1: :2018/01/21(日) 21:55:42.94 ID:
SFC時代からある古臭いシリーズだし、似たようなゲーム沢山出てるからもう価値無いんじゃね?
無重力コースとか他のシリーズですでに見たもので個性も斬新さのかけらも無く、
8で導入した新要素も不評でDXでは7以前と同じものに戻したりと良いアイデアが出てこなくなってる。
DXは8+DLCと比べて新しいコースが1つも無いし、8のコースも過去作のものを調整したもので、開発力もかなり落ちている。
こんなんならもう新作を開発せずに、DLCでコースを売ったり、アップデートでシステムを拡張する程度でも十分なのでは?
無重力コースとか他のシリーズですでに見たもので個性も斬新さのかけらも無く、
8で導入した新要素も不評でDXでは7以前と同じものに戻したりと良いアイデアが出てこなくなってる。
DXは8+DLCと比べて新しいコースが1つも無いし、8のコースも過去作のものを調整したもので、開発力もかなり落ちている。
こんなんならもう新作を開発せずに、DLCでコースを売ったり、アップデートでシステムを拡張する程度でも十分なのでは?
17: :2018/01/21(日) 22:05:36.66 ID:
>>1
似たようなゲームって何?
思い浮かばない
似たようなゲームって何?
思い浮かばない
155: :2018/01/22(月) 07:26:28.17 ID:
>>1
全体的に短めのコース多め&サーキットも多めで全部一新してほしいわ
過去作のコースとかいらんし
全体的に短めのコース多め&サーキットも多めで全部一新してほしいわ
過去作のコースとかいらんし
12: :2018/01/21(日) 22:02:41.88 ID:
マリカーマリテニみたいな定番スポーツゲーを他にも作って欲しいな
15: :2018/01/21(日) 22:04:26.75 ID:
DXは結構ヤバイんじゃないか
8のDX版とは言え、一応新作なわけで従来と比べると内容の変化が無さすぎるし
PS3で箱〇リッジの完全版出して失望されたバンナム思い出す
8のDX版とは言え、一応新作なわけで従来と比べると内容の変化が無さすぎるし
PS3で箱〇リッジの完全版出して失望されたバンナム思い出す
18: :2018/01/21(日) 22:05:43.26 ID:
>>15
次のハードで8DXDXとかやらなければ
大丈夫じゃね?
次のハードで8DXDXとかやらなければ
大丈夫じゃね?
21: :2018/01/21(日) 22:07:36.55 ID:
マリオカートの当たり前を見直したものならおk
24: :2018/01/21(日) 22:08:08.19 ID:
WiiUがクソなために、マリカ8の購入を見送った層には
8DXはありがたいだろ
8DXはありがたいだろ
36: :2018/01/21(日) 22:16:04.76 ID:
>>24
wiiu買った人はかわいそうだね
wiiu買った人はかわいそうだね
30: :2018/01/21(日) 22:11:55.02 ID:
AC版マリオカートのアイデアはCSのマリオカートに取り入れても良いぐらいだと思うんだけど、ハードの制約的に難しいかな?
アイテム攻撃で他のプレイヤーのハンドルが重くなったりガクガクした動きになるとか。
ハード関係ないものとしてはドリフト中はアイテム攻撃を防御できるってのがあるけどあれも悪くないと思うわ。
防御しまくるためにドリフトしまくると遅くなるし操作も難しかったりと考えられてるし。
アイテム攻撃で他のプレイヤーのハンドルが重くなったりガクガクした動きになるとか。
ハード関係ないものとしてはドリフト中はアイテム攻撃を防御できるってのがあるけどあれも悪くないと思うわ。
防御しまくるためにドリフトしまくると遅くなるし操作も難しかったりと考えられてるし。
34: :2018/01/21(日) 22:14:30.97 ID:
1機種で2作も出したくないだろ
出るとしたらカートじゃなくてフォーミュラかなんか
出るとしたらカートじゃなくてフォーミュラかなんか
40: :2018/01/21(日) 22:17:52.54 ID:
>>34
少なくともSwitchに9は出るぞ
8DX出したのは9だとまだ数年待たせることになるからって理由
言い換えれば数年後には出る
少なくともSwitchに9は出るぞ
8DX出したのは9だとまだ数年待たせることになるからって理由
言い換えれば数年後には出る
51: :2018/01/21(日) 22:24:50.62 ID:
>>40
必要ないだろ
1ハードに1作あれば十分
7がいまだに売れてるように8DXが定番として売れるから9なんか出しても競合するだけで
任天堂的には旨味が少ない
必要ないだろ
1ハードに1作あれば十分
7がいまだに売れてるように8DXが定番として売れるから9なんか出しても競合するだけで
任天堂的には旨味が少ない
56: :2018/01/21(日) 22:27:11.01 ID:
>>51
任天堂的に旨みがないって
あるから作ってるんだろ
んで作ってる以上当然出すだろ
任天堂的に旨みがないって
あるから作ってるんだろ
んで作ってる以上当然出すだろ
>>52
???
61: :2018/01/21(日) 22:30:13.12 ID:
>>56
1ハードに2作作っても強豪するから売り上げ減は免れない、それなら次世代ハードまで待つべき
スプラも一緒で2019年にアプデが終わって2年かけて新作作っても出せるのは2021年。
それならSwitchの次世代機向けに温存するべき
1ハードに2作作っても強豪するから売り上げ減は免れない、それなら次世代ハードまで待つべき
スプラも一緒で2019年にアプデが終わって2年かけて新作作っても出せるのは2021年。
それならSwitchの次世代機向けに温存するべき
65: :2018/01/21(日) 22:32:23.22 ID:
>>61
お前はスプラトゥーンの開発チームが今3を開発してないと思ってるわけだ
開発してないわけないだろ
スプラトゥーン1から2まで何年か数えてみろ
お前はスプラトゥーンの開発チームが今3を開発してないと思ってるわけだ
開発してないわけないだろ
スプラトゥーン1から2まで何年か数えてみろ
69: :2018/01/21(日) 22:37:25.13 ID:
>>65
それはハードが変わったから
仮にスプラトゥーン3の開発がすでに始まっていたとしてもSwitchで出すと
スプラトゥーン2とユーザーが分散してオンラインゲームとして致命的だから出すべきではない
すでに作り始めていてもそれは次世代機用にしかならない
それはハードが変わったから
仮にスプラトゥーン3の開発がすでに始まっていたとしてもSwitchで出すと
スプラトゥーン2とユーザーが分散してオンラインゲームとして致命的だから出すべきではない
すでに作り始めていてもそれは次世代機用にしかならない
72: :2018/01/21(日) 22:39:24.18 ID:
>>69
もうどこからツッコんでいいのやら…
もうどこからツッコんでいいのやら…
70: :2018/01/21(日) 22:37:37.00 ID:
>>61
スイッチの次世代機をいつと見てる?
スイッチの次世代機をいつと見てる?
75: :2018/01/21(日) 22:42:15.67 ID:
>>70
Switchの次世代機は難しいが64以降全てのハードが5年(Wiiだけ6年)だったから2022年くらいが濃厚かな
ただしNewSwitchみたいな互換性完全ありの性能向上版ならもう少し早い2020年もあると思う
そのときにNewSwitch専用もしくはNewSwitch対応のウリとしてマリカーやスプラを出す可能性はあるかも
Switchの次世代機は難しいが64以降全てのハードが5年(Wiiだけ6年)だったから2022年くらいが濃厚かな
ただしNewSwitchみたいな互換性完全ありの性能向上版ならもう少し早い2020年もあると思う
そのときにNewSwitch専用もしくはNewSwitch対応のウリとしてマリカーやスプラを出す可能性はあるかも
78: :2018/01/21(日) 22:43:26.73 ID:
>>75
New専用なんて出す可能性はあると思ってんだ
そんな例ってゲーム史上でほとんどないのに
New専用なんて出す可能性はあると思ってんだ
そんな例ってゲーム史上でほとんどないのに
84: :2018/01/21(日) 22:47:19.09 ID:
>>78
GBC専用もDSi専用もNew3DS専用もあったじゃん
そもそもNewSwitchなんてものが出るかはわからんが
GBC専用もDSi専用もNew3DS専用もあったじゃん
そもそもNewSwitchなんてものが出るかはわからんが
87: :2018/01/21(日) 22:51:14.26 ID:
>>84
それだけ特殊な事情があったらな
互換機の性能向上版って予想なら専用にする必要はないだろ
それだけ特殊な事情があったらな
互換機の性能向上版って予想なら専用にする必要はないだろ
ただちょっと話がズレてるのに元に戻すが
性能向上版なら次出していいけどって事は
それなら食い合わないって考えなのかな??
90: :2018/01/21(日) 22:57:00.81 ID:
>>87
食い合うのは避けられないだろうけど戦略的に任天堂がどう考えるか次第かな
食い合うのは避けられないだろうけど戦略的に任天堂がどう考えるか次第かな
ほんとはオンラインゲームじゃなくてオフラインゲームのほうが向いてるとは思う
例えばブレスオブザワイルド2みたいなのを作ってるとしてNewSwitchで遊ぶと1080P60fpsになりますよ、みたいなのの方がオンラインゲームとしてユーザーを分散させるよりいいと思う
96: :2018/01/21(日) 23:00:43.30 ID:
>>90
任天堂次第ってのはNEW専用だと何か変わるのか?
ユーザーを分散させたくないなら専用の方があり得ないと思うが
任天堂次第ってのはNEW専用だと何か変わるのか?
ユーザーを分散させたくないなら専用の方があり得ないと思うが
99: :2018/01/21(日) 23:04:51.66 ID:
>>96
どうしても新ハードを普及させたいならマリカーとかスプラの新作を出すのは効果高いからね
新ハードが次世代機じゃなくてNewみたいなアップデートバージョンならユーザー分散させるリスクのほうが高いかも
Wii Uのスプラ1もいまがっつり人減っちゃってるしね
どうしても新ハードを普及させたいならマリカーとかスプラの新作を出すのは効果高いからね
新ハードが次世代機じゃなくてNewみたいなアップデートバージョンならユーザー分散させるリスクのほうが高いかも
Wii Uのスプラ1もいまがっつり人減っちゃってるしね
102: :2018/01/21(日) 23:08:42.23 ID:
>>99
ハードを売るためにソフトがあるって思考なのね
それなら意見としては納得
ハードを売るためにソフトがあるって思考なのね
それなら意見としては納得
実際はその思考自体が間違ってるけどそれはまた別の話
106: :2018/01/21(日) 23:13:38.09 ID:
>>102
本来はソフトはハード売るためじゃなくそれ単体で利益を出すためなのは理解してるよ
本来はソフトはハード売るためじゃなくそれ単体で利益を出すためなのは理解してるよ
ただハードが売らないとソフトビジネスも成り立たないわけでハード初期にはある程度戦略的に人気ソフトを発売して
一気に普及させることが重要だからね
それにもっとも適切なのがマリカーやスプラの続編かは何とも言えないが
44: :2018/01/21(日) 22:20:26.69 ID:
マリオデまあマリギャラの例もあるからどうなるか知らんが
さすがにスプラ3がスイッチで出る可能性は低いと思うがなぁ
さすがにスプラ3がスイッチで出る可能性は低いと思うがなぁ
47: :2018/01/21(日) 22:22:13.21 ID:
>>44
んなわけねーだろ
どうしてフェスが2019年で終わると思う?
んなわけねーだろ
どうしてフェスが2019年で終わると思う?
52: :2018/01/21(日) 22:25:42.12 ID:
>>47
公式に2019年までって発表済み
公式に2019年までって発表済み
77: :2018/01/21(日) 22:43:06.93 ID:
そもそもスイッチの次のハードって
新しいTegraチップ使ったスイッチじゃん
というかNVIDIAの発言的には少なくとも10年はそんな感じになると思うぞ
新しいTegraチップ使ったスイッチじゃん
というかNVIDIAの発言的には少なくとも10年はそんな感じになると思うぞ
82: :2018/01/21(日) 22:45:48.09 ID:
>>77
Nvidiaの発言は別に今後ずっと任天堂との関係が続くことがきまっているからではなくて
任天堂の実績としてGC~Wii Uまでの10年以上ずっと同じATI(AMD)のアーキテクチャを使い続けたから
Switch以降もそうなるんじゃないかな、っていうくらいの発言だぞ
Nvidiaの発言は別に今後ずっと任天堂との関係が続くことがきまっているからではなくて
任天堂の実績としてGC~Wii Uまでの10年以上ずっと同じATI(AMD)のアーキテクチャを使い続けたから
Switch以降もそうなるんじゃないかな、っていうくらいの発言だぞ
85: :2018/01/21(日) 22:48:08.77 ID:
>>82
なるほど
で、スイッチが成功してとっても儲けてる任天堂とNVIDIAが関係を続けない理由は何よ?
なるほど
で、スイッチが成功してとっても儲けてる任天堂とNVIDIAが関係を続けない理由は何よ?
89: :2018/01/21(日) 22:54:33.64 ID:
>>85
関係を続けない可能性は低いと思うよ
岩田社長が何年もかけて進めてきたアーキテクチャの統合の結果がNvidiaの採用だから今後しばらくはこの構成で行くだろう
ハードが変わるたびにソフトを全く1から作り直しになる構造を変えると言い続けて発売したNX(Switch)だからね
関係を続けない可能性は低いと思うよ
岩田社長が何年もかけて進めてきたアーキテクチャの統合の結果がNvidiaの採用だから今後しばらくはこの構成で行くだろう
ハードが変わるたびにソフトを全く1から作り直しになる構造を変えると言い続けて発売したNX(Switch)だからね
Switchの次世代機はアーキテクチャ継続の完全互換性ありハードになるのはほぼ間違いない
それがNewSwitchみたいなハードになるかSwitch2になるかはまだわからないけどね
91: :2018/01/21(日) 22:57:19.93 ID:
>>89
お、おう…
(じゃあなぜわざわざ安価つけたんだろ…)
お、おう…
(じゃあなぜわざわざ安価つけたんだろ…)
95: :2018/01/21(日) 23:00:17.36 ID:
>>91
すまん、別に異論があったわけじゃないんだw
Nvidiaの発言の件がちょっと誤解してる気がしたからそこに対してだけのレスだった
すまん、別に異論があったわけじゃないんだw
Nvidiaの発言の件がちょっと誤解してる気がしたからそこに対してだけのレスだった
83: :2018/01/21(日) 22:46:58.97 ID:
CSのマリカーだと見慣れない要素。9に出来たら入れてくれ
https://mariokart-acgpdx.bngames.net/dojo/page5/files/005_dragondrift.mp4
https://mariokart-acgpdx.bngames.net/dojo/page5/files/005_dragondrift.mp4
104: :2018/01/21(日) 23:10:51.96 ID:
>>83
このドリフトカッコいいな、分かりやすい
でもまぁ任天堂は「CSのマリオカートとは方針が違う」とかいって実装しないだろうけどネ
このドリフトカッコいいな、分かりやすい
でもまぁ任天堂は「CSのマリオカートとは方針が違う」とかいって実装しないだろうけどネ
112: :2018/01/21(日) 23:28:03.76 ID:
>>104
でも8DXのオートアクセルはAC版からの要素だよ
でも8DXのオートアクセルはAC版からの要素だよ
97: :2018/01/21(日) 23:03:29.73 ID:
機種ごとに定番を必ず用意しておくのが任天堂の仕事だろ
セガやソニーみたいにシリーズにとらわれない新作をどんどん出してくれる方が嬉しいけどな
セガやソニーみたいにシリーズにとらわれない新作をどんどん出してくれる方が嬉しいけどな
98: :2018/01/21(日) 23:04:32.72 ID:
もう8DXで完成したようなものだからコースを一新するくらいしかないな
105: :2018/01/21(日) 23:13:36.53 ID:
需要がメチャクチャあるんだから出す価値はもちろんある
Switchの新作はテストドライブみたいに島ひとつ自由に走り回れるカート版オープンワールドにしてほしいな
Switchの新作はテストドライブみたいに島ひとつ自由に走り回れるカート版オープンワールドにしてほしいな
125: :2018/01/21(日) 23:57:08.12 ID:
>>105
ディディーコングレーシング(ry
ディディーコングレーシング(ry
107: :2018/01/21(日) 23:16:03.09 ID:
売れ方を見る限り、8買った人も8DX買ってそうだけどな
116: :2018/01/21(日) 23:35:14.89 ID:
>>107
俺その口だな
wiiuで8を有料DLを全部購入した400時間レート18000までやりこんだプレイヤーだが
8デラックスは発売日に買った
俺その口だな
wiiuで8を有料DLを全部購入した400時間レート18000までやりこんだプレイヤーだが
8デラックスは発売日に買った
というかマリカは値段分遊べないことなどほとんどないからド安定だと思うんだが
発売日に速攻買って全く問題ないゲーだろ
113: :2018/01/21(日) 23:30:46.72 ID:
キャラ毎に必殺技を使えるようにして欲しい
134: :2018/01/22(月) 00:29:53.29 ID:
>>113
GCの派生か
GCの派生か
119: :2018/01/21(日) 23:42:07.63 ID:
マリカーに新作出す価値がないというなら、その1/10以下しか売れない、
要するに誰も求めてないPS4のソフト群は価値がないどころか存在が罪とかそういうレベルなのか?
要するに誰も求めてないPS4のソフト群は価値がないどころか存在が罪とかそういうレベルなのか?
124: :2018/01/21(日) 23:56:16.68 ID:
>>119
売上が大事なの?
売上が大事なの?
128: :2018/01/22(月) 00:03:33.51 ID:
>>124
そりゃそのゲームが必要とされてるかどうか一番分かりやすい数字だからな
売れてるけど続編なんか必要ないし要らなかったとか言うのは
単なる個人の感想になるよな
そりゃそのゲームが必要とされてるかどうか一番分かりやすい数字だからな
売れてるけど続編なんか必要ないし要らなかったとか言うのは
単なる個人の感想になるよな
120: :2018/01/21(日) 23:51:18.64 ID:
みんな勘違いしてるが
マリカの新作はまだswitchで出てないよ
マリカの新作はまだswitchで出てないよ
131: :2018/01/22(月) 00:18:18.21 ID:
マリオカートメーカーみたいなのを出せばいいんじゃね
簡単メイクモードではコースはプラレールみたいに繋ぎ合わせられるものなど
カートもパーツを組み合わせたり
簡単メイクモードではコースはプラレールみたいに繋ぎ合わせられるものなど
カートもパーツを組み合わせたり
133: :2018/01/22(月) 00:29:33.32 ID:
>>131
それだと高低差のある3Dステージは作れそうにない
平面だけだと、とんでもなくチープになるぞ
それだと高低差のある3Dステージは作れそうにない
平面だけだと、とんでもなくチープになるぞ
160: :2018/01/22(月) 07:56:03.59 ID:
SFC版→64版で一気に超進化してその後はマイナーチェンジみたいな感じだな
そのへんはある意味桃鉄シリーズに似てるかもしれない
そのへんはある意味桃鉄シリーズに似てるかもしれない
しかしマリオカート64が最新作だった当時はSFC版の方が面白かった勢も結構多かったんだぜ
今でこそ64方式の方がスタンダードになったからあまり聞かなくなったけどね
ゲーム性を変えるってのはそう言う事なんだよ。後にスタンダードになるようなシステムを作ってもなおそう言う反応なんだからな
安易に変えるのは反発を招くだけ