スマホが超高性能化していった場合、ゲーム専用機の存在意義はどうなる?

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:25:26.90 ID:gpKcofw50
現状のスマホというより10年後、20年後くらいに
バッテリーとかネットワーク遅延とかの問題が段々解決していった場合な

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1546655126/

63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 15:23:25.29 ID:jPkSw4JT0

>>1
スマホっていうのは名前通りスマートが最大の売り。
別の言葉で言えば利便性。
スマートであるがゆえに老若男女問わずに支持されている。

ただその最大の長所はゲームにとってはむしろ短所となってしまっている。
物理コントローラーを付けられないがゆえにゲーム性に幅がない。

要するに何だかんだ言っても携帯ゲーム機の需要というのは簡単になくなることはないと思う。

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 16:49:33.22 ID:oXbcH3Nb0
>>1
スマホの進化が緩慢で停滞的だからないでおしまい。スマホ用GPUがゴミだからいくらゲーミングうたってもゴミなの

 

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:26:57.68 ID:U6bQ6o+z0
コントローラがどうなるか次第かな。

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:28:08.01 ID:TW5Okm8t0
いくら性能が高くなろうが棲み分けは出来る、操作性が違う

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:31:37.01 ID:WJisc5gw0

>>4
これね。物理ボタンが無い以上どうしてもゲーム性や操作性が制限される
ライト層にとってはともかくゲーム好きにとっては物足りない

スマホカメラがこれほど普及した今でも普通のカメラが(シェアは減ってても)全滅してないのと一緒で
確実に需要は残っていくだろう

 

59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 14:37:39.14 ID:YzJuBjiU0

>>7
物足りない!っていう層が一体どれくらいの数いるか?が問題
ただでさえその層が好む既存のタイプのゲームは高性能化でどんどん開発費が上がってしまってるわけで…

物足りない層だけでそれをまかなえるかどうか

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:28:57.73 ID:QVsdqN5Pd
来年辺りにマグネシウムバッテリーと5G回線が実用化されるらしいから一気に豪華になる

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:31:26.53 ID:gZ4FXX0y0
スマホが超高性能化した場合
ゲーム機も超高性能化してるのでは

 

8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:35:08.02 ID:/wbK84xe0
パパパパッドでFPSどころかススススマホの時代に何言ってんだこいつ

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:35:18.88 ID:RRJBVqvaM
その頃には任天堂も携帯機能入れたハード出してほしいな。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:44:49.76 ID:LEvY6wGM0
機械は高性能化してもゴミアプリで溢れる一方

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:45:45.25 ID:oXree/3L0
タッチパネルに特化した新人類が増えてきてるから
物理的なデバイスにこだわる層はいずれ消えそう

 

14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 11:48:40.31 ID:ibeZSSRz0
スマホ憎んでるやつってどんな生活してるのか気になる

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:36:14.82 ID:L6r87LNW0
>>14
いや、ガラケーの方が安いし。

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:03:24.93 ID:gLDVvggZ0
10年後なんて既存の形のスマホは100%存在してない

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:04:17.15 ID:IBDwR8i90
先にPCとスマホが統合されると思う

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:10:52.88
タッチパネルだけだとねぇ

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:21:06.37 ID:thOB6A/ja
スマホのスペックより5Gの通信に容量規制があるかどうかの方が大事

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:30:30.89 ID:gZ4FXX0y0
まあ一人で月数TB使っても
速度制限かからず通信料も安いとかにならないと
その上でサーバー運用費も安くならないと
クラウドゲーは安くならんからな

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:33:49.49 ID:xF9eSwGE0

だから何度言わせんの
「標準」コントローラーに何つけるの
ジョイコンを百万二百万配布するメド付けてから物申せ

コントローラありきでゲームデザインすんだよゲームのソフトウェアは

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:37:23.29 ID:TMjWPnkY0
バッテリーの問題あるし分けといていいわ
というか既に電話用とゲーム用で端末分けてるし

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:39:20.00 ID:LDwZHc7k0
コントローラ

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:39:45.38 ID:xF9eSwGE0

マルチタッチパネルは最高に携帯性が高いが、
大画面だとマウスキーボードが優位だし、当然画面内インターフェースもそれ用に変えねばならない
家に帰ってクレードルに挿せばそのままPCの代わりになるスマホ、というのはそこそこ出てきそうだがハードルはなかなか高かろう。

況やゲームコントローラはどうやってもアイディア次第で標準が変わりうる。スマホにゃ変わりは無理だ。

 

