【悲報】集英社、KADOKAWAさん、生成AIに本気でブチギレ「国家レベルでの対応を求む」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:SPZ/jrSK0

https://www.shueisha.co.jp/wp-content/uploads/2025/10/shueisha20251031.pdf
集英社
「心血を注いで作品を作り上げた作家の尊厳を踏みにじり、多くの人々の権利を侵害すること」

「コンテンツ産業の基盤を揺るがし続ける生成AIサービスを利用した侵害のスパイラル」

「コンテンツ保護に向けた国家レベルでの対応も不可欠」

KADOKAWAらアニメ・出版業界18団体が「生成AI時代の創作と権利のあり方に関する共同声明」発表 動画生成AIの運用方針を非難
https://news.yahoo.co.jp/articles/62149711e2b6816fa837e4b152705f0372015e6f

【共同発出者】(五十音順)
一般社団法人 日本動画協会>>1
株式会社秋田書店
株式会社一迅社
株式会社宙出版
株式会社 KADOKAWA
株式会社コアミックス
株式会社講談社
株式会社小学館
株式会社少年画報社
株式会社新潮社
株式会社スクウェア・エニックス
株式会社竹書房
株式会社 TO ブックス
株式会社日本文芸社
株式会社白泉社
株式会社双葉社
株式会社芳文社
株式会社リイド社

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Z8kg350N0

>>1
>心血を注いで作品を作り上げた作家の尊厳を踏みにじり

日本テレビのドラマ部門ですね分かります

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ne30ifp60
インチキ懸賞の秋田書店
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:LyEuTci8M
税金使えってことか?ふざけんなよw
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aLkYlXhq0
法律制定って国家レベルのことなんだけどね
言葉の印象よりも大したこと言ってない
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJR+QXKy0
ゲーム業界はAI推進で一致してんだわ
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ne30ifp60
そういやAIで手塚治虫の新作とかやってたよな
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ufua5F0K0
AIはいいがmarathonみたいなのは辞めないとな
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9RcmgPQn0
既得権益のため技術の進歩を妨害する悪の組織
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pX3CF3vK0
そらそうだろ
日本の著作物をパクる為だけのツールだし
12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BhUbvEdNM
大企業が揃いも揃って法律が読めねーのか
日本も終わりだな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:npILd3Hq0
>>12
法律が読めないじゃなくて法を変えろと言ってんだろ
文章が読めないのはお前の方だアホ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Dgo9MUcT0
YouTubeの広告やTikTokの嘘ニュース取り締まらない現状でそいつらが騒いでも変わるわけがない
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:So5DA2/g0
角川と集英社は同じケツモチを持つであろうソニーにも指摘しとけよ
近い将来、AIを使って日本のそれを荒らすであろう中韓コンテンツをブロックするのに
抜け道があったら困るからな
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJR+QXKy0
AI使って上の段階に進もうとは考えないんだな
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pX3CF3vK0
>>20
パクリを安く合法に作ろう以外の何があるんや?
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1jPppWpT0
ソニーがAI使いますわw
て言ったらすぐ主張ひっこめそうだな集英社と角川は
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ne30ifp60
昔の映画をリマスタリングするのにも使ってる
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UcQXbD6N0

>>30
そりゃ昔の映画の権利者のOK取ればAIだろうが手作業だろうがちゃんと商品化まで持ってけるのは当たり前だろ

ゼロか100かのソニーファンブ理論じゃなくて、今のAI界隈のソニーファン無法ぶりをなんとかしなきゃならんって思わんの?

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5TB5Yxe0
間違いなくこれからの創作は生成AIを部分的にも使うようになる
作業効率が全く違うから
反対する気持ちもわかるが自分の首をしめる事にもなるぞ
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+eUW4mIa
>>31
自分どころか日本からまともなAIが出てこないことになるからな
自由に学習できないなら
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:t8BDu/RW0
AI推進派も権利侵害しなきゃいいだけの話なのに
なぜ勝手に無断使用してしまうのか
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BBP45e+4H
版権の絵柄まんまでエロ絵でAI生成してそれを売ってる連中とかに怒ってるとかじゃないの?
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:395q1OS40
善意を悪意が駆逐していったのをインターネットで体験してるのにまだ画像生成AIがまともに運用されると思ってる人いるのか
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mjsUcYwr0
pixivとか悪貨が良貨を駆逐する状態になってるよな
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e21f3G1q0
pixivでAIで版権キャラめちゃくちゃしてるやつだらけでびびったわ
アカウントとか使ってる言語が中国語でさらにびびったわ
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:G+eUW4mIa
>>47
人間が人力で著作権侵害する場所なのに
なんでAIだけダメにしようとしてんだ
お前、絵師wだろ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pX3CF3vK0
文章の方もAI記事のせいでどんどん劣化してるからな
嘘っぱちだらけで何にも役に立たない量産記事で検索結果が埋め尽くされて
5chのが役に立つぐらいだw
94: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QdBBJ6n/0
>>48
ワシもちょっとだけそう思う
検索する意味がない時もある
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:H0X9/nrW0
AIがもっと発展したら、作者はアシスタントなしでも作業できるようになるし
更に発展したら作者すら要らなくなるかも知れない
出版社にとってもメリットありそうなんだがな
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pX3CF3vK0

