【悲報】俺氏『ゼノブレイド2』のエンディングの意味がわからない

ソフト
ソフト


1:2018/04/02(月) 08:38:16.97 ID:

海はどこからでてきたの?
ホムラヒカリは何で復活した?
ニアの寿命は?
コアクリスタルから生まれたホムラヒカリと子供を作れる?
6:2018/04/02(月) 08:46:47.98 ID:

>>1
海はもともと雲海のしたにあった
ホムヒカはコアクリスタルの再同調
記憶があるようなのは多分コアクリスタルの
情報を全て持ってたから
二人に別れたのは知らん
ニアの寿命も年齢もマンイーターだから
分からないが他のマンイーターを見る限り
500は生きられるかも
ホムヒカついでにニアもブレイドだから
子供は作れないと予想される

これでいい?

43:2018/04/02(月) 10:27:30.79 ID:

>>6
雲海の下ってモルスの地だから超古代文明があるんじゃないの?
47:2018/04/02(月) 10:36:15.81 ID:

>>43
モルスの地はメガフロート上の都市だぞ
3:2018/04/02(月) 08:39:44.46 ID:

馬鹿過ぎて涙出て来る
4:2018/04/02(月) 08:41:17.03 ID:

3週目はトラもオープニング入りするのかね
5:2018/04/02(月) 08:42:55.63 ID:

>>4
一週間ごとになんか変わんの?
8:2018/04/02(月) 08:51:42.20 ID:

>>5
二週目クリア後にニアが追加される
39:2018/04/02(月) 10:19:22.51 ID:

>>8
意味がわかってない
9:2018/04/02(月) 08:54:33.85 ID:

ゲートとリンクしてる間は権限の関係で1体でないといけなかっただけで
生命体の情報収集してる天の聖杯って設定考えると
自身を複数出力する事も出産できるようデザインし直す事も可能なんでね
11:2018/04/02(月) 09:04:29.25 ID:

>>9
ゲートとブレイドは関係なくないか?
プネウマはトリニティプロセッサーだが
ブレイドシステムはゲートと全く関係ないだろ
クラウスが新人類の情報集めと抑止力?の
ために作り出したシステムだし
子供に関しては確かに作り替えれば行けそうだな
12:2018/04/02(月) 09:07:07.23 ID:

1度は完全に死んだレックスが胸のコアクリスタルの取れたあとも生きてるのはなんでだろ
寄生獣みたいに生命維持に必要な細胞はもうコアが再生させたとかなのかな
13:2018/04/02(月) 09:11:10.07 ID:

>>12
エルピスモルス断崖らへんで
メツがコアクリを完全譲歩すると
心臓再生するって説明してなかったっけ?
でもなぜ再生するかは確かにわからないな
16:2018/04/02(月) 09:13:38.26 ID:

>>13
モルズの地でゾンビが回復してたからレックスもゾンビと同じようにコア移植してるんだし回復するんだろ
21:2018/04/02(月) 09:22:13.88 ID:

>>13
そんな話しあったっけか忘れてたわ
23:2018/04/02(月) 09:34:25.16 ID:

>>13
コアに溜め込んだ情報で心臓を再構築する、ということ言ってた
ブレイド自体がコアの情報で構築された物質なので不可能ではない
19:2018/04/02(月) 09:16:30.38 ID:

プネウマ<永い時のなかで
と言うがほとんどプロセッサー状態か
寝ていた状態というね…
24:2018/04/02(月) 09:37:06.98 ID:

記憶持ってたのはレックスの元に戻りたいそう願ったから
願った事を現実に換える力(ゾハル・ゲートの力)
レックスがマスタードライバーとなりゲート・ゾハルへのアクセス権を得たときに手に入れた力で
対シンメツや対法王庁イベントの時使った物理法則書き換えの元となる力
26:2018/04/02(月) 09:47:27.20 ID:

>>24
元々、天の聖杯はコアに戻っても記憶は保持されるぞ
87:2018/04/02(月) 14:50:42.97 ID:

>>26
天の聖杯はコアに戻った例が無いと思うんですよね
多分、エンディングが初めてかと
27:2018/04/02(月) 09:54:23.06 ID:

記憶の保持はないよ、すくなくともホムラヒカリはそう思ってた
28:2018/04/02(月) 09:56:21.56 ID:

>>27
それどこの描写よ
35:2018/04/02(月) 10:11:10.85 ID:

>>28
記憶残ると思ってるなら、メツに捕らわれたとき力抜かれる前に自死するだろ
コアクリスタル自体はレックスの手に
メツだって一緒だ、記憶の継承があるなら俺は俺かなんて悩まん
38:2018/04/02(月) 10:18:13.23 ID:

