https://www.videogameschronicle.com/news/yoshida-xbox-games-on-ps5-a-win-for-playstation-owners/
PlayStationを退社した後のインタビューで、PlayStation ファーストパーティの元責任者は、MicrosoftがXboxタイトルを PlayStation に移植するという決定について質問された。
吉田氏は、「少数派プラットフォーム」になることは、ファーストパーティ開発を維持することが困難になるため、悪夢だったと語った。
「これはプレイステーション所有者にとって勝利だと思います。彼らはこれまで[これらのゲームに]アクセスできなかったのです」と吉田氏はSacred Symbols +ポッドキャストで語った。
「あるインタビューで、私がファーストパーティのマネージャーをしていたとき、プレイステーションが少数派のプラットフォームになったら、最高のクリエイターが去ってしまうのでファーストパーティの開発を維持するのは不可能になるだろうと常に悪夢だったが、それが起こらなかったのは幸運だったと説明した。彼らは単なるクリエイターではなく、ビジネスマンでもあり、自分たちのゲームが最大の視聴者に届くことを望んでいるのだ。」
「プラットフォームが少数派であるのは当然のことですが、少数派のプラットフォームでのみゲームをリリースできたとしたら、それは持続不可能です。あれは悪夢でした」と彼は語った。
「Xbox ハードウェアのインストール ベースを見ると、彼らが何をしているのかが自然に理解でき、非常にわかりやすいです。」
マイクロソフトが、Pentiment、Hi-Fi Rush、Sea of Thieves、Groundedに始まる一連のゲームを PlayStation とNintendo Switchに投入する計画を初めて発表してからほぼ 1 年が経ち、これは戦略の大きな変更であるように思われた。
それ以来、 『インディ・ジョーンズ』や『Doom: The Dark Ages』など、これまでマイクロソフトのプラットフォーム専用だったゲームのPS5版がPlayStation向けに発表されている。
マイクロソフトは、これまでほとんど前例のない動きとして、過去のカタログをさらに掘り下げて、PlayStation にさらに多くのタイトルをもたらすと予想されています。
マイクロソフトのゲーミング部門責任者フィル・スペンサー氏は最近、次にPS5にどのゲームを投入できるかについて「今のところ赤線はない」と語った。
その通り
PSのファーストタイトルがSwitchに供給されたのはMSと同じ敗北宣言だからな
>>7
あれはレゴが間に入ってるし子供向けだから しかも売れなかった
今バンジーが作ってるスマブラMOBAはXbox以外出るってリークがあった
間に入ってるっつっても本編同様ゲリラ開発のファーストタイトルだしなぁ…
しかもファミ通のインタビューで
「任天堂がこのプロジェクトを受け入れてくれたことに、私たちは身が引き締まる、謙虚な思いでいます。」
ってSIE側から持ち掛けたようなこと言ってるし
勝ちアピールしてもSIEはファーストもIPもなくして他力本願で日本で過去最高益2番目に時価総額がと叫んでるだけの企業だから
ユーザーにはリマスター版しか提供しなくなってるけどそれで勝ち確なの?
箱は次世代機を来年辺りにも出す気だよ?
そんな尻尾振るだけの犬をやって逆張りConcord承認おじさんになってるからその身内のソニーからも追い出されたんだろ
クソステ死んじゃったーとかまたやる気かよアホが
そういうことになるね
Switch2で更にそうなる
じゃあホライゾンをSwitchに出したことは任天堂の勝利ってこと?
そりゃそうだろ
任天堂とValveには負けました
Microsoftには勝ちました
ただの事実
Switch最強やんけ
PSユーザーというかゲーマー全体にとっての勝利だろ
これからは一つのプラットフォームでSIEとMSのファーストからサードまで全部デイワンで揃うし、フレンドやライブラリが分散することもない。こんなありがたい話はないよ
ハードメーカーとして生き残るのは任天堂だけだ
コメント
実際植民地じゃん
PSで一番売れてる立場になったこのタイミングで仮にMSが撤退を仄めかしたらどうなる?
10年契約なんだから、10年後には合法的に撤退できる
10年でMSのソフトなしでPSが成立しなくなってたらMSの思う壺
居眠り吉田「PSのゲームがSteamやSwitchに出たことは我々の『敗北』である」
あ、はい
ブーメランはソニーとファンボーイの伝統芸だからセーフ(笑)
皆がどんなデバイスでも同じゲームを遊べれば皆ハッピーだし業界の発展にもつながるよね
というMSの行動を
全力で叩き要素に持っていく大本営とファンボ
心の底から腐ってると思うわ
MS「(ウチは資本力あるから)皆がどんなデバイスでも同じゲームを遊べれば皆ハッピーだし業界の発展にもつながるよね♪」
任天堂「(ウチは喧嘩したら弱いから)ハードはソフトのために仕方なく買うもの」
SONY「(どっち方面に進めればいいかわからんから、)サードタイトル独占販売とファーストタイトルの他ハード展開、両方やろう」
まあ形は変われど本来の目的であるゲームを通じて
潜在的なユーザーにMSのサービスを展開できるわけだから
元々それがメインのMSにとってもハッピーという
セガがそれやった挙句ハード撤退にまで追い込まれた前例を考えるとう〜ん…
ずっと自社ハードのみだったけど21からXBOX、22からXBOX・SwitchマルチになったMLB the showってのもあるぞ
マジでこれ
この吉田がMH4の件で恨みタラタラだったが、ホライゾンを出すの決まったときどんな面だったんだろう…
ソニー本社の命令だろうから尚更
尚ゲーパスにPSのゲームはとっくに出てる模様
基本的にMSはPSが劣化PCに留まっていればあればどっちみち勝てるって戦略でやってんのに、
こんな短絡的なホルホルかましてるあたりがやっぱSCEや吉田って馬鹿なんだなーって感じる
最初っから同じソフトに染め上げてSIEにファーストとしての
独自供給出す気を無くさせる作戦だろうな
そうなれば独自OSで独自ソフト供給する事自体馬鹿馬鹿しくなっていく
それだけ金かけてSIEが儲かるかって話
まあガラケーで日本製がたどってきた道でもあるな独自機能は全部
スマホに持ってかれて自社開発の意味無くなっていった歴史だから
つまりSteam展開とは…
switchとsteam動くPCの二刀流が勝ち組って事だわな
当然MicrosoftはPCのOSを抑えてるわけで勝ち組の一翼は担ってる
SIEはそこにソフト供給するサード
言うほど供給できるソフトあるか?
もしかして∶詭弁のガイドライン
勝利とかいう発想がキモい
ファンボが些細な勝ち負けにやたらこだわるのも
公式がこうならそうなるわなっていう