1: :2018/05/02(水) 11:57:20.08 ID:
ディズニー映画やソニーのゲームだとあるのに何故?
67: :2018/05/02(水) 13:35:18.01 ID:
>>1
お前ほんとインド大好きだな
ガンジーの生まれ変わりか?
お前ほんとインド大好きだな
ガンジーの生まれ変わりか?
5: :2018/05/02(水) 12:04:26.57 ID:
スカイウォードソードのダンジョンがインドです
蓮子とか生えててボスが仏像
蓮子とか生えててボスが仏像
12: :2018/05/02(水) 12:15:03.89 ID:
>>5で終わったスレ
13: :2018/05/02(水) 12:16:12.63 ID:
>>5
あれ諸々蜘蛛の糸ネタなんだよな
ボスもダンジョンも好きだわ
あれ諸々蜘蛛の糸ネタなんだよな
ボスもダンジョンも好きだわ
112: :2018/05/02(水) 17:25:22.32 ID:
>>13
カンダタリンク好き
カンダタリンク好き
44: :2018/05/02(水) 12:46:03.06 ID:
>>5
インドよりも東南アジアっぽいと思う
インドよりも東南アジアっぽいと思う
9: :2018/05/02(水) 12:09:03.97 ID:
遊遊記は西遊記が元になってるので
インド方面を目指してる
インド方面を目指してる
15: :2018/05/02(水) 12:17:03.54 ID:
インド市場が小さいんだから、インド市場を意識した作りする必要ないからでしょ。
18: :2018/05/02(水) 12:19:59.77 ID:
>>15アンチャーテッドはインドそのものや、インド文化圏のネパールとか舞台だったけどなぁ
中華モチーフはかなり多いし、エジプトやオセアニアもあるから舞台となる場所の市場は関係ないと思う
中華モチーフはかなり多いし、エジプトやオセアニアもあるから舞台となる場所の市場は関係ないと思う
17: :2018/05/02(水) 12:19:50.42 ID:
ディズニーやソニーなど今はインド推しなん?
以前は韓国や中国など映画とかで良く出てたけど何でインドなんだろう
以前は韓国や中国など映画とかで良く出てたけど何でインドなんだろう
21: :2018/05/02(水) 12:23:30.67 ID:
>>17
ジャングルブックはインドが舞台だから最近ってわけでもないよ
ディズニーはムーランやアラジンとかベイマックスとかアジアっぽい作品も少なくない
ジャングルブックはインドが舞台だから最近ってわけでもないよ
ディズニーはムーランやアラジンとかベイマックスとかアジアっぽい作品も少なくない
19: :2018/05/02(水) 12:22:13.93 ID:
インドに魅力がなさすぎる
26: :2018/05/02(水) 12:28:12.67 ID:
>>19
インディジョーンズとかアンチャーテッドだと舞台にもなってて、
遺跡とか冒険するなら結構面白い文化に見えるんだけどなぁ
インディジョーンズとかアンチャーテッドだと舞台にもなってて、
遺跡とか冒険するなら結構面白い文化に見えるんだけどなぁ
38: :2018/05/02(水) 12:40:55.46 ID:
>>26
インド以外にも無数にあるからなぁ
でもってピラミッドの方がプレイヤーに理解させやすいし作りやすい
インド以外にも無数にあるからなぁ
でもってピラミッドの方がプレイヤーに理解させやすいし作りやすい
24: :2018/05/02(水) 12:25:58.94 ID:
むしろインドっぽいゲームってなによ
30: :2018/05/02(水) 12:32:42.15 ID:
>>24
アスラズラース(インド神話・仏教モチーフ)
アンチャーテッド 古代神の秘宝(インドそのものが舞台)
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(ネパールやチベットあたりのインド文化の影響が強いヒマラヤ地域が出てくる)
アスラズラース(インド神話・仏教モチーフ)
アンチャーテッド 古代神の秘宝(インドそのものが舞台)
アンチャーテッド 黄金刀と消えた船団(ネパールやチベットあたりのインド文化の影響が強いヒマラヤ地域が出てくる)
41: :2018/05/02(水) 12:43:06.41 ID:
>>30
インディージョーンズ的なのを作るなら優秀な題材ではあるけど
他じゃ厳しそうやね
インディージョーンズ的なのを作るなら優秀な題材ではあるけど
他じゃ厳しそうやね
25: :2018/05/02(水) 12:27:34.91 ID:
マリオがクリボー踏む瞬間いきなり正面向いて歌い出すとか嫌だろ
29: :2018/05/02(水) 12:31:56.42 ID:
韓国もないよな。
次のゼルダは、韓国を舞台にしてほしい。
次のゼルダは、韓国を舞台にしてほしい。
33: :2018/05/02(水) 12:33:56.15 ID:
>>29韓国は中華文化の一角だから。マリカー8には中国っぽいステージがある
インドは同じ系統の文化の地域も滅多に出ない
インドは同じ系統の文化の地域も滅多に出ない
52: :2018/05/02(水) 12:59:23.69 ID:
>>29
歴史文化の浅い、よその国のものを起源にしたがる底の浅い国の何をモチーフに舞台を作れば良いんだよ
歴史文化の浅い、よその国のものを起源にしたがる底の浅い国の何をモチーフに舞台を作れば良いんだよ
31: :2018/05/02(水) 12:32:51.24 ID:
夢工場ドキドキパニックか
34: :2018/05/02(水) 12:34:13.65 ID:
>>31インド要素無い
53: :2018/05/02(水) 13:01:03.98 ID:
>>34
流石にその発言はバカ丸出しだわ
流石にその発言はバカ丸出しだわ
56: :2018/05/02(水) 13:05:22.24 ID:
>>53あれのインド要素って何よ
86: :2018/05/02(水) 14:06:26.75 ID:
>>56
主人公のターバン?
