1:
:2018/05/10(木) 16:48:15.24 ID:
日本企業って世界の流行にいつも出遅れててチャンス逃しまくってるよな
2:
:2018/05/10(木) 16:49:36.78 ID:
そのうち裸の雌キャラが撃ち合うゲームどっかが出すだろ(ハナホジ)
3:
:2018/05/10(木) 16:50:01.71 ID:
開発体制的に日本企業には無理。
素材の管理的に日本人ディレクターには無理。
そういうのは中韓が得意。
アメリカが対抗出さないところを見ると欧米人需要としう視点ではそれほどではないのかもしれん
4:
:2018/05/10(木) 16:54:02.31 ID:
>>3
kwsk
13:
:2018/05/10(木) 17:02:46.58 ID:
>>4 スキル持ちをかき集めて1作全力投球だけという人海戦術は日本企業の雇用スタイルでは無理
PUBGと荒野の醜い争いでわかるように、今回のゲームビジネスで成功した理由として
アセット(素材)の扱いが「素材集そのまま」「パクってブチ込むだけ」「機械学習の自動生成そのまま」
で作ってナンボという側面が非常に強いので、
著作権意識の恐ろしく厳しい日本(フリー素材すら使うと叩かれ、基本自社制作が求められる)にはできない/コストが見合わない
5:
:2018/05/10(木) 16:55:13.62 ID:
無料だから多くダウンロードされてるだけで流行ってるとは言わない
有料の方はそれほどだし
8:
:2018/05/10(木) 16:59:01.07 ID:
>>5
売上もかなり大きいみたいだが
15:
:2018/05/10(木) 17:03:43.56 ID:
>>5 荒野行動、セルラン2位だぞ
日本企業企業はほんと足が遅い
こんなもん早く飛びついて先に客獲したほうが勝ちなのにな
真似はいけないとか無駄な格好つけてるんだろうけどただのアホだわ
17:
:2018/05/10(木) 17:06:00.43 ID:
>>15
データそのものパクって作られてるせいで裁判起こされとるで
29:
:2018/05/10(木) 17:13:29.37 ID:
>>17
そういう勢いがある時期なのかもな。国が。
日本だってビデオゲームの著作権まわりが出来上がってない時代には色々好き勝手やってたし。
あと、品質やら順法に潔癖であることが必ずしも正解とは言えない場合も多々ある。
6:
:2018/05/10(木) 16:57:31.39 ID:
そのうちでるだろう。
ただバトロワ系もまだベータとかだし
BFやCODとか大手が出してフォーマットが整理されてから
ようやく企画が通るレベルだな。
12:
:2018/05/10(木) 17:01:28.01 ID:
合いそうなのは、スプラとロスプラくらいしか思いつかない感じ
14:
:2018/05/10(木) 17:03:22.41 ID:
>>12
メタルギア。
19:
:2018/05/10(木) 17:07:19.90 ID:
マイクラ流行りすら乗れなかった和サードには無理
24:
:2018/05/10(木) 17:10:58.50 ID:
>>19 マイクラ的な作品はアイデアの投入の側面が強いから、
ディレクターや初期関係者の権限と采配(ほぼ独裁)が恐ろしく強い日本の開発スタジオでは続かないだろうね。
ブームになるような画期的なアイデアを出したスタッフの影響力が増すのを非常に怖がる
23:
:2018/05/10(木) 17:10:14.37 ID:
プロデューサー権力(クリエイター権力)が強い日本は露骨にパクって儲けるだけ儲けて逃げるってパターンは良しとしないよ
会社からパクって作れ!って命令来ない限りは
少なくとも有名PやDは嫌がるだろうねパクりは
26:
:2018/05/10(木) 17:12:21.88 ID:
>>23 そういうのをやりまくって大きく成長したのがモバグリやでw
あれは経営陣の指示と徹底した社内圧政あってだけどw
まぁビジネス的に投資的な作品は作れないだろうな。 1作品600万円までみたいな縛りあるし
30:
:2018/05/10(木) 17:14:56.76 ID:
別にGTA作れとは言わんが世にはびこる迷惑行為NPCをスカッと攻撃できるゲームすら出せないのはなんだかなぁ
33:
:2018/05/10(木) 17:25:31.86 ID:
荒野行動は9月渋谷マップ追加されるとか聞いて
この早さでそういうのやられたら、もう日本のメーカーはお手上げだなと思った
41:
:2018/05/10(木) 17:32:32.81 ID:
>>33 それが日本人のダメな思考回路だと思うわ
べつに荒野行動に勝てなくても一定層のファン獲得して利益上げられりゃいいんだし
なんで同じジャンルで先に流行ってるゲームがあったらそれ以上出したらいけないって考えになるのか理解できん
このジャンルで2番手3番手でもそのへんの適当な和ゲーよりよっぽど利益得られそうなのにさ
