1: :2018/03/30(金) 19:56:51.90 ID:

日本がこれまでさまざまな魅力的な、時として風変わりなキャラクターやマスコットを生み出し続けていることはご承知のとおりであります。アニメキャラクターのポケモンや、ゲームのキャラクターのマリオ。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170718-00000013-wordleaf-soci&p=2
東京五輪「なみのりジャパン」PRキャラクターにピカチュウ
https://www.namiaru.tv/news/?p=47763
非常にまずい状況
http://krsw.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1522407411/
17: :2018/03/30(金) 20:03:19.68 ID:
安倍マリオはとかいう黒歴史貼るのやめろよ
ピカチュウだけにしとけ
18: :2018/03/30(金) 20:03:25.55 ID:
朝鮮人発狂案件
50: :2018/03/30(金) 20:29:51.64 ID:
>>1を見ると任天堂が内閣買収してるような気がするのは俺だけ?
2: :2018/03/30(金) 19:57:46.18 ID:
任天堂はだめだ
3: :2018/03/30(金) 19:57:47.27 ID:
73: :2018/03/30(金) 23:07:01.68 ID:
サイコーじゃん!
4: :2018/03/30(金) 19:58:17.81 ID:
日本車でアピールするわけにもいかないし
アニメはニッチすぎる
6: :2018/03/30(金) 19:59:44.59 ID:
クレームの電話入れまくる
7: :2018/03/30(金) 19:59:57.48 ID:
11: :2018/03/30(金) 20:00:54.39 ID:
13: :2018/03/30(金) 20:02:09.84 ID:
セガ「マリオ&ソニック東京五輪作るぞー!」
東京2020オリンピック公式ゲームソフト 全世界販売権をセガグループが独占取得
https://sega.jp/topics/161027_info_1/
国際オリンピック委員会(IOC)のライセンシーであるInternational Sports Multimedia(本部:米国ジョージア州、会長兼CEO:Raymond Goldsmith、以下:ISM)と、
東京2020オリンピック競技大会(東京オリンピック)を題材にしたゲームソフトの開発・販売に関するライセンス契約を締結いたしました。
本契約により、家庭用ゲーム機、ハンドヘルド機、モバイル、オンライン及び業務用 ゲーム機に向けて、東京オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売が可能となります。
セガグループ(当時は株式会社セガ)は、オリンピック公式ゲームソフトの開発・販売に関するライセンスをISMより取得し、
2008年の北京(夏季)、2010年バンクーバー(冬季)、2012年ロンドン(夏季)、2014年ソチ(冬季)、そして今年開催された2016年リオオリンピックのゲームを提供してまいりました。
32: :2018/03/30(金) 20:09:00.48 ID:
これ東京五輪のライセンシーと関係ねーのかな、
東京五輪のHP言ってもライセンシーにセガの名前なくね?