主人公のターバン?
89: :2018/05/02(水) 14:08:14.17 ID:
>>86
それは中東を舞台にしたゲームでヒジャブ被っているキャラがいるから和風要素有りってぐらいに違和感があるな
それは中東を舞台にしたゲームでヒジャブ被っているキャラがいるから和風要素有りってぐらいに違和感があるな
36: :2018/05/02(水) 12:38:20.17 ID:
マリオランド2でファイアフラワー取るとターバンマリオになる
114: :2018/05/02(水) 17:38:51.70 ID:
>>36
あれはターバンか?
マント羽根を帽子に付けただけかと思っていたが
あれはターバンか?
マント羽根を帽子に付けただけかと思っていたが
49: :2018/05/02(水) 12:52:35.90 ID:
夢工場ドキドキパニックはインドっぽい格好してる
62: :2018/05/02(水) 13:23:13.42 ID:
>>49
アラビアンナイトやろ
アラビアンナイトやろ
55: :2018/05/02(水) 13:04:20.16 ID:
マリオのWORLD2は大抵砂漠ステージだし
音楽もインドっぽいよ
音楽もインドっぽいよ
57: :2018/05/02(水) 13:08:18.80 ID:
>>55
それはワールド2は鳥取砂丘に似てるから和風ステージと言ってるようなもん
マリオデのクッパ城(和風)やマリカー8のドラゴンロード(中華)のインド版みたいなのが欲しい
それはワールド2は鳥取砂丘に似てるから和風ステージと言ってるようなもん
マリオデのクッパ城(和風)やマリカー8のドラゴンロード(中華)のインド版みたいなのが欲しい
59: :2018/05/02(水) 13:21:02.72 ID:
「スカウォ」の一言で終わってる糞スレw
60: :2018/05/02(水) 13:21:40.14 ID:
>>59古い
これから出るゲームでほしい
これから出るゲームでほしい
61: :2018/05/02(水) 13:23:11.51 ID:
古くない
お前が挙げてるアンチャと対して時期変わらない
お前が挙げてるアンチャと対して時期変わらない
(完)
66: :2018/05/02(水) 13:33:11.15 ID:
>>61
これな
アンチャで毎回インドネパールというわけでもないし何言ってんだと思った
これな
アンチャで毎回インドネパールというわけでもないし何言ってんだと思った
68: :2018/05/02(水) 13:35:26.12 ID:
>>66でもインド自体を舞台にした濃厚な作品があるじゃん
マリオは1ステージでさえそういうの無いだろ
和風と中華風を作り分けられるならそれより違いがあるインドとか余裕なはずなんだが
マリオは1ステージでさえそういうの無いだろ
和風と中華風を作り分けられるならそれより違いがあるインドとか余裕なはずなんだが
73: :2018/05/02(水) 13:45:59.92 ID:
>>68
スカウォは古いから駄目
というのと全く話が繋がってなくて笑える
でもじゃねえよ
スカウォは古いから駄目
というのと全く話が繋がってなくて笑える
でもじゃねえよ
63: :2018/05/02(水) 13:29:07.08 ID:
インドと言っても文化も言語もいろいろだからなあ
(とにかく面積広いし人口も多い)
本気で取り組むとなると一筋縄じゃいかない
(とにかく面積広いし人口も多い)
本気で取り組むとなると一筋縄じゃいかない
まあ単に、今の任天堂社員にインドマニアがいないから、とかだろう
社内で魅力を熱く語れる人がいれば、作品にも反映すると思うよ
65: :2018/05/02(水) 13:31:46.71 ID:
>>63
でも中華コースは上手く出来てるじゃん
中国も多民族で文化は豊富だ
でも中華コースは上手く出来てるじゃん
中国も多民族で文化は豊富だ
74: :2018/05/02(水) 13:47:04.21 ID:
>>65
リアル中国じゃなくて、ステレオタイプの中華文明だよね、あれ
ゲームだからそれで構わないとは思うけど
リアル中国じゃなくて、ステレオタイプの中華文明だよね、あれ
ゲームだからそれで構わないとは思うけど
社内に好きな人がいて熱く語るとかが無い状態で、ちゃんと調べて真正面から取り組むとなると難易度高いよねってこと
うっかりステレオタイプそのままで作ると、えらく叩かれたりする時代だし
インド文化は宗教との関わりが密接で地雷があちこちにありそうなんだよ…
つかさ、そんな「コンプライアンスに配慮して全世界の文化を均等に取り入れてみました」みたいなの見たい?
80: :2018/05/02(水) 14:00:15.23 ID:
>>74
だから、ドラゴンロードみたいな「ステレオタイプの中華」と同レベルの「ステレオタイプのインド」でいいんだよ
ステレオタイプのインドだとインディジョーンズ2作目、バーフバリ、
アンチャーテッドなんかもステレオタイプのインドだと思うし変な部分もあったけど納得できる内容だったよ
このスレでインドっぽいものとしてあげられてるものってスカイウォードソードのダンジョンを除けば
「インドを意識したものの現実のインドとはちょっと違ったものになったもの」じゃなくて、
「根っからインドを意識してないが微妙にインドっぽく見えなくもないもの」ばかりだろ
だから、ドラゴンロードみたいな「ステレオタイプの中華」と同レベルの「ステレオタイプのインド」でいいんだよ
ステレオタイプのインドだとインディジョーンズ2作目、バーフバリ、
アンチャーテッドなんかもステレオタイプのインドだと思うし変な部分もあったけど納得できる内容だったよ
このスレでインドっぽいものとしてあげられてるものってスカイウォードソードのダンジョンを除けば
「インドを意識したものの現実のインドとはちょっと違ったものになったもの」じゃなくて、
「根っからインドを意識してないが微妙にインドっぽく見えなくもないもの」ばかりだろ
71: :2018/05/02(水) 13:41:51.18 ID:
マリカーでドラゴンロードとかドラゴンドージョーとか中華風には力を入れてるのはなんだろう
中国市場が視野に入ってきたからか?
中国市場が視野に入ってきたからか?
72: :2018/05/02(水) 13:44:21.63 ID:
そもそも中華は既にイメージとして確立してるから
インドなんかよくわからん寺院やらアラビアやらが混ざり合って何がなんだかよくわからん
そして前にも行ったがアラビア風のステージやゲームならいくらでもあるからもうそれで我慢しろ
インドなんかよくわからん寺院やらアラビアやらが混ざり合って何がなんだかよくわからん
そして前にも行ったがアラビア風のステージやゲームならいくらでもあるからもうそれで我慢しろ
75: :2018/05/02(水) 13:50:27.97 ID:
>>72
インド求めてるのにアラビアで我慢できるわけないだろ
アラビアとか文化とか全然違っててまだ日本のがインドに近く見えるし
忍者になって悪代官倒すゲームが欲しい時にアサシンクリードで我慢しろと言われてるのと変わらん
インド求めてるのにアラビアで我慢できるわけないだろ
アラビアとか文化とか全然違っててまだ日本のがインドに近く見えるし
忍者になって悪代官倒すゲームが欲しい時にアサシンクリードで我慢しろと言われてるのと変わらん
77: :2018/05/02(水) 13:55:33.99 ID:
そろそろポケモンでインドの地方でてきてもいいかもな
88: :2018/05/02(水) 14:07:52.91 ID:
ガノンドロフはガネーシャちゃうの?
90: :2018/05/02(水) 14:09:24.00 ID:
>>88ヴァ・ルッタとお友達かよ
105: :2018/05/02(水) 16:04:47.90 ID:
夢工場ドキパニがあっただろう
1は何も知らないんだな
バカかよ
111: :2018/05/02(水) 17:24:59.72 ID:
多神教ってのは弱い存在だと思う
インドも日本も。一神教の国のイメージの強さに負けてる
インドも日本も。一神教の国のイメージの強さに負けてる
115: :2018/05/02(水) 17:41:58.91 ID:
>>111
インドの場合は日本のそれと違うでしょ
一神教の集合体って感じ
シヴァとかカーリーとか有名
日本は800万いるらしいが、インドは数えられるほどじゃない
インドの場合は日本のそれと違うでしょ
一神教の集合体って感じ
シヴァとかカーリーとか有名
日本は800万いるらしいが、インドは数えられるほどじゃない
コメント
パンチアウトで謎のインド人出してただろ