46:
:2018/05/10(木) 17:37:48.04 ID:
>>41
パクリを大っぴらにしてるのはDMMブラウザゲームだな
49:
:2018/05/10(木) 17:41:31.10 ID:
>>46 パクリがばれたらサービス終了するに飽き足らず、その企業がやってるビジネスを縮小したり撤退までするのが日本式。
素材変えればいいんだろ! と逆切れして、指摘されたところだけ差し替えて、これで文句ないだろ! とやるのが韓国式。
そのまま続けるのが中国式。
38:
:2018/05/10(木) 17:27:51.91 ID:
つくれねぇんだろ
40:
:2018/05/10(木) 17:30:08.22 ID:
>>38
エンジニア個人とかデザイナ個人という単位でならスキル持ちはゴロゴロいるんだが、
そういう方面で活躍できる場(開発チームと管理する企業)は日本という土壌では絶対に生まれないのがな
39:
:2018/05/10(木) 17:30:06.08 ID:
100人参加できるマリオカートのバトルモード作ろう
47:
:2018/05/10(木) 17:38:29.65 ID:
8人ですらラグやら回線落ちでぐだぐだなのに
100人なんて本気ですか
51:
:2018/05/10(木) 17:42:39.36 ID:
>>47 バトロワゲーがイメージより負荷少ないのは、100人対戦だとしても100人描写される事が無いからであって
ガチで画面内に100人居たら最高級PCでもキツイ
マップが広大であれば姿見える奴なんて同時10人も居ない
54:
:2018/05/10(木) 17:48:14.37 ID:
そもそも国内メーカーにFPSTPSを作る能力が無いやん
55:
:2018/05/10(木) 17:51:41.86 ID:
>>54
作る能力=資金力であってそれこそ作れる奴を雇って任天堂販売すれば「任天堂が作った」という事になる
「作ろう思ったら作れる(資金がある)」企業が任天堂以外思い浮かばないけど
61:
:2018/05/10(木) 17:59:45.87 ID:
サーバー設置して各クライアントを並列処理しないといけないから
MMO作れる技術持ってるメーカーじゃないと開発も運営も難しいと思う。
韓国中国はその辺の技術日本より先行してるし、
なにより国がゲーム開発を支援してるからランニングコストに
ビクビクしながら運営する必要がない。
64:
:2018/05/10(木) 18:02:53.90 ID:
そもそも日本企業で海外向けの大作作れるのって任天堂とカプコンぐらいしかないだろ
スクエニ?ああ、そんなのもあったね…
67:
:2018/05/10(木) 18:05:50.25 ID:
>>64 ヒゲですら失敗したら退社だからな。
もう自分の進退かけて挑戦的なプロデュースやろうとする人いないわな。 会社からも金つかないだろうし
第一みたいに全て許されて好き勝手できる部署もアレだし
72:
:2018/05/10(木) 18:15:46.01 ID:
ジャンルは違うけど和製オープンワールドなんかやると
和メーカーの技術力の無さに泣けてくる
73:
:2018/05/10(木) 18:17:16.50 ID:
和製のTPSFPSって
メタルギア、バイオハザード、EDF、くらいなのよなぁ…
スクエニは諦めてアイドス頼りだし、SEGAもバイナリ1発で諦めちゃったし
EDFとか本来ならB級作品くらいの位置にいるタイプのゲームだけど上が不甲斐なさ過ぎて
今や和ゲーTPSFPS界では上の方…値崩れもしにくいし
75:
:2018/05/10(木) 18:23:02.37 ID:
>>73
スプラトゥーン「おい」
77:
:2018/05/10(木) 18:27:44.09 ID:
>>75 素で抜けてたw
対戦メインシューターって目で見るとスプラとバイオの外伝くらいか…
バイオ上げたけれどカプもロスコロが奇跡だっただけでそれからダメダメ出しなぁ…
81:
:2018/05/10(木) 18:34:04.70 ID:
>>77
日本だとガンダムとかカグラとかイロモノに走っちゃうから
85:
:2018/05/10(木) 18:40:59.19 ID:
>>81 ガンダムでもちゃんとシューターしてるのすげー少ないのよね
前方の大き目のロックサイトに捉えたら自動追尾するのがほとんどだし
一人称視点のやつでもそういう仕様
超不評だったPs2の一年戦争はロックが使い物にならなくてエイムする必要あった記憶があるけれど…
78:
:2018/05/10(木) 18:29:19.76 ID:
昔だったらマイクラコピーゲーが
本家が陳腐化するまで粗製乱造されてたと思ってる
パクらないのかパクれないのか。
89:
:2018/05/10(木) 18:45:07.14 ID:
このジャンルってシューターしか流行ってないよな
近接じゃいかんの?
