1: :2018/05/09(水) 10:33:09.40 ID:
そもそもRPGは壮大な世界観をドット絵で表現するためのものだったろ
でも今はフォトリアルでRPGと同じ世界観が再現できる
ゼルダを見れば、レベル上げするよりプレイヤー自身の腕が上がる方が楽しいとわかるだろう
でも今はフォトリアルでRPGと同じ世界観が再現できる
ゼルダを見れば、レベル上げするよりプレイヤー自身の腕が上がる方が楽しいとわかるだろう
JRPGの売れ行きの落ち方を見よ
5: :2018/05/09(水) 10:38:48.09 ID:
>>1
お前はRPGをなんだと思ってるんだ
お前はRPGをなんだと思ってるんだ
2: :2018/05/09(水) 10:34:16.54 ID:
ゼノブレイド2がとどめを刺したよね
任天堂があんな気持ち悪いキャラのゲーム出すとは思わなかった
任天堂があんな気持ち悪いキャラのゲーム出すとは思わなかった
17: :2018/05/09(水) 10:50:26.11 ID:
>>2
ゼノコンプさん早すぎw
ゼノコンプさん早すぎw
44: :2018/05/09(水) 12:12:31.18 ID:
>>2
その気持ち悪いキャラが受け入れられたってことだな。
キャラこそ買わなくても分かるからね。
その気持ち悪いキャラが受け入れられたってことだな。
キャラこそ買わなくても分かるからね。
45: :2018/05/09(水) 12:15:01.60 ID:
>>44
受け入れられたってほど世界的に大ヒットしてないだろ
受け入れられたってほど世界的に大ヒットしてないだろ
52: :2018/05/09(水) 12:26:53.33 ID:
>>45
ゼノブレイドで100万はヒットだろ
ゼノブレイドで100万はヒットだろ
54: :2018/05/09(水) 12:36:13.28 ID:
>>52
世界100万はそこらの中堅タイトルでも行くレベルだし少なくとも大ヒットではない
世界100万はそこらの中堅タイトルでも行くレベルだし少なくとも大ヒットではない
55: :2018/05/09(水) 12:37:55.02 ID:
>>54
でもヒットではあるね
でもヒットではあるね
58: :2018/05/09(水) 12:51:32.27 ID:
>>55
世界でミリオン、普通ならヒットだが任天堂としてはヒットではない
世界でミリオン、普通ならヒットだが任天堂としてはヒットではない
60: :2018/05/09(水) 12:53:36.48 ID:
>>58
それ任天堂が言ったの?ソースある?
それ任天堂が言ったの?ソースある?
63: :2018/05/09(水) 13:12:15.37 ID:
>>55
世界100万だと今まで2000本以上あるからなぁ
国内だと数万本ぐらいの位置付けやで
世界100万だと今まで2000本以上あるからなぁ
国内だと数万本ぐらいの位置付けやで
4: :2018/05/09(水) 10:38:19.76 ID:
ドラクエ
エフエフ
メガテン
まだ続いてるぞ
エフエフ
メガテン
まだ続いてるぞ
6: :2018/05/09(水) 10:39:05.72 ID:
>>4
FF15なんてホモゲーだろ
FFブランドは終わったね
ドラクエ11も今では超安値で買えるし
FF15なんてホモゲーだろ
FFブランドは終わったね
ドラクエ11も今では超安値で買えるし
15: :2018/05/09(水) 10:47:54.80 ID:
>>6
世界で一番売れてるのはエフエフだけどな
世界で一番売れてるのはエフエフだけどな
19: :2018/05/09(水) 10:54:47.90 ID:
>>15
そうなんだ、ポケモンかと思ってたよ
そうなんだ、ポケモンかと思ってたよ
昔はゲームという形で物語を伝える手段としてRPGが重宝されてたけど
技術が発展してRPGにこだわる必要がなくなったのはでかいんじゃないかな
21: :2018/05/09(水) 10:59:32.99 ID:
>>15
FFってポケモンの半分以下でしょ
FFってポケモンの半分以下でしょ
27: :2018/05/09(水) 11:14:51.68 ID:
>>4
FFはホモゲーとかどうとか以前にRPGを辞めているだろ
