1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DWob1XgI0FOX
バーチャルボーイから逃げるな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mq01GDz0FOX
誰もスイッチ2でVRやる気ないとは言っていない件
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lvxRhx09dFOX
>>5
少なくともSwitch2のOSにVRモードは残ってるからな
アップグレードしてソフトの種類が「Nintendo Switch 2 ソフト」となったブレワイ Switch2 EditionでもVRモードへの切り替えに対応してるし
少なくともSwitch2のOSにVRモードは残ってるからな
アップグレードしてソフトの種類が「Nintendo Switch 2 ソフト」となったブレワイ Switch2 EditionでもVRモードへの切り替えに対応してるし
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mq01GDz0FOX
>>11
旧スイッチだと解像度もフレームレートも足りなかっただけで別にVRやMRやりたくないとかじゃなかったからな
ダンボールで実験的に出してそれで終わってたけど
旧スイッチだと解像度もフレームレートも足りなかっただけで別にVRやMRやりたくないとかじゃなかったからな
ダンボールで実験的に出してそれで終わってたけど
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:55WdEN/j0FOX
ダンボールVRはVRではないと
PSVR2はアダプター売り出してPCに媚びても生き残ろうとしてるのにな
PSVR2はアダプター売り出してPCに媚びても生き残ろうとしてるのにな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:jQA/IwD20FOX
>>6
ケーブル繋がってる時点でカス以下
ケーブル繋がってる時点でカス以下
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Vfazmdmt0FOX
バーチャルボーイってVRじゃなくね?
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0mq01GDz0FOX
>>14
ヘッドマウントディスプレイがデフォみたいなもんだからVRでしょ
ヘッドマウントディスプレイがデフォみたいなもんだからVRでしょ
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWxIPMZz0FOX
今使われてるVRって言葉自体が逃げだからな
ARや3D立体視として出すはずの技術分野をVRって言ってるから本来の仮想現実とは別物になってる
3DSの時にARや立体視のネガキャンし過ぎて一般層のイメージが悪くなってVRって言葉に置き換えて逃げたのが始まり
ARや3D立体視として出すはずの技術分野をVRって言ってるから本来の仮想現実とは別物になってる
3DSの時にARや立体視のネガキャンし過ぎて一般層のイメージが悪くなってVRって言葉に置き換えて逃げたのが始まり
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dOuwHEz80FOX
>>18
なんもXRの事分かってないのがよくわかるカキコだな|ू·᷄ 3·᷅༽
なんもXRの事分かってないのがよくわかるカキコだな|ू·᷄ 3·᷅༽
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QFGcqQav0FOX
VRとかARとかMRとかに一番諦めが悪いのが任天堂だけどな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+h5T/WEj0FOX
>>20,22
基礎研究というだけなら、放棄せずに続けてるのが任天堂だろうな
MSも桁違いの金かけて色々やってるけど、MSは諦める時はその分野を完全に放棄しちゃうから
ソニーはまぁ効率特化だな
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sKiWXMnz0FOX
要求スペック高すぎるんだよ
それに応えようと思ったらショボグラにならざるを得ないし虫君の目が潰れちゃう
それに応えようと思ったらショボグラにならざるを得ないし虫君の目が潰れちゃう
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Xx/uVdC50FOX
>>25
もうその問題も解決段階に来とるからな|ू·᷄ 3·᷅༽
新しい圧縮技術が出来たから2~3年で実用化されるだろう⁽ ・᷄ὢ・᷅⁾
それに加えてクラウドVRも現段階でも実用レベルだかんね╰(*´︶`*)╯
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PKbYAQDHHFOX
現状全然ビジネスにならない
劇的な技術の進歩やコストダウンが必須になる
劇的な技術の進歩やコストダウンが必須になる
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JFAwXBF20FOX
酔わないVR発明してくれたらやりたい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nF18HE9W0FOX
>>39
そういうゲームを考えて作るしかないだろうね
DOOMみたいなの作ってたら平面モニターでも酔いまくるし
そういうゲームを考えて作るしかないだろうね
DOOMみたいなの作ってたら平面モニターでも酔いまくるし
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:yWxIPMZz0FOX
>>39
車でもゲームでも酔いは視覚情報と体感のズレが原因だから慣れる以外の方法は基本的に自分の体を動かすしか無い
今の目隠ししてるようなVRじゃ全身にモーションセンサーつけたりすると腕やら脚やらぶつけて怪我するから広い場所が必要かな
あとは外部カメラつけるなりしてARにするかフルダイブシステム作るしか無い
車でもゲームでも酔いは視覚情報と体感のズレが原因だから慣れる以外の方法は基本的に自分の体を動かすしか無い
今の目隠ししてるようなVRじゃ全身にモーションセンサーつけたりすると腕やら脚やらぶつけて怪我するから広い場所が必要かな
あとは外部カメラつけるなりしてARにするかフルダイブシステム作るしか無い
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+YtCb9uc0FOX
バーチャルボーイで失敗したからこそだろう
3DSもそうだがAR指向だって任天堂は挑戦してきた
挑戦し失敗したからこそ今は慎重なのだ
ちなみにPSPの頃に小島組もいっちょ噛みしてる
携帯機据え置きをセーブデータ共有で一体化しようと唱えたり副社長時代の小島には小さな野心があったね
力を持てば皆こういう挑戦するよ、それがこれからの時代は日本発じゃないだろうというのが残念だが……
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ew36ikAW0FOX
ソニーは無線接続式を作れないの?
