【悲報】高評価だから『ウィッチャー3』を定価で買ったんだが・・・

ソフト
ソフト


1

大してグラフィックがよくないし
アイテム関係がわかりにくいし
やってて疲れるし
一体どこがいいのか

7:2017/11/26(日) 19:36:45.48 ID:

>>1
名作と言われるウィッチャー3はPC版だぞ
PS4版はモッサリでストレス溜まってつまらん

13:2017/11/26(日) 19:42:24.82 ID:

>>1
箱X版でやると超綺麗けどな

23:2017/11/26(日) 19:48:02.43 ID:

>>1
クエストのストーリーだけだよ
あとはオイルの選択程度かロードは長いからファストトラベル地獄だし
戦闘は中途半端なアクションでつまらない
イベントリはもっさり

53:2017/11/26(日) 20:10:37.55 ID:

>>1
操作に慣れたら楽しくなるよ。
でもバージョンアップで最初よりはマシになった。
アクションもオプションでもっさりからクイックに変えれるのが付いた。

62:2017/11/26(日) 20:19:44.31 ID:

>>1
評判いい?
ゲハではクソゲー扱いだろうが

5:2017/11/26(日) 19:36:07.93 ID:

評判いいからって買うとだいたい失敗するだろ
自分でシステム調べてから買え

85:2017/11/26(日) 21:02:35.82 ID:

>>5
本当これ
調べずに買って合わないからって人のせいにするな

14:2017/11/26(日) 19:42:41.18 ID:

リンクみたいな動かしやすいのででオープンワールド歩き回れるのは”革命”

洋ゲーは動かしてて楽しくなさすぎる
ギリギリいけるのがインファマスだな
リンクに比べるとゴミだけど

93:2017/11/26(日) 21:35:27.87 ID:

>>14
インファマスのゴーストオブ対馬楽しみにしようぜ.
『Ghost of Tsushima(ゴースト オブ ツシマ)』 (仮称)は、
「怪盗スライ・クーパー」シリーズ、「inFAMOUS(インファマス)」シリーズなど、数々の作品を手掛けた開発会社サッカーパンチの最新作で、
中世の日本、対馬を舞台にしたオープンワールドのアクション・アドベンチャーゲームです。

時は1274年、豊かな自然と人々の生活が息づく対馬に、突如モンゴル帝国軍が襲来。圧倒的な武力の前に全滅したかに思われた守備隊の中で、生き残った“侍”がいました。

15:2017/11/26(日) 19:43:01.09 ID:

箱版のマジで序盤で投げた俺から言わせてもらう

・ローリング等アクションっぽいコマンドあるくせに避けられないRPG使用で中途半端なのがムカつく
・剣二本の違いがいまいちよくわからないし使い分ける必要があるのかどうかで戸惑う
・序盤はガード張って破られたら再びガード使えるまでの時間逃げ回るという糞戦法しなきゃ無理
・ガードで普通にダメージ食らう
・動きが何となくもっさりしてら

37:2017/11/26(日) 19:58:52.95 ID:

>>15
・ローリングよりステップ回避が大事、回避率100%スキル取る前でも範囲攻撃以外は全部ステップで避けれる
・鋼の剣は人間や動物、銀の剣はそれ以外のモンスターに使う設定だからなりきりプレイするべし
・クエンはあくまで保険、敵の動きをよく見てガン攻め最強
・モンスターの攻撃はガード不可、ステップ回避は神1年前に全く同じ感想抱いて初見デスマーチの序盤で投げたけど最初からやり直したらDLC揃えちゃうぐらいドハマりしてる俺も居るし>>15も忘れた頃にやり直してみ

88:2017/11/26(日) 21:11:27.12 ID:

>>37
>・モンスターの攻撃はガード不可、ステップ回避は神
コレ、地味にリアリティが出てると思うんだFFみたく巨大モンスでもガードで無効化ができるとデカい演出自体が無駄になってしまう
ただ慣性もそうだけどJRPGしか知らない層には違和感がでるだろな、とは思う

17:2017/11/26(日) 19:43:45.78 ID:

最近の最多Goty作品としては

メタスコア92って大して高くないからな

ゲハでやたら騒いでるやつがいるだけでそこまで大した作品じゃないよ

44:2017/11/26(日) 20:05:38.35 ID:

>>17
ボーナスポイント使わずの92点は高いよ

22:2017/11/26(日) 19:45:52.81 ID:

1,2やってなくて3からじゃきつい
せめて2はやってたい

95:2017/11/26(日) 21:41:22.53 ID:

>>22
2はともかく1は今やると辛すぎるだろ
以前セールで3作まとめて買ったけど1はチュートリアルの最中にもう苦痛を感じるレベルだったわ
早々に移動速度MODと難易度変更でおつかいADVに変更してなんとか切り抜けたが

24:2017/11/26(日) 19:48:24.33 ID:

ぶっちゃけウィッチャー3よりもドラゴンエイジの方が楽しいと思う

121:2017/11/27(月) 00:56:31.14 ID:

>>24
分かる

26:2017/11/26(日) 19:49:19.17 ID:

戦闘バランスなんて期待するだけ無駄なんだから
難易度ストーリーことベリーイージーで遊ぶのがオススメ
大量のイベントさくさく消化してるうちにストーリーにハマって止め時を見失う

27:2017/11/26(日) 19:51:51.57 ID:

>>26
それが正解。
戦闘の楽しさを期待するゲームじゃない。

29:2017/11/26(日) 19:52:40.52 ID:

FFが合わない人は合わないだろうな
ウィッチャー3って出来が良くて大人向けのFFだから

33:2017/11/26(日) 19:55:23.79 ID:

>>29
笑わせんなよw

34:2017/11/26(日) 19:56:53.59 ID:

アクションは大雑把でもっさりしてるし、マップは方向感覚の掴みにくいデザインだし
クエストにストーリー性をもたせただけで過大に持ち上げられてる印象。
オープンワールドである必要を全く感じない。
ストーリーがなにやら絶賛されてるが、シリーズ未経験者に対する配慮は微塵もないので注意。
序盤の城で会話イベントで、過去作をやっていなければ答えようのない選択肢を
プレーヤーに突きつけるというありえないことをやられて一気に冷めた。
あの新規プレーヤーの突き放し方はひどい。あのイベント以降、置き去りにされてる感が
拭えずにいまいちストーリーにも乗れなかったな。

38:2017/11/26(日) 20:00:27.91 ID:

>>34
そこで冷めることに驚愕
なんの影響もないだろうと

68:2017/11/26(日) 20:31:18.17 ID:

>>34は友達数人と一緒に遊びに行った時
自分不在時の話題されたら不貞腐れて
以後解散までずっと機嫌悪いままで帰った後にメールで愚痴垂れるタイプ。

39:2017/11/26(日) 20:02:02.52 ID:

任天堂製じゃないと受け付けない体質なんだろ

43:2017/11/26(日) 20:03:52.73 ID:

>>39
正直そんなのいないと思うw

46:2017/11/26(日) 20:06:50.92 ID:

今のところウィッチャー3を超えるゲームは無いと思ってる
てかこれ以上のゲームはこれからも難しいんじゃないかな

114:2017/11/26(日) 23:44:05.31 ID:

>>46
単純にグラフィックどうこうじゃどうしようもない脚本の良さと作り込みだもんなー
分岐をアレだけ用意して一つ一つ丁寧に作り込まれたらそらのめり込むわ

51:2017/11/26(日) 20:09:21.62 ID:

重量制限とかFTが特定の場所しかできないとかで変に不便なんだよね

59:2017/11/26(日) 20:18:02.71 ID:

>>51
重量制限倍にするその他のスキル重宝するわね
馬の鞍がない時だけど

57:2017/11/26(日) 20:16:35.44 ID:

戦闘は割とステップ移動で縦横無尽に動けるイメージ
非戦闘時の方がもどかしいわね

64:2017/11/26(日) 20:22:30.70 ID:

>>57
クエやりながら巣破壊したりサブでクエやらないと移動で禿げるね

58:2017/11/26(日) 20:16:41.59 ID:

gotyの作品なのにつまらないなんてあるの?

61:2017/11/26(日) 20:18:46.08 ID:

>>58
受け身プレイだと割と苦痛かもしれない
まあオープンワールド全般だけど

72:2017/11/26(日) 20:37:17.21 ID:

ゼルダも過大評価だった
悪くは無いんだがゲハでは持ち上げが異常だった
歩くだけで楽しいとか空気感とか持ち上げ過ぎ

112:2017/11/26(日) 23:33:06.33 ID:

>>72
なぜおまえ一人つまらないと思っただけで過大評価になるのか

73:2017/11/26(日) 20:38:16.41 ID:

まあただウィッチャー3も悪くはないわな

特に酔いどれ男爵と3婆のくだりだけは秀逸なわけだ
ただ物語のピークはそこで後は特にこれといった展開もなく
ダラダラともう終わってええで感を撒き散らすだけになると

総じて悪くはないが韓流ドラマやアサクリのようなゴミを好む層がアゲ過ぎたわな

82:2017/11/26(日) 20:50:10.44 ID:

>>73
ストーリーが途中から間延びしまくってるのは本当にどうにかならなかったのかね
化け物っぽい骸骨鎧の中身が氷河期から逃げてるだけの禿げたおっさん集団とかがっかりにも程があるわw

80:2017/11/26(日) 20:45:13.27 ID:

ウィッチャー3なんてThe Evil Withinと五分くらいだわな

良い面でも悪い面でも和ゲー臭さは隠せないが
Resident Evil4.5な感じで和ゲーの中じゃトップクラスと言えるわけだ
箱庭マスターであるべセスダがしがないTPS視点ゲーにゴーを出した理由がわかったわな

クリアまでに95回ほど死んだがまあ80点レベルのゲーだわな

86:2017/11/26(日) 21:03:41.39 ID:

>>80
君にはイース8とかテイルズがお似合いだ

101:2017/11/26(日) 21:59:22.41 ID:

UIがごちゃごちゃしてて分かりづらいよな。
まぁ出来が良いのは分かるんだけど俺の好みではないな

103:2017/11/26(日) 22:16:35.91 ID:

>>101
UIはパッド用に改悪されてるから仕方ないPC専用なら印をキーボードに割り振って1アクションで実行できてたと思う
パッド対応の為にあの操作になってる

104:2017/11/26(日) 22:19:57.84 ID:

つーか、開発者による調整modが出たタイミングで劣化PS4版を買うとか自虐過ぎね?

『ウィッチャー3』ゲームプレイデザイナーによる戦闘バランス調整Modが公開。没入感を高め、実践向けのスキル・道具を増やす
https://www.google.co.jp/amp/jp.automaton.am/articles/newsjp/20171122-58103/amp/

118:2017/11/27(月) 00:30:32.52 ID:

>>104
なにこれめっちゃ良いじゃん

106:2017/11/26(日) 22:24:13.94 ID:

開発元でセール中、19.99ドルで日本語版も含むGOTY版が買えるというのに

https://www.gog.com/game/the_witcher_3_wild_hunt_game_of_the_year_edition
サントラやアートブックやコミックも付いてくる

111:2017/11/26(日) 23:27:20.58 ID:

つかソニー信者ちゃんってなんでこんなにウィッチャー3に対してヘイトがすげぇんだ??

116:2017/11/26(日) 23:53:44.87 ID:

>>113
いやソニー信者だろ文句言ってるの見ると「買って遊んだけどくそだ
テイルズやファルコムを見習え!」みたいなのばっかりじゃん

115:2017/11/26(日) 23:48:32.92 ID:

ゼルダも楽しんでるし、スプラも楽しんでるSwitch大好きっこだけど、ウィッチャーも楽しかったぞ

こういうレスすると誰からも反応してくれないだろうけど。大作ゲームはゲーム好きならやらないとどれも損よ

132:2017/11/27(月) 08:24:41.43 ID:

>>115
ウィッチャーはやったけど大作ゲーム全部やるのはゲーム好きでも無理
時間足らん
ニートでも厳しいくらいじゃないか

125:2017/11/27(月) 03:54:09.14 ID:

まーたウィッチャーコンプレックスw
まあswitchに移植不可能なRPGの頂点の一つだしな

128:2017/11/27(月) 07:02:58.24 ID:

>>125
そうやってウィッチャー叩くのは任天堂ユーザーって印象付けるのか
大概がPS4で遊んだやつが文句言ってるようにしか見えんが
ロード長いとかPCじゃ考えられんしな

129:2017/11/27(月) 07:19:55.04 ID:

>>106
横から情報サンクス。
Steamオータムセールで毎度恒例の60パーオフなんだがそれより安いな、買ってみるか。
1,2も持ってるけど1の途中で積んでるのを再開しナイト。。>>125
任天堂ファンは任天堂製ハードしか持ってないはず!っていつまで思い込んでるの?
濃いRPGがやりたい層はまずPCPS箱のどれかは所持するぞ。ゲハ脳は辛いなw

133:2017/11/27(月) 10:50:04.98 ID:

>>125
ゼルダあるしいらねーw

134:2017/11/27(月) 11:26:06.54 ID:

>>133
スカスカゼルダじゃウィッチャーの足元にも及んでないからなあ

135:2017/11/27(月) 11:50:12.34 ID:

>>134
えーメタスコアって知ってる?

130:2017/11/27(月) 07:23:21.24 ID:

ウィッチャーは案外好み分かれる系だよね
「期待してたけど微妙だった」ってSNSの感想見てても結構居る

131:2017/11/27(月) 07:34:10.80 ID:

>>130
TESより更に人を選ぶからな。
現実の中世ヨーロッパ暗黒時代風の陰鬱な世界、主人公は固定で濃い、脇役も濃い人揃い。
PC版しかない1から始めてないとイマイチ入り込めない、等々。
女性キャラが洋ゲーにしてはかなり美形が多いのが救い。

コメント

  1. 映画ゲーは、何やっても似たり寄ったり、
    PS2の頃のマンネリ具合が今世代でも顕著になってきた
    新しいゲームのクリエイトを捨てて、広告爆撃で名前を売るだけ売って
    同じようなゲームを量産する、そして各メーカーが同じ動きをするので
    似たようなゲームが倍々ゲームで増えて飽和する
    結果、広告で絶賛するもゲーム体験が代わり映えしないマンネリ感

タイトルとURLをコピーしました