1: :2018/01/07(日) 23:08:29.55 ID:
HTCのツイートはVIVEの高解像度化を示唆している
ソース
http://www.moguravr.com/htc-vive-ces2018/
妄想だが、lighthouse2.0の採用による低コスト化やknucklesコントローラによる指トラッキングもあるかも
2: :2018/01/07(日) 23:09:20.05 ID:
PCVR導入に絶好のタイミングだな
5: :2018/01/07(日) 23:23:53.52 ID:
明日が楽しみだな
先月のセールで買った奴はご愁傷様
先月のセールで買った奴はご愁傷様
6: :2018/01/07(日) 23:24:12.14 ID:
まあPSVRで後悔したけどFHDじゃ全然解像度が足りんからな。
7: :2018/01/07(日) 23:25:29.89 ID:
貧乏人がVRのAV見るだけの存在それがPSVR
一般人は高画質VRを高画質、高フレームで楽しむ
27: :2018/01/08(月) 02:00:50.80 ID:
>>7
一般人はPSVRしか買わないよ?www
一般人はPSVRしか買わないよ?www
34: :2018/01/08(月) 02:28:31.58 ID:
>>27
一般人はVRなんか興味ねーよ
一般人はVRなんか興味ねーよ
53: :2018/01/08(月) 11:06:07.34 ID:
>>27
一般人少なすぎてワロタ
一般人少なすぎてワロタ
8: :2018/01/07(日) 23:26:23.82 ID:
まあVRって要はものすご~く近い距離でモニタを見ているようなもんだからな
片目4kくらいまで高解像度化しないと完全にドット感をなくすのは無理だろうな
片目4kくらいまで高解像度化しないと完全にドット感をなくすのは無理だろうな
9: :2018/01/07(日) 23:27:33.07 ID:
>>8
正直ドット感はない
網目感がある
正直ドット感はない
網目感がある
まあこの新型VIVEは4kとの噂もあるが
31: :2018/01/08(月) 02:15:58.36 ID:
>>8
nVidiaが現実と変わらなく見るためには16K必要だって言ってた
しかも16:9の比率じゃなくて1:1で
nVidiaが現実と変わらなく見るためには16K必要だって言ってた
しかも16:9の比率じゃなくて1:1で
当分先の話だね
10: :2018/01/07(日) 23:31:55.65 ID:
VRは解像度よりも性能的な面でクソグラな部分があるしPS4じゃ綺麗な画面を拝むのはそもそも無理だな
逆に今のヘッドセットでもPCで高設定にしてやるとかなり綺麗になる
逆に今のヘッドセットでもPCで高設定にしてやるとかなり綺麗になる
11: :2018/01/07(日) 23:36:35.29 ID:
HTCって日立と関係無いんだよな
15: :2018/01/07(日) 23:41:32.13 ID:
>>11
台湾のメーカーだぞ
台湾のメーカーだぞ
12: :2018/01/07(日) 23:39:17.49 ID:
今のVR readyのグラボで足りるんかね
1070なんかじゃ無理そうに見えるけども
1070なんかじゃ無理そうに見えるけども
13: :2018/01/07(日) 23:40:21.93 ID:
>>12
高解像度であるというだけで網目感が少なくなり価値がある
高解像度であるというだけで網目感が少なくなり価値がある
19: :2018/01/08(月) 00:04:30.88 ID:
>>12
必要スペックを上げるだけっしょ
必要スペックを上げるだけっしょ
14: :2018/01/07(日) 23:41:17.52 ID:
お値段幾らだよ
動かすのにどんなスペックのPCいるんだよ
動かすのにどんなスペックのPCいるんだよ
てかwinMRの各社比較レビューとかも早くしろw
16: :2018/01/07(日) 23:44:24.60 ID:
ワイヤレスにはならんのか
ワイヤレスになったら考える
ワイヤレスになったら考える
17: :2018/01/07(日) 23:45:03.50 ID:
>>16
TPCASTつければワイヤレスになるぞ
TPCASTつければワイヤレスになるぞ
18: :2018/01/07(日) 23:58:18.10 ID:
csじゃソフトなさすぎてな
steam最高や
steam最高や
21: :2018/01/08(月) 00:17:35.24 ID:
新型予見できずにTPCAST予約した情弱いる?????