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2QkPcvdx0FOX
ブレワイで失敗したからな
誰一人VRモード使ってない
誰一人VRモード使ってない
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+h5T/WEj0FOX
>>53
ゲーム体験としてはそれで限界だよ、という体験ができればVRに惑わされることは無くなる
ゲーム体験としてはそれで限界だよ、という体験ができればVRに惑わされることは無くなる
62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPx42nx30FOX
VRの話でPSVRなんか出すのVR知らない奴だぞ
今はもうメタクエストの一強で
VRやる人にとってはPSVRなんて見向きもしないし
今はもうメタクエストの一強で
VRやる人にとってはPSVRなんて見向きもしないし
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Ux6EjHy0FOX
>>62
メタはもうAIの会社だぞ
なんだよメタクエストってw
メタはもうAIの会社だぞ
なんだよメタクエストってw
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPx42nx30FOX
>>63
今はMeta Quest3まで出てるだろ
VRゴーグルの事
今はMeta Quest3まで出てるだろ
VRゴーグルの事
99: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0Ux6EjHy0FOX
>>63で示してるじゃんw
メタはVRゴーグルを活用したバーチャルSNSを流行らせようとしてコケて、
それでも未だにやってはいるが収益性がないと判断しフェイスブックやインスタグラムの広告事業にテコ入れして復活
今はザッカーバーグはトランプの尻に引っ付いてOpenAIからAI技術者何人も引き抜いてトランプからも高評価いただいてる
今ここ
100: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPx42nx30FOX
>>99
それはメタ事情じゃんか
VRはどうかと聞いてるの
それはメタ事情じゃんか
VRはどうかと聞いてるの
78: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:n8cynUxG0FOX
メタクエストで何すんの?→UEVR!
確かにズレてて草
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XPx42nx30FOX
>>78
PCでmodをやるって言ってるのと何が違うの?
PCでmodをやるって言ってるのと何が違うの?
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xIvujYAt0FOX
UEVRやるなら敢えてメタクエストである意味ないよな
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nX7pyGWz0FOX
メタ信者は任天堂信者と被る
低性能だけど気軽に扱える、売れてるので価値
ただ上を知らないだけなのも同じ
低性能だけど気軽に扱える、売れてるので価値
ただ上を知らないだけなのも同じ
コメント
結局のところVRならではの面白さって現状目新しさ以外に無いんだよね
テーマパークのアトラクションとかならまだしも家庭用ゲーム機に採用するほどの普遍的なものは見出せてない
VR(バーチャルリアリティ 仮想現実)だから別もんだ
てかHMD=VRじゃねーし
つまんないから
結局ファーストだろうがサードだろうが誰もが知ってるようなメガヒット作が出て来てないって事は既存のゲームの枠から外れた新機軸になれてないって事
画面見てコントローラーで操作するコンソール、キーマウのPCゲー、画面内コントローラーで操作するスマホ以上の事はライト、コアゲーマー共に大して需要なんてないのが現実
ゲームとしての実用性が現状ない
vr酔いをどうにかしなきゃ話にならん
VRは現実とは切り離した仮想空間に没入させる表現手法
ARは現実ありきで投影させる表現手法
任天堂に合ってるのは後者だな
逃げると表現するなら、ソニーだって逃げたものだらけだろ
例えば?
少なくともゲーム事業ではナンバリングついたPS以外は大抵逃げてるだろ
だから具体例は?
“大抵”って言葉使うならいっぱい出せるじゃん。具体例をさ。
PSというかソニーはメディアと一緒にメタバースでVR業界を牛耳ろうとして失敗しただけやで
PSVR2から真っ先に逃げたSIE(対応タイトル4本だけ)
https://blog.ja.playstation.com/2025/06/25/20250625-psvr2/ まだ出そうは出そうだが…?
ゲーム自体が面白ければそれでいい。グラフィックなんておまけ。
一生ファミコンでも良いの?
いやそのりくつはおかしい
実在しないのに存在してると誤認してしまうから
日本の狭い部屋じゃ危険過ぎる
wiiリモコンなんて比じゃない危険度
ARはともかく今のVRには手を出さないのでは
端から見てて面白そうじゃないから
その点ファンボ連中は羨ましいよな
器具無しでVR(妄想)遊び放題だから
子供が一人でVRゴーグルかぶってまわりから見えない画面で何かしてるっていう絵面がWiiやDS以降の任天堂の目指す方針とは違うよね
VRよりむしろ3DSとかでAR方面で色々やろうとはしてたな
結局形にはならんかったようだが
3DSの時点で任天堂はVRよりARを選んでたし
逃げたんじゃなくて方向性が違うに過ぎないんだよな