>>35
じゃあ、500年の聖杯大戦よりはるか昔の平和だった頃の楽園の記憶がある描写をどう説明する?
ヒカリもメツも恐らく初同調は聖杯大戦の時だぞ
それ以前は楽園から持ち出されていないからな
40:2018/04/02(月) 10:23:24.21 ID:

>>38
そんな記憶あったっけ
42:2018/04/02(月) 10:27:25.78 ID:

メツ、ヒカリ(ホムラ)は初同調前の記憶はなかったはず
ある程度知識があったのは天の聖杯が予めもってる基本情報だったのでは
もしあるならホムラはレックスにあった時点で楽園の真実を知ってるはず
46:2018/04/02(月) 10:33:03.80 ID:

1、スザクの存在を忘れてた
2、プネウマの権限を使って出れないようにしていた

このどっちかだと思う

49:2018/04/02(月) 10:39:09.85 ID:

>>46
本当にスザクの存在忘れてたならエルピス霊堂でツインサイス使わせないから。
単にワダツミ同様シナリオで多く活躍させる予定が初めからなかったんだと思うぞ。
スザクの存在意義は同調後のセリフ。一回だけなのに二周目だと重くて中々心に来る。
51:2018/04/02(月) 10:39:18.71 ID:

スザクが二人のせて空飛べる描写はないからな
ハナ以外は、エーテル使って特定のエーテル場の箇所でドライバーを跳躍させる能力だから
一言聞くくらいありかもしれないが、間延びするだけだな
54:2018/04/02(月) 10:41:38.14 ID:

最後は復活ではなく、再構築だと思う
レックス側のコアクリスタルから最後に残った一握りの雲海の力で再構築した
エンディングで雲海を突き抜けてるシーンあるし
二人に分かれたのはレックスが認識しているホムヒカが別人格だったから
第三の剣のシーンや最後のトラウマシーンも別人として現れてたし

最後のホムヒカは一緒に冒険したホムヒカではなくコアを外されるまでに蓄積したホムヒカを再構築しただけだと思ってる

56:2018/04/02(月) 10:45:42.95 ID:

スザク跳躍無いんだよな…
58:2018/04/02(月) 10:49:54.42 ID:

>>56
フィールドスキルでスザクパーティーインしてるから跳躍余裕だぜ

失敗

お前跳躍なかったんか(驚愕)

ワダツミお前跳躍あるんか(驚愕)
59:2018/04/02(月) 10:54:31.55 ID:

会話がだらだらと長ったらしく続く和ゲーの駄目な所満載なのに一番大事な説明すべき描写はしょってるのでいまいち感情移入できないゲーム
60:2018/04/02(月) 11:16:02.86 ID:

>>59
説明すべきではないと思ったんだろ

あのエンディングの最後に
レックス「どうやらヒカリ達はコアクリスタルに残った情報を~」とか
ヒカリ「私たちはゲートの力で~」とか
説明セリフ喋られたら台無しやぞ

65:2018/04/02(月) 11:24:52.29 ID:

一つわかる事は後日談でレックスは毎日絞り取られる事
78:2018/04/02(月) 12:59:26.27 ID:

>>65
新ストーリーはDMMR‐18で独占配信だな
66:2018/04/02(月) 11:28:07.49 ID:

レックスの初めては誰がもらうの?
67:2018/04/02(月) 11:28:30.62 ID:

>>66
じっちゃん
68:2018/04/02(月) 11:40:49.51 ID:

>>66
子ども産めないだけで初めてもらうだけならブレイドでも出来ると思う
69:2018/04/02(月) 11:46:32.86 ID:

>>66
小僧…いいケツじゃねえか…
70:2018/04/02(月) 11:50:11.59 ID:

>>69
ワロテマウ
79:2018/04/02(月) 13:18:51.07 ID:

同じなのは細胞だけだから臓器の類は別だと思う。
82:2018/04/02(月) 13:33:47.76 ID:

ゲームは面白いけど
シナリオは恋愛っぽい要素が主題になってるからかなり好みが別れるな
俺はいまいちだった
83:2018/04/02(月) 13:36:32.15 ID:

>>82
> シナリオは恋愛っぽい要素が主題になってるからか
えぇ、、、

コメント

  1. ニアのマンイーターあたりの描写がしっかりされてなかった感
    なんか回想も飛び飛びで分かり辛いし
    ニアの回想の内容もプレイヤーは見れてるけどレックス達は知らないはずだし
    ニア覚醒イベントは違和感しかなかったな

タイトルとURLをコピーしました