>>52
出版社もいらねえやん
AIが自動でネットにアップすればいいだろw

まあパクるしか能の無い生成AIにそんなことできるわけないけど

62: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6LNedF70
なんで集英社はないんだろ
同じ一ツ橋の小学館はいるのに
63: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o5TB5Yxe0
結局やりたい放題の中国が無敵になるだけ
もう一生追いつけん
67: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FKDZYEr70
>>63
現にマーベルやディズニーは規制されてるから
別にやりたい放題ではない
64: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:p6LNedF70
集英社もあったか
66: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:XZP7M3n70
コイツらがAIを利用したら死罪ならいいよ☺
69: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:sUCx1JWM0
日本のコンテンツが学習し放題の生成AIを売ろう
日本のコンテンツに魅力があれば売れるやろ
70: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gyfBqgMa0
スクエニとかAI使ってなかったか?
71: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:oysH9UY20
おせーよ😅
やらせないとこは初めから許可してない
73: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o1JNwSTw0
エロ同人を放置したツケ
79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cRo5ETX40
老害権利者どもが発狂しておる
つまりAIは正義という事だな
80: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fXsbZsTL0
SORAサークライ「うん、これは生成AIでいいですね!」
81: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mJR+QXKy0
SORA桜井って凄いな予言かよ
83: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:PjrlL3ug0
>>81
んなこと言ってないぞ
騙されんなよ
86: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:heh9FrUG0
ディズニーっぽいのは規制されるけど、ポケモンっぽいのは作り放題ってことやな
87: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HTud+Mpo0
ローカル環境で自分の描いた絵だけ学習させてその後加筆引筆等やって労力減らしてる漫画家なりイラストレーターとかいないんか?
全規制はさすがに馬鹿げてる
97: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HAAnlIWU0
>>87
プロではないがそういうことをやってる人はいるな
現状はグレーゾーンすぎてプロで活用するのは厳しいだろ
発覚したら過去の分まで掘られるんだから
88: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Ps8+GNak0
パルワおわた
89: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A4pqw2L0
是も否もどっちも気持ちわかるから難しい事案だよな
イラスト画集や二次創作なんて価値なくなったからね、プロが作った市販の物よりAIのほうが全然上手いからw
92: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1N8gWyT40
反AI
95: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6A4pqw2L0
同人みたいにアングラの自覚を持つべきなんだよな
「オタクは市民権を得た!」みたいなバカがいるから叩かれる、ゲーム板もだぞキモオタの自覚持てお前ら

引用元

コメント

  1. 生成AI開発リードしてるのはアメリカ企業だし
    OpenAIのアルトマンや、テスラのイーロンマスクを抑えなきゃ無理
    そして高市のトランプ対応を見れば分かるとおり、日本はアメリカの奴隷だから無理です

  2. 何事も基準が無い事は問題だから一度正式に議論すべき案件ではある

  3. あいつら地球市民じゃなかったのかw
    頼む組織や枠組みが違うだろw

  4. AIでベルセルクの続きをみんなで自由に出力して、誰のAIベルセルク続編が一番か?みたいなのは普通に想像できる。
    今のところ数で勝負→それを人が選んで加工して勝負、まで来てると感じる。
    AI技術者(絵師でも制作者でもない)の能力が上がっていけば、違う見方も生まれると思うが、果たしてそんなAI技術者が生まれるのか?

  5. 結局は使う側の人間性の問題よ。
    インセンティブ目当てに角川の小説サイトでもAI使って大量生成&投稿、複垢つかって評価詐欺って話が聞こえてくるからなぁ。

  6. > 株式会社スクウェア・エニックス
    お前だけは言っちゃだめだろ!
    死の蛸壺屋に謝れ!

  7. ろくに売れる本作らないで本屋潰しまくっといてちゃっかり自分らの権利は主張するのは草

  8. AIを野放しにしていいとは思わないけど、カドカワはコミカライズで小説に改変かけるとき原作者とやりとりしなかったとかでポシャったり、作画の人が体調不良でやめたりしてるが、AIよりお前らの行いを見直すのが先だろ。
    ツンリゼコミカライズのイラスト気に入ってたのに。確かFEHのミニマンガ描いてた人だっけ

  9. AI技術自体はいいんだが、使う側の質が大問題なんだよな
    あまりにもモラルがなさすぎる
    1番AI生成技術の足をひっぱっているのは間違いなくAI絵師()共だ

    このコメントへの返信(1)
  10. ※1289932
    資本主義にモラルなんてもんないよ…
    いかにクズであることが生き延びる条件

    このコメントへの返信(1)
  11. ※1289934
    突然資本主義とか言い出してどうした
    まあAIで悪さしてるのは共産主義の連中が大多数なんだけどな

  12. 主張自体は大いに理解できる

    ただ…食い潰された作家も同じ事を言いたかっただろうな…とふと思ってしまう

  13. 漫画村の時も同じ事言ってたんかな?
    作り手からすれば憎い存在とは思うけど、今更何をしても効果はほぼ無いんだろなってのはぼんやりとわかるわ。

  14. 勝手にパクられまくって損しかしないからな

タイトルとURLをコピーしました