フィルスペンサー「彼らGoogleの発表に大きい驚きはなかった」

ハード・業界
ハード・業界


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 07:54:43.37 ID:6xzA6vWB0
https://www.ign.com/articles/2019/03/20/phil-spencer-reportedly-says-stadia-announcement-had-no-big-surprises-says-xbox-will-go-big-at-e3
フィル
・Googleの『Stadia』の発表を見終わったばかり。
・彼らの発表は2年前に我々が着手した道筋の検証だ。
・特に大きな驚きはありませんでした。YoutubeやGoogleアシスタントの連携、WiFiコントローラは良かったと思う
・Googleも頑張ってるけど、我々のXBOXはE3でもっと大きくなる云々

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1553122483/

2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 07:56:39.37 ID:N50Xrwuc0
この発言の見どころはMSとGoogleは協業しませんよってとこだな
業界再編が進みそうで何が起きてもおかしくない中、その線が消えたのは興味深い

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 07:58:51.42 ID:J1VyEdY30
とにかく強力な独占IPが多数ないとダメだしな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:00:58.66 ID:Q0Isyqu9p
Googleはゲーム配信の新しいサービス考えて欲しかった
フレンドで4画面配信とか出来ると良いのに

 

127: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 12:41:06.01 ID:PPG/PLRBd
>>5
ミキサーで既にやってる

 

7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:04:55.50 ID:Q3tsIFeI0
MSはまずハード売りたいんだろな
OSにのっかるGoogleなんていつまでも自分の庭で遊ぶ子供って感じだろ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:31:21.79 ID:k9H6Ajw20
>>7
逆だこのアホウ
MSはハード依存じゃなくてネットサービス重視に軸足を移してるだろ
まぁ箱が惨敗したからなんだがw

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:36:32.81 ID:UE+fzJ310
>>21
箱はMSのハードウェア事業では成功してる方だぞ
一連の流れはPCからスマホへの移行によるWindowsの影響力低下とWindows Phoneの失敗から始まってる
Azure中心のサービスに主力に切り替えた中での動きとしては事業的にも違和感がある部分は少ないな。何よりハードウェアとしてのXBOXはやめるどころか新しいのを2バージョン作るとか言ってるわけだし

 

9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:06:33.97 ID:UE+fzJ310
箱も大概だけどstadiaもなんか全体的にダサいしせいぜい共倒れじゃねえの
大概な箱より頭使ってない感バリバリだからstadiaは即死不可避だろうが。出来ることだけじゃゲームは売れねえよ

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:08:04.76 ID:BOLmSxX+0
肝心なソフトの紹介がなかったもんな

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:10:12.69 ID:5eswSaGR0
料金体系を何も言ってないからな
詰まるところここだろ重要なのは

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:17:19.76 ID:z0sdcqEn0

アサクリがもう動いてます!すごいでしょ!

って辺りが、Googleがゲーム市場を理解していない証左
ここ数年でスタジオを買収しまくったMSの方が、必要なものを理解してる

 

120: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 12:12:35.25 ID:UTcE3HqKM
>>15
アサクリってよく無双に例えられるけど
本当に向こうの業界でも無双の地位なの?

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:18:40.76 ID:RZMtErkd0

Googleのやろうとしている、無数のISPとGoogleサーバーとを専用回線でつなげるっていうのはマジで実現させたらネットのインフラ関係に強烈な影響与えることになるだろうからな
STADIAだけにとどまらん
クラウドサービス関係は映画などの配信など含めてGoogle帝国に根こそぎもっていかれるかもしれん

それを見越してSTADIAの料金体系を先行投資ばりに思い切った低額にしてきたらさすがのMSでも太刀打ちできないかも

 

22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:32:13.57 ID:k9H6Ajw20
>>16
それってゲーム以外じゃ求められてないんだけどな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:36:39.