要するにISMで許可取る案件って、東京にも日本にもライセンスの料金は入らないのかな独占するためには日本のライセンシーという扱いではないのか
まぁ、セガはマリソニ以外にも、PSハードの為にもオリンピックゲーは作ってるぞ
ただマリソニより、はるかに売れてないだけ
19: :2018/03/30(金) 20:03:25.85 ID:
20: :2018/03/30(金) 20:04:47.44 ID:
23: :2018/03/30(金) 20:05:27.79 ID:
ドラえもんや悟空のほうが有名
30: :2018/03/30(金) 20:08:03.43 ID:
ミッキーを超えた知名度のマリオさんと世界的に大流行したポケモンGOもう忘れたのか
37: :2018/03/30(金) 20:13:03.94 ID:
リオ五輪のプレゼンどう見てもドラえもんは脇役だったけどな
悟空なんか一切登場せず
ポケモンも人気ないならgoの世界的ブームもないしTIME誌の表紙になりません
42: :2018/03/30(金) 20:21:11.85 ID:
お前何回同じこと言ってんだよ
ポケモンの方が認知度上という調査結果あるでしょ
馬鹿かよ
45: :2018/03/30(金) 20:24:30.60 ID:
ソース出せ
ま、そのソースも任天堂の息がかかってる可能性もあるな
47: :2018/03/30(金) 20:26:43.78 ID:
基地外ソニー信者氏ねよ
49: :2018/03/30(金) 20:27:18.04 ID:
それだと世界中が任天堂の息がかかってることになるな
85: :2018/03/31(土) 06:26:58.57 ID:
ソース持って来いよ
哀れな朝鮮人だなw
25: :2018/03/30(金) 20:06:43.74 ID:
28: :2018/03/30(金) 20:07:08.14 ID:
29: :2018/03/30(金) 20:07:25.37 ID:
スパイダーマン
33: :2018/03/30(金) 20:09:52.37 ID:
マーヴルだろ
35: :2018/03/30(金) 20:11:01.06 ID:
マーヴルなんて映画会社はねーよ
スパイダーマンはソニー映画だろ
41: :2018/03/30(金) 20:18:37.91 ID:
アメスパみたいなクソ作っといてなに言ってんだ
スタン・リーに謝れ
40: :2018/03/30(金) 20:17:12.43 ID:
多分一社一匹だったんだろうな
贔屓になってしまうから
46: :2018/03/30(金) 20:26:07.98 ID:
48: :2018/03/30(金) 20:26:51.51 ID:
いいからソースは?
51: :2018/03/30(金) 20:29:58.53 ID:
まあ対抗とまではいかないだろうけど
52: :2018/03/30(金) 20:32:08.52 ID:
いや悟空>>>>任天堂だよ
この動画を見ればわかるよ
65: :2018/03/30(金) 21:29:03.79 ID:
ファンしか集まってないじゃん
それをいったらNintendo NYのダイレクトの方が上
58: :2018/03/30(金) 20:49:18.02 ID:
キティやぞ
56: :2018/03/30(金) 20:44:58.23 ID:
石破クッパになってるよ
66: :2018/03/30(金) 22:01:09.57 ID:
68: :2018/03/30(金) 22:20:41.19 ID:
数年後にはゴンじろーが世界を席巻してる
まぁ見てなって
72: :2018/03/30(金) 23:05:24.70 ID:
本気で言ってんのかおまえ
黒人を茶化すようなキャラは全世界から叩かれるぞ
一昨日の水曜日のダウンタウンであの浜田の黒人変装での騒動に触れていたぞ
浜田の申し訳なさそうな顔が印象的だったわ
76: :2018/03/30(金) 23:47:10.18 ID:
逆に訊くけど本気で言ってると思う?
67: :2018/03/30(金) 22:04:05.10 ID:
ほんとうに何もないんだなアイディアすらないw
84: :2018/03/31(土) 05:43:08.64 ID:
東京なら羽田のセガ
やっぱソニックだな
75: :2018/03/30(金) 23:43:34.23 ID:
ボランティアはなぜ無償なのかhttp://maga9.jp/171206-1/
本来はきちんと対価を払って、コストをかけてスタッフを整備すべきだと思います。
スタッフとしてきちんと雇用するとなると、まず採用が大変だし、労災保険に入ってとか、最低賃金はとか、残業代はどうするんだとか、雇う側としてはいろいろ責任も生じてきます。
それがボランティアだと、労働者みたいに法律で守られるわけではないから、かなり自由に使えますよね。
そういう意図もあるんじゃないかと思います。
ちなみに、現地までの交通費とかは、自己負担だそうです。もちろん宿泊費も出ないし、1~2年前からはボランティア説明会や研修会などに参加しなければならないのですが、その際の交通費なども自己負担。
だから無償どころか、実は参加するのには膨大なお金がかかるボランティアなんです。
募集要項には書かれていないけど、オリンピックのボランティアの仕事ってものすごく過酷です。特に、今回のオリンピックが開かれるのは真夏で、酷暑の中を何時間も働かなきゃいけない。
「選手の近くにいられるならいい」と思って参加する人もいると思うんだけど、そういうポジションに付けるのはせいぜい2~3割。残りの人は誘導とか駐車場案内とか、外で観客をさばく係に回されることになるはずで、
ほとんど騙されているようなもの。それですべて無償というのは、やっぱりちょっとおかしいんじゃないかと思います。
「ボランティア」という名の強制労働
一番のねらいは学生でしょう。組織委員会の基本計画書にも、学生をボランティアに参加させるためにいろいろ施策を打つ、ということが書いてあります。
主に大学生でしょうか。特に、スポーツをやっている学生は縦のつながりがあるから、動員しやすいでしょう。
ボランティア論みたいになっちゃいますけど、考えてみればPTAとか消防団とか、日本に昔からある「ボランティア団体」的なものって、
ある種の国家や行政の下にある組織がほとんどなんですよね。仕事じゃないけど、でもそこに行くのは自発的というよりもある種の強制。地域の草刈りとかもそうですよね。
そういう、「無償奉仕」みたいなあり方が戦前からインプットされているから、強制的に動員されることへの抵抗感は弱いのかもしれないと思います。
逆に言えば「労働の権利」に対する意識も低い。
東京都立の高校には、オリンピック招致と同じタイミングで高校に「奉仕」という授業ができたんですけど、あれも一種の強制だし、
そう考えると日本社会って結局、市民の本当の意味での自発的な「ボランティア活動」はしてほしくないんだと思います。
国家や行政、企業の下請けのようなことを強制的にやらせたい。居酒屋チェーン会社で、過労自殺した新入社員が「ボランティア」の名目で休日出勤させられていたという話がありましたけど、あれみたいなものですよね。
ボランティアの名を借りた無償労働。
「ボランティア」というとあたかも社会的に「いいことをしてる」という美しいイメージですけど、それに惹かれて行ったら、待っているのは単なる強制労働という。本当は「ボランティアの名を借りた無償労働に参加しませんか?」ですよね。
これから、各地でオリンピックのプレイベントなども行われるだろうし、「オリンピック成功させよう!」という空気がどんどんつくられていく。
気が付けば多くの人がそこに取り込まれていって、ボランティア参加を拒否するなんていえば「なぜ協力しないの?」と詰め寄られるようなことにもなるかもしれない。
オリンピックに反対する人いわば「非国民」をあぶり出す装置としてボランティアが機能してしまうのかもしれません。
組織委員会と連携協定を結んだ一部の大学では、オリンピックボランティアに参加することで単位が取れる、なんていう話も出てきていますしね。そうなると「参加して当然」という雰囲気になっていく。
このボランティアの問題には、やっぱり二つの側面があるんですよね。一つは、本間さんが指摘されたように、これだけ協賛金を集めておきながら、市民をボランティアとして利用することでコストを下げようとしているという問題。
そしてもう一つが、今述べたような国家主義的な問題です。ナチスドイツ時代のオリンピックでも、非常に「ボランティア」が重要視され、市民が主体的に国家に協力するという形をつくるためにオリンピックが利用されています。
83: :2018/03/31(土) 03:45:15.15 ID:
アメリカ人から大絶賛される大会・開会式・閉会式にするべき!池上さん、なぜ平昌オリンピックではフィギュアスケートの試合が午前中に行われるの?
http://bunshun.jp/articles/-/6183
(抜粋)
世界各国のテレビ局は、中継するための放映権料をIOC(国際オリンピック委員会)に払います。
一番多額の金を出しているのはアメリカのNBC。このためNBCの発言権が強く、
アメリカで人気のフィギュアスケートは、アメリカのゴールデンアワーに合わせるため、
韓国では午前中になるのです。
87: :2018/03/31(土) 10:11:01.64 ID:
そう考えたらアメリカにも人気のマリオポケモン推しが最適解だな
芸能関係がしゃしゃり出てくると思うが
91: :2018/03/31(土) 10:51:28.04 ID:
日本だと今のゲーム業界のダークホースであるスプラキャラもどこかしらで出してくれ