…はい
25: :2018/01/08(月) 01:57:44.49 ID:
近所のスーパーに何故かスマホVRゴーグル売っててサンプル放り出してあったから
自分のスマホセットしてVRコンテンツ見てみたけど右目だけピント合わなかったわ
右目の視力ちょっと低いせいかな…
これじゃお高い本格VRなんて買えないわ
自分のスマホセットしてVRコンテンツ見てみたけど右目だけピント合わなかったわ
右目の視力ちょっと低いせいかな…
これじゃお高い本格VRなんて買えないわ
26: :2018/01/08(月) 02:00:41.80 ID:
>>25
それは目の間隔とレンズがあってないからかと
VIVEとかは調整機能あるから大丈夫
乱視とかでも専用のレンズをはめ込んで対策できる
それは目の間隔とレンズがあってないからかと
VIVEとかは調整機能あるから大丈夫
乱視とかでも専用のレンズをはめ込んで対策できる
28: :2018/01/08(月) 02:08:14.45 ID:
>>26
一応左右のレンズ独立で前後左右に位置調整できる奴だったんだけどね
右目は調整してもダメだった
昔は視力が自慢だったんで切ないけど、眼鏡かコンタクトにしないとダメかも
一応左右のレンズ独立で前後左右に位置調整できる奴だったんだけどね
右目は調整してもダメだった
昔は視力が自慢だったんで切ないけど、眼鏡かコンタクトにしないとダメかも
30: :2018/01/08(月) 02:14:29.55 ID:
>>28
画面も動かすからね高級機は
スマホ用の安物とは物が違う
まあVR用のレンズがあるから対応できなくても問題はない
画面も動かすからね高級機は
スマホ用の安物とは物が違う
まあVR用のレンズがあるから対応できなくても問題はない
29: :2018/01/08(月) 02:11:13.11 ID:
oculusの解像度じゃ楽しめない
どのくらい解像度上がるのか本当楽しみ
どのくらい解像度上がるのか本当楽しみ
32: :2018/01/08(月) 02:17:58.18 ID:
現実そのままならそうだろうけど今の状態でも視力の悪い人の現実ぐらいのリアルさはあるよ
正直解像度とかより触覚とかの方が重要だろうと思う
正直解像度とかより触覚とかの方が重要だろうと思う
33: :2018/01/08(月) 02:23:23.03 ID:
少なくとも来年は4kだろう
2022年なら16kとかになってるかな
楽しみすぎる
2022年なら16kとかになってるかな
楽しみすぎる
35: :2018/01/08(月) 02:29:31.01 ID:
今度こそRGB配列だぞ
ペンタイルなんかにしたら許さねえからな
ペンタイルなんかにしたら許さねえからな
58: :2018/01/08(月) 12:39:48.32 ID:
>>35,46
今のスマホ見れば判るけど、PPIが上がればRGBとかペンタイルとか意味がなくなる
低PPIで誤魔化す方法でしかないからな
今のスマホ見れば判るけど、PPIが上がればRGBとかペンタイルとか意味がなくなる
低PPIで誤魔化す方法でしかないからな
36: :2018/01/08(月) 02:32:03.09 ID:
どんだけスペック要るんだ
GPUが追いつけないぞw
GPUが追いつけないぞw
37: :2018/01/08(月) 02:34:28.12 ID:
あとフレームレートもね
よく60hz以上はいらねとか言ってる人が居るけど60-120hzや、120-240hzを一般人にモニタリングしてもらって
はっきり差を知覚できるって結果が出ている報告書もある
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd137/PDF/P10-19.pdf
よく60hz以上はいらねとか言ってる人が居るけど60-120hzや、120-240hzを一般人にモニタリングしてもらって
はっきり差を知覚できるって結果が出ている報告書もある
https://www.nhk.or.jp/strl/publica/rd/rd137/PDF/P10-19.pdf
38: :2018/01/08(月) 02:38:47.84 ID:
解像度ってもしかしてGPUがボトルネックなの?
