどやっぱり自分はいつまでも開発の現場にいたいって事だろ
定年の話だってあれはスタッフ交代のタイミングの説明の中の例えで言った話
Pになったのも前任が後輩のキャリアアップのためにやった事
いまのDQX運営の責任分割構成だってあれはよーすぴが本来やろうしてた事に近い
それを断って「どうせやるなら全権で」と言ったのは青山本人
でも実際内部開発部外の現場はそんなに甘くなかった事だろうよ
今回の独立は実際にPやった事により会社の経営陣や社外の関係者との調整や付き合いができて開発以外の経験も得たからだろうな
更に言えば年齢的にもって話なんだと思う
まーたスクエニでスクエニ叩いてんのか
PCでFF16でたら買うって言ってたヒカセンがいっぱいいたけど、あいつらはどこへ消えたん?
ドラクエ関係で働いて利益上げても出世するのはFFで赤字垂れ流す連中だけだからな
これから先も赤字の尻ぬぐいのために仕事するならそりゃ辞める