1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:27:19.14 ID:2f2uSTqs0
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1540571239/
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:34:42.98 ID:Jw1qxDIN0
ソシャゲメーカーならもっと上おるやろ

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:35:21.30 ID:clnr+Zmb0
あんだけ売れてこんだけっていうのが
なんかいびつな感じがする
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:44:13.98 ID:FKBpF9Bn0
UBIはどうなん?
ポンポン毎年アサクリ出してるけど儲かってるの?
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:14:54.66 ID:2f2uSTqs0
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:17:41.52 ID:FKBpF9Bn0
>>20
サンクス
ほぇーこんなもんなのか
やっぱ90年代で育ったIPがある会社は強いな。ていうかキャラ
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:30:37.66 ID:2f2uSTqs0
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:32:08.40 ID:8DR9IcE+0
>>28
最強のキャラ版権だったSWを爆死させたEAって何者なんだ
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:43:00.98 ID:KCtmSosk0
>>29
炎上はしたが、そこそこ売れただろ
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:46:35.52 ID:F6VR4pS60
これ普通に衝撃なんだが
9500万タイトル売っててもこれなのか
まあ結局営業利益上げるには人件費おさえて低予算で売れてかないとダメなんだろうなあ
売上どれだけ高くても利益低かったら食ってけないんだよな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:23:39.84 ID:Jw1qxDIN0
>>8
他多数のクソ赤字ゲーを一手にカバーしてる状態だよ
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:46:51.15 ID:8DR9IcE+0
でもゲーム技術力はスクエニと同等やぞ
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:52:42.61 ID:o3MhBVzD0
>>9
たいしたことない、と
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:55:35.96 ID:8DR9IcE+0
>>14
バハムートおにぎりに対抗できるのはキンタマシミュレーターだけだよ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:48:38.91 ID:Eorp+WoR0
ちなみにカプコンの営業利益ってコナミの半分以下だぞ
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:48:45.10 ID:F6VR4pS60
だから最近海外大手のオンライン専用タイトル増えてるのかな?
オンラインゲームにすれば毎月安定的に入ってくるもんな
大規模アップデートでもなければ小粒なアプデしてけば良い訳だし
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:52:37.53 ID:WhCsZ0lO0
和サードもジリ貧よな
移植とソシャゲで耐えてるけど
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 01:53:40.54 ID:M0b/KRjh0
伊達にゲーム大国日本と呼ばれているわけではないってこった
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:09:09.21 ID:0GLnux3y0
カプコンはバブルの頃に余計な事業に手を出して大火傷して
今やリメイク商法メインの落ちぶれた会社じゃん
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:23:54.15 ID:RyT5pfWK0
今世代でもうこれだから次世代で今までの物量作戦やったら即死しそう
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:32:51.25 ID:2f2uSTqs0
洋ゲー信者はよくこう言う
「和ゲーは太刀打ちできないだろ」「洋ゲー最強w」
でも決算内容を比較してみると実は洋ゲーこそが和ゲーに太刀打ちできてない
洋ゲー会社からすれば「最小の投資で最大の効果を挙げてる和ゲーにどうやって対抗すんのか」
というお話になっている
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:36:28.11 ID:suf+TzFw0
>>30
いや洋ゲー信者というかイメージだけで語ってるキッズがそういうこと言ってると思う、実際に稼いでるとこより金使ってるところの方に資金力があると勘違いしてるような奴
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:37:24.01 ID:F6VR4pS60
>>30
ゼニマックスとかEAとかブリザードとかどうなの?
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:40:34.42 ID:2f2uSTqs0
>>33
ゼニマックスはしょぼいよ
あそこ上場してないから調べるの面倒だったけど
以前調べた時はしょぼかった
EAとブリザードは業界の巨人
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:42:46.36 ID:F6VR4pS60
>>39
グーグルプレイのグーグルやアップストアのアップルとかをゲームだけで見たらどうなってるんだろ?
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:38:11.79 ID:suf+TzFw0
グラセフ作ってる会社よりグラブル作ってる会社の方が稼いでるしスマホ最強やね
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:38:27.12 ID:3dK+JwJP0
ビジネス的にはAAA抱えている洋ゲー大手は袋小路に陥っているね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:39:27.21 ID:Eorp+WoR0
国内ゲーム業界格付
2018年3月期
任天堂
営業利益1775億円
バンナム
営業利益 750億円
SIE
営業利益 724億円
コナミ
営業利益 451億円
スクエニ
営業利益 381億円
セガサミー
営業利益 177億円
カプコン
営業利益 160億円
コエテク
営業利益 117億円
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:40:35.39 ID:YdMPStR00
開発費の上がる一方なのに売上はそうは行かない時点でビジネスモデルとしてどんどん辛くなって来るな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:42:33.81 ID:FapmbENLa
ゲームソフトが自体日本と米国でしか売れてないからその国の企業が強いのは当たり前
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:43:00.43 ID:kvl/Mb5o0
RDRグラセフを絶対に神ゲーに仕上げなきゃいけないって胃がキリキリしそう
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:43:52.98 ID:kM6O3XvN0
GTA5が一億本と言うが、R★に一本あたり3000円入ったとしても3000億。
途中で値下げしたから2000億くらいか?
開発費は初期が250億だがその後PS4とかPC版とか作ってるし定期的に宣伝もしてるし最終的には4-500億くらいになってるか?
そう考えるとそんなに儲かってはいないんだろうな。
しかもベンジーズに150億の訴訟を起こされたりしてるし、まあ経営状態はそんなに良くないんだろうな。
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:46:09.50 ID:F6VR4pS60
>>46
確かにしかもそれを数年で考えたとすると1年で入ってくる利益なんて大した事無い気がしてくるな
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2018/10/27(土) 02:44:04.70 ID:F6VR4pS60
DMMゲームズも実は凄そうな気がする
コメント
AAAってスゲエじゃん、グラも物量も。でもそれってその分の金もかかる。スゲエもん作るにはその分売れなきゃ採算取れないのはわかることで、売れても最終的な利益はそこまでイカないってことは絶対有るよな。だから、海外AAAって思ってる以上にギャンブル。日本でAAA作れるのは任天堂だけってのも当たり前な気がするわ。スクエニがAAAっぽいグラで作ってもその分リソースが足りない部分が出てくるからバグ取りきれないとかどこまちょっとちぐはぐな部分が出てくるのはしゃあない。AAAに憧れるのはいいと思うけど、ある程度身の丈似合わせた上でしっかり形あるもの作ったほうがいいと思うわ。
DMMは風営法がありながら生き残ったのが凄いと思うよ。フロントが稲川・・・・・のに。