ヘッドセット側は別に作ろうと思えばいけるのかな
ヘッドセット側は別に作ろうと思えばいけるのかな
39: :2018/01/08(月) 02:47:44.47 ID:
>>38
PIMAX8KXというのがあってな
PIMAX8KXというのがあってな
40: :2018/01/08(月) 02:57:31.81 ID:
>>39
まだ発売もされてないから、結局まだ4kぐらいが限界なのかな
1080tiで4k動くのかな
まだ発売もされてないから、結局まだ4kぐらいが限界なのかな
1080tiで4k動くのかな
41: :2018/01/08(月) 03:00:43.86 ID:
>>40
ケーブルさえ用意できれば動くはずだよ
売れないし高くなるから作らないだけで
HDMI2.1は10Kまで対応だし
業務用のstarVRは5Kを達成してる
もっとVR市場が盛り上がれば自然と出てくると思う
ケーブルさえ用意できれば動くはずだよ
売れないし高くなるから作らないだけで
HDMI2.1は10Kまで対応だし
業務用のstarVRは5Kを達成してる
もっとVR市場が盛り上がれば自然と出てくると思う
43: :2018/01/08(月) 03:49:33.11 ID:
はっぴょー何時かな?
48: :2018/01/08(月) 09:19:54.12 ID:
ペンタイル+MR 解像度だと思うけどな
絶対RGBじゃないと思うわ。新型
49: :2018/01/08(月) 09:26:18.39 ID:
>>48
new year 解像度だから去年のMR並みってことはないんじゃねえかな
new year 解像度だから去年のMR並みってことはないんじゃねえかな
50: :2018/01/08(月) 09:37:18.62 ID:
これ10万もすんのに
旧型買った奴涙目だな
旧型買った奴涙目だな
54: :2018/01/08(月) 12:10:58.53 ID:
oculus買おうかと思ったけど止めてよかった
55: :2018/01/08(月) 12:18:45.76 ID:
WinMRのワイ、Vive三世代目あたりを狙ってる
57: :2018/01/08(月) 12:39:05.46 ID:
>>55
MRどう?
トラッキングの精度は良いらしいけどCPU負荷が高いって聞くけど
MRどう?
トラッキングの精度は良いらしいけどCPU負荷が高いって聞くけど
56: :2018/01/08(月) 12:23:14.77 ID:
3日前にvive買った俺、低見の見物
59: :2018/01/08(月) 12:55:01.02 ID:
Vive買わないで安いRiftにしておいて良かったわ
5万程度なら1年も使えれば気軽に乗り換え出来るが
10万だったら機種交換にはちょっと躊躇してただろうな
5万程度なら1年も使えれば気軽に乗り換え出来るが
10万だったら機種交換にはちょっと躊躇してただろうな
乗り換えも見越してVRソフトも全てOculus Storeでなく
Steamで買ってるから移行の際にも何ら問題は起きない
早く詳細を知りたいな
61: :2018/01/08(月) 13:23:44.59 ID:
インテルのAMD GPUと統合したチップも凄い
ゲーム機並の小型PCでVRできちゃう
ゲーム機並の小型PCでVRできちゃう
62: :2018/01/08(月) 13:35:08.23 ID:
SONYはPS4を二台ならべてPCVR取付かのうにするユニット出すか
さっさと初期型PSVR切り捨てるかしないと
どこもPSVR用新作やってもらえなくなるぞ
良くてPSVR対応 専用タイトル出ないと
マジPSVR終わっちゃう
さっさと初期型PSVR切り捨てるかしないと
どこもPSVR用新作やってもらえなくなるぞ
良くてPSVR対応 専用タイトル出ないと
マジPSVR終わっちゃう