91:
:2018/05/10(木) 18:48:44.07 ID:
>>89 出来なくはないだろうけど
ラグりやすくはなるだろうな
移動速度が等価なら先に逃げたら追い付けなくなるだろうから
何かしらの遠距離攻撃は必須になるし
92:
:2018/05/10(木) 18:49:51.55 ID:
>>89
イクシオンサーガで検索だ!
90:
:2018/05/10(木) 18:47:37.18 ID:
タイトル忘れたけど近接バトロワのベータやってるよ。海外だが
93:
:2018/05/10(木) 18:52:16.47 ID:
近接オンラインなら一時期steamスレではChivalryが流行ったな
一応日本でも多人数格闘ゲームはDCのパワーストーンとかPS3箱○のマックスアナーキーとかある
アナーキーは割と楽しかったんだけど人がいないこととリンチへの対処法がなかったのが…
97:
:2018/05/10(木) 18:56:05.67 ID:
日本で○○ライクなゲーム作っても
お前らがパクリパクリってネガキャンするじゃんw
99:
:2018/05/10(木) 19:07:38.76 ID:
>>97
独自の要素が特徴的で面白ければ認めるよ。
マイクラクローンなら7dtdとかトータルマイナー面白かった
106:
:2018/05/10(木) 19:56:11.22 ID:
板垣さんの所が作ったWiiUの奴も合いそうだけど、名前が思い出せない
108:
:2018/05/10(木) 19:57:19.28 ID:
ポケモンで同じフィールドに100人放り出されて
捕獲育成しつつ最期の一人になるまでバトル勝ち抜いていくのやってみたい
112:
:2018/05/10(木) 20:22:29.60 ID:
>>108
それいいな
114:
:2018/05/10(木) 20:34:37.51 ID:
バトロワゲーの元祖であるボンバーマン・・・
ランダムでアイテム、フィールドが狭くなるといった
バトロワの基本ルールはボンバーマンでほぼ完成されてたよね
116:
:2018/05/10(木) 20:49:52.60 ID:
銃の打ち合いだから日本じゃ普及しにくいんであって
100人で人狼みたいな方向性の方がウケそう
117:
:2018/05/10(木) 20:53:40.90 ID:
>>116
洞窟に住んでんのか?
PUBG Fortnite 荒野行動どれも流行ってるが
118:
:2018/05/10(木) 21:00:52.57 ID:
>>117
日本においては超がつくニッチなジャンルってのは否定できないかと
120:
:2018/05/10(木) 21:26:13.47 ID:
>>117 「しにくい」って言ったまでであって流行りとか言及してないやん
ここはパズドラやモンストのゲーム性が比較的高く評価される国やぞ
…あと「流行り」としか認識してないなら
それはまだ発展途上のジャンルの証拠だ
124:
:2018/05/10(木) 22:05:10.56 ID:
荒野行動がその辺のソシャゲを差し置いて
ランキング上位に君臨してることを知らないのだろうか・・・
133:
:2018/05/11(金) 06:48:23.93 ID:
DBのバトロワなんて作れたらバカ売れすると思うんだけどな
銃のかわりに気溜めてエネルギー弾撃ってさ