本人らが勝手にRPGという名称を押し付けているだけでな
FFはホモゲーとかどうとか以前にRPGを辞めているだろ
本人らが勝手にRPGという名称を押し付けているだけでな
RPGをジャンルというより、自分らブランドと思い込んでるっしょ。スクエニ様は
だから三大RPGというスレにFFをずっと居座らせてきたし、売り上げではとっくに超えてたポケモンを排除してきた
だが、3大RPGスレが今や消えた時点で>>1みたいに言われてもおかしくないわ
13: :2018/05/09(水) 10:46:21.88 ID:
レベル上げとかいう時間の無駄の作業
25: :2018/05/09(水) 11:03:50.95 ID:
>>13
最近のは敵から逃げまくったりしなければ勝手に適正レベルになってる印象
レベル上げが必要というより難易度を下げるためにレベルを上げるかどうかといったところ
そうじゃないゲームも多々あると思うけどな
最近のは敵から逃げまくったりしなければ勝手に適正レベルになってる印象
レベル上げが必要というより難易度を下げるためにレベルを上げるかどうかといったところ
そうじゃないゲームも多々あると思うけどな
30: :2018/05/09(水) 11:26:55.37 ID:
>>25
おつかいクエストを全然やらないとボスにまず勝てないとか、クエストやりすぎるとボスがあっけなく死ぬとか
嫌だわ
おつかいクエストを全然やらないとボスにまず勝てないとか、クエストやりすぎるとボスがあっけなく死ぬとか
嫌だわ
18: :2018/05/09(水) 10:51:57.14 ID:
MMOが出てきた時終わりを感じたな
結局フィールド無しでイベントや作業だけあればいいまでになっちゃってるけど
結局フィールド無しでイベントや作業だけあればいいまでになっちゃってるけど
31: :2018/05/09(水) 11:39:46.13 ID:
もうウィッチャー、TES、フォールアウトに一生勝てる気がしない
34: :2018/05/09(水) 11:45:42.28 ID:
面倒くさいって思われてるのはあると思うな
面白さがわかるまでに時間がかかるようなジャンルだし
そういうのは今受けないな
面白さがわかるまでに時間がかかるようなジャンルだし
そういうのは今受けないな
35: :2018/05/09(水) 11:48:02.50 ID:
むしろドラクエ以外の変な戦闘を取り入れたRPGがよくわからんな
アクション性プラス戦略性を取り入れるならアクションRPGにしろと
アクション性プラス戦略性を取り入れるならアクションRPGにしろと
39: :2018/05/09(水) 12:02:11.12 ID:
日本のRPGってなんでどれもこれも小・中学生対象にしたようなしょぼいアニメみたいなストーリーばっかなの?
ここ10年くらいで可能性感じたのはドラゴンズドグマくらいだった
ここ10年くらいで可能性感じたのはドラゴンズドグマくらいだった
40: :2018/05/09(水) 12:07:16.06 ID:
RPG自体はアリだよ。ゼノ2はなんだかんだ100時間遊べたしな
経験値を貯めたり、弱点を探してみたりする遊びは健在とは感じた
経験値を貯めたり、弱点を探してみたりする遊びは健在とは感じた
今は元三大RPG候補のFF/DQ/テイルズが不甲斐ないせいで存在感を失ってる
ポケモンやゼノが中心になって復興させていく事を望む
43: :2018/05/09(水) 12:11:02.06 ID:
>>40
100時間も一つのゲームを遊ぼうってゲームマニアがもう少ないんだって
ゼノブレ2が世界で1000万本売れたってのならわかるけどさ
100時間も一つのゲームを遊ぼうってゲームマニアがもう少ないんだって
ゼノブレ2が世界で1000万本売れたってのならわかるけどさ
48: :2018/05/09(水) 12:18:41.06 ID:
>>43
つまりポケモンは生存を許してくれるんですねw ありがたやー
都合が悪い連中にRPG扱いされてなかったけどな
つまりポケモンは生存を許してくれるんですねw ありがたやー
都合が悪い連中にRPG扱いされてなかったけどな
42: :2018/05/09(水) 12:10:55.37 ID:
次はAI進化させていくのが進化かもしらんな
当然洋RPGが