32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:42:35.46 ID:i8WKVI6IK
既に7nmだしそこまで未来はのびてないで
原子のサイズが0.1nmや
残りの進化はもはや多くない

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:47:23.21 ID:wNTgU+tB0
5Gだなんだって言うけど誰でも好き勝手に使えると思ってるやつな
しかも日本で

 

36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 12:52:32.09 ID:RK27hKkvd
操作性で住み分けできてる
専用機と競争が本格化するのはPCだろう
専用機が進出できてない市場はPCが丸ごと持っていくし

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:02:30.38 ID:Iea8x2bX0
まあ、スマホ、タブレットがすでに覇権を取ってるからな
アンドロイドタブなんて1万だし

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 14:44:35.85 ID:F3iV9Hy50
>>38
一万の泥タブなんてまともにゲームできんぞ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:06:46.59 ID:ibeZSSRz0

ミニファミコンの中身がスマホやタブレットと同じだからな

要はそれを使う側がどうするかであって
スマホだから駄目とスマホを憎んでるバカは
見たいものしか見えてないだけ

何故か、スマホ憎しの馬鹿どもはスマホゲーが落ち目とか謎理論持ち出すけど
現実は↓これだからな

モバイルゲームの売上が初めて全体の50%超え、日本のモバイルゲーマーの支出額はアメリカの1.5倍など2018年のゲーム市場の動きまとめ

by ant2506

世界中に存在する推定23億人のゲーマーたちによる2018年のゲーム市場全体の売上は1379億ドル(約15兆円)となるという推計が発表されました。
これは前年から13.3%の成長であり、額にすると162億ドル(約1兆7600億円)の増加を意味します。
全体のうちデジタルゲームの売上が91%を占め、1252億ドル(約13兆6500億円)に到達する見込みです。

Global Games Market Revenues 2018 | Per Region & Segment | Newzoo
https://newzoo.com/insights/articles/global-games-market-reaches-137-9-billion-in-2018-mobile-games-take-half/

2007年にiPhoneが登場してからというもの、モバイルゲーム市場は10年以上にわたって2桁の成長を続けており、2018年の成長率は25.5%、額にして703億ドル(約7兆6000億円)に到達するとみられています。
これはゲーム市場全体の51%になります。ゲーム市場全体の売上のうち、モバイルの売上が50%を超えるのはこれが初めてです。

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:09:41.01 ID:hUXv+t+gr
どんなに性能があろうが、物理ボタンがデフォでない
スマホじゃゲーム作りに限界があるからスマホの天下には絶対にならない

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:13:56.53 ID:Iea8x2bX0
>>43
マリオ、ポケモン、FE、ぶつ森
任天堂さんでさえスマホで稼いでますで

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:12:48.55 ID:W5kH1EU20
未だにFAXも腕時計も生き残ってるし、のみ込まれて消えるってことはないだろ
そもそもスマホで買い切りの市場はあまり大きくなってないし基本無料じゃ限度がある

 

47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:22:04.14 ID:zG0AeK2C0
>>44
極論スマホが現行ゲーム機と遜色なくゲームできて
テレビと統一コントローラーに無線で繋がるならゲーム機は必要なくなるが
それでもゲーム機は残りそうではある
スマホ市場が今のままじゃ微妙だしゲーマーもゲーム機にしがみつきそう

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:22:03.04 ID:hUXv+t+gr
暇潰しレベルのショボいゲームでいいならスマホでいいだろうが、そういう奴ばかりじゃないからな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:24:15.24 ID:YgT5eJR80
ハードの販売数がゼロ一桁レベルに違う、それほど普及率が違いながら
肝心なゲームの売り上げ差はいうほどでもない不思議

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/01/05(土) 13:32:42.43 ID:iXFUO0h20
スマホのちいさい画面でAAAの洋ゲーとか仮に動いても迫力ないし面白くないだろ
どんだけカジュアル志向になってもでかいテレビの画面でゲームを遊びたい人間は一定数残るしその層向けのゲーム機は必要になる

 

コメント

  1. 車は飛行機の代わりにならないし 家庭に4kが普及しても映画館は減らないよなっていう
    もちろん小型化高性能化は時期にくるけど決して相容れない部分だろう

  2. 高性能スマホが今いくらすると思ってるのか

  3. コントローラーとか別売りだともうすでにあるからそのころにはもっと普及してるやろ

  4. 物理ボタンとかは主要因ではない
    基本無料の課金ゲーしか商売が成り立たない事がスマホのゲーム機としての最大の弱点
    ソシャゲではない普通の買い切りゲームとして存在したければスマホ行きは無い

タイトルとURLをコピーしました