【ニンテンドースイッチ】外付けGPUに対応する可能性があると話題に!

ハード・業界
ハード・業界


1

79:2017/11/29(水) 22:00:03.41 ID:

>>1
任天堂信者ちゃんソニーの新型が気になりだしたのかなあwww素人でも考えうるSIEの販売戦略

・普通に据え置きPS5
TYPE A ZEN+VEGA(次世代かも) 性能蠍の1.5倍から2倍以上
TYPE B INTEL+VEGA NVIDA打倒連合 性能更に高い
・モバイルでPS5 SOCは上記のモバイル版
・モバイルでPS4(VITA後継機) SOCは同様
・携帯機はスマホに統合(VITAの後継機とする)
・PSVRはスマホはめ込みの無線式とする SOCはスマホ系またはX86系
(相乗効果で販売台数を見込める)

とSIEにはこれぐらいの選択肢があり、
今日明日決められるような簡単な事ではない。
どれも製品開発に於いてはソニーにとって不可能ではない。
問題は投資回収できるかどうかだけである。

120:2017/11/30(木) 03:18:56.51 ID:

>>1
技術的には改造クレードル(劣化サンボル3とGPUごと内蔵)だせば疑似サンボルできるのかいまのサンボル3はGTX960級GPUしかパワーを引き出せない。
記事によると、転送速度はサンボル3の1/3から1/2までとある

つまりGTX960の1/3か1/2までのGPUはサポートできる
つまりGTX1050ーMX150くらいのGPUまではサポートできるって事なんだな

スイッチ→疑似サンボルGPU一体(12800円くらい)キット→クレードル性能を携帯機で達成するスイッチ2
と順次アップグレードすると

スイッチGPUはMaxwellだがパスカル級にすれば携帯モードで据え置き級の性能(据え置きモードで940mx並)
10nmGPUなら携帯で940mx並、据え置きでPS4弱の性能がでる

そのうちLPDDR5とかもアプローチするようになるかもしれない

5:2017/11/29(水) 21:28:49.77 ID:

任天堂64の増設ラムみたいなもんか?

123:2017/11/30(木) 04:10:28.92 ID:

>>5
そうダッチャ!

10:2017/11/29(水) 21:32:00.27 ID:

CSは最適化してるから拡張はどう足掻いても無理
こういうのはPCの特権

12:2017/11/29(水) 21:33:05.33 ID:

>>10
まあ、箱oneXみたいにパッチで対応できるんですがね

15:2017/11/29(水) 21:34:18.55 ID:

>>10
むしろCSだから出来る拡張なんだよねぇ

76:2017/11/29(水) 21:58:13.83 ID:

>>10
proだのXだの出たあとでそれはw

85:2017/11/29(水) 22:10:07.18 ID:

>>10
PCエンジンスーパーグラフィックスも知らないニワカ

101:2017/11/29(水) 23:26:12.66 ID:

>>85
メガドラも負けてないぜ

17:2017/11/29(水) 21:35:04.83 ID:

つまり今のドッグ付きのやつは馬鹿か

25:2017/11/29(水) 21:39:06.82 ID:

>>17
お前のswitchはドッグなんてついてんの?

27:2017/11/29(水) 21:40:06.95 ID:

>>25
ワン!

35:2017/11/29(水) 21:42:55.88 ID:

>>25
ワン!ワン!ワン!

19:2017/11/29(水) 21:36:24.42 ID:

1060並みのGPU搭載のドッグとか出ないかな?
39800円でさ
4kで出来る 据え置き時は

23:2017/11/29(水) 21:37:52.24 ID:

スイッチの分解記事をみたけど
ストレージ32GBの部分だけが取り外し可能なチップになってる
これは64GBバージョンもしくは128GBバージョンが来るだろう。
ドック側にはファームウェアのメモリが2つ用意されてる
今後ファームウェア書き換えでeGPUを扱えるようにもなるかもしれない

113:2017/11/30(木) 01:00:57.57 ID:

>>23
熱どうすんだよハゲ

24:2017/11/29(水) 21:37:57.06 ID:

CPUはどうなるんだ

33:2017/11/29(水) 21:41:55.81 ID:

>>24
ノーパソみたいな外付けGPUはできるな
インターフェイスはある

36:2017/11/29(水) 21:44:10.66 ID:

>>33
あるのか

105:2017/11/29(水) 23:56:20.46 ID:

>>24
CPUは余力ありまくりだからな
強化するならまずGPUの方だ

31:2017/11/29(水) 21:41:42.63 ID:

つまりSwitchは最強
PS4はゴミ
将来Androidとか入れれるようになったらさいこうやな

34:2017/11/29(水) 21:42:34.87 ID:

Switchの貧弱CPUにGTX1080を刺してハイエンドゲーミング!
クソワロタ
もうPC買えよ

38:2017/11/29(水) 21:45:02.60 ID:

ドックに外付けGPUってプレイ中にドックから本体抜いて大丈夫なの?

41:2017/11/29(水) 21:46:21.14 ID:

>>38
大丈夫でしょ?
今もハイパワー給電モードはドック時だし

48:2017/11/29(水) 21:48:41.00 ID:

>>41
いや電力はノートPCだってコンセントからバッテリーに切り替えて大丈夫だけど
GPU抜いたりしたら流石におかしくなるんじゃないの?

80:2017/11/29(水) 22:01:09.11 ID:

>>48
ノートPCでも外付けGPUは別電源だろ

42:2017/11/29(水) 21:46:27.62 ID:

diskシステムみたいなのかねw
ハード買い直すよりこういうアップデートの方が好きだな

49:2017/11/29(水) 21:49:23.94 ID:

PCみたいに設定上げることはできないし
アプデで対応も厳しそう結論:無理、GPU刺したいならPC買え

56:2017/11/29(水) 21:51:18.74 ID:

>>49
そのためのNVIDIAでしょ

65:2017/11/29(水) 21:53:51.33 ID:

>>56
Tegraに夢見すぎ

50:2017/11/29(水) 21:49:34.69 ID:

SONYはさっさとサードとして参入しろ

57:2017/11/29(水) 21:51:19.66 ID:

>>50
サードとしては最弱なんですがw

64:2017/11/29(水) 21:53:42.93 ID:

>>50
いらないんだよなぁ(笑)

54:2017/11/29(水) 21:51:04.55 ID:

ブルーライトカット機能搭載しろよスイッチに

55:2017/11/29(水) 21:51:17.06 ID:

フレームレート安定させる程度じゃ無いかな?
例えばドック側にGPUつけて現状不安定な30fpsが60fpsにとか。

59:2017/11/29(水) 21:52:41.47 ID:

ドック側にTegra X(改)つければいいのか
処理を全て丸投げ

61:2017/11/29(水) 21:53:22.10 ID:

現実的にあり得ないことを妄想することに意味はない
お金貯めてPC組むことを考えたほうが有意義

96:2017/11/29(水) 22:51:12.14 ID:

>>61
ソニー信者のPS4 Proへの希望を打ち砕くのはやめろ

86:2017/11/29(水) 22:12:27.17 ID:

サンボルとかAppleしか使ってない始まる前から終わってる規格ちゃうん

90:2017/11/29(水) 22:20:15.87 ID:

>>86
最近のノートPCにはついてるの多いぞ
ロイヤリティフリー化したし今後はもっと増えていく

88:2017/11/29(水) 22:17:58.47 ID:

Thunderbolt3はVRで流行り出すだろ
ケーブル一本で最長 60メートル 最大100W電力供給、5K 120fpsまで行ける
デイジーチェーンで拡張デバイスも余裕
これほどVR向きな端子ないだろ

93:2017/11/29(水) 22:23:55.82 ID:

スイッチ Proですよ~ 本体だけ販売です
ジョイコンは別売りします~持ってる人は本体だけ買う
新規の人はジョイコンと買う

かんぺきだな

121:2017/11/30(木) 03:26:50.27 ID:

俺はあくまで携帯機で使いタイから、当面VITAメインで、据え置き用GPUボックスとかでても困るから放置

でスイッチ2が携帯機モードで920mxー940mx性能達成したら買うかな。
LPDDR5を搭載するなら、2019-2020以降になるかな。

これ任天堂がスイッチはアイパッドのように順次アップグレードするって言ってたけど、その意味がわかった

スイッチ(2017)
→パスカルGPUボックスMX150並(2018濃厚)

→パスカル版スイッチ2、LPDDR4X採用のシングル34.1gb/s(2019以降LPDDR4Xの値下がり以後-2020)
→パスカルスイッチDS(スイッチ1据え置きモード並まで速度を制限したパスカルダウンクロック版)が2020
→VOLTAGPUボックス(2021)
→VOLTAスイッチ3(2022-2023LPDDR5搭載)

こういうスマホ風アップグレードを図るんだろうな
スイッチのあの構造もスイッチ1として売るんじゃなく、中身変えてスイッチ2とか出すから、ああいう特殊な機構搭載したんだな
単体ハードとしては不完全だが、スマホのように中身を変えてリリースするなら合理的な形状かも

コメント

  1. 普通に考えて任天堂はやらないだろ
    外付けで出しても、GPUの性能を活かしきれない、
    つまりどうやっても無駄がでる
    割高な外付けGPUを売ることになるだけだぞ
    サンダーボルトでも足りないって言われてるのに。
    据置型と違って、モバイルタイプはまだ伸びしろあるから
    コンソールの新型で性能アップするだろ

タイトルとURLをコピーしました