当然洋RPGが
46: :2018/05/09(水) 12:16:47.36 ID:
洋ゲーはもともとNPCとかに力入れてるな
オープンワールドの定義もそこからだし
突っ立ってるだけの掲示板の役割しかないってところはまぁ変えて行くべきかも
オープンワールドの定義もそこからだし
突っ立ってるだけの掲示板の役割しかないってところはまぁ変えて行くべきかも
49: :2018/05/09(水) 12:18:49.15 ID:
ゼノブレ2の戦闘を極めるより、ゼルダBotWのアクションを極めた方が楽しいしわかりやすいわけですよ
50: :2018/05/09(水) 12:21:53.72 ID:
ごっちゃごちゃな色んなパラメータとか、レベル上げとか、おつかいクエストとか、コンボがどうとかより
ゼルダ時のオカリナをやった方がシンプルに楽しいわけです
レベル上げしなくても自分の腕が上がるからね。ストレスがない
ゼルダ時のオカリナをやった方がシンプルに楽しいわけです
レベル上げしなくても自分の腕が上がるからね。ストレスがない
57: :2018/05/09(水) 12:50:52.06 ID:
ドラクエがあんだけ売れたという事実は無視なのかねえ
59: :2018/05/09(水) 12:52:22.05 ID:
>>57
でも極端に値下がりした
それがユーザーからの評価
でも極端に値下がりした
それがユーザーからの評価
61: :2018/05/09(水) 12:57:33.12 ID:
JRPGはフォトリアルと死ぬほど相性が悪いし、そもそも求められていない
ポケモンですらホストのフォトリアル(のようなもの)路線になったら死ぬわ
技術勝負やりたいなら他のジャンルでするべき
ポケモンですらホストのフォトリアル(のようなもの)路線になったら死ぬわ
技術勝負やりたいなら他のジャンルでするべき
62: :2018/05/09(水) 12:59:45.97 ID:
>>61
FFはもうタダの異形だよ
RPG扱いだって裸の王様
見栄と向上心だけが合わさって形が保てなくなった化け物
FFはもうタダの異形だよ
RPG扱いだって裸の王様
見栄と向上心だけが合わさって形が保てなくなった化け物
未だにFFに期待しているヤツがいるのなら、さっさと覚醒して他の真っ当なRPGに移住したほうが
RPG業界の為
64: :2018/05/09(水) 13:13:40.52 ID:
ゼノブレファンは熱いやつが多いな
68: :2018/05/09(水) 16:37:36.57 ID:
CGムービーに頼らないテンポのいい戦闘が楽しめる
RPGなら買ってやってもいいぞ
RPGなら買ってやってもいいぞ
72: :2018/05/09(水) 16:57:38.01 ID:
>>68
二ノ国2
二ノ国2
割とガチで
70: :2018/05/09(水) 16:48:32.00 ID:
コンピューターがTRPGのゲームマスターを完全再現できるようになったときが完成系かな
71: :2018/05/09(水) 16:53:47.30 ID:
>>70
ゲームへの興味が薄いミーハーや幼児が現代のゲームヲタクを完全再現できるようになるのも必要だと思うよ
ゲームへの興味が薄いミーハーや幼児が現代のゲームヲタクを完全再現できるようになるのも必要だと思うよ
74: :2018/05/09(水) 17:57:10.46 ID:
クリアに100時間もかかる大作RPGなんて万人が好むわけない
75: :2018/05/09(水) 18:21:36.50 ID:
>>74
映画が50本見ることができると考えたら、ストーリーものとしては密度が薄すぎるよな。
コスパがいい娯楽とか言われていた時もあるけど、Netflixやら、Huluやらの定額配信がでてきて、むしろ割高感すらある。
ムービーとかコマンドバトルとか、そういう議論をする以前に、存在価値自体を再構築する必要がある気がするよ。
映画が50本見ることができると考えたら、ストーリーものとしては密度が薄すぎるよな。
コスパがいい娯楽とか言われていた時もあるけど、Netflixやら、Huluやらの定額配信がでてきて、むしろ割高感すらある。
ムービーとかコマンドバトルとか、そういう議論をする以前に、存在価値自体を再構築する必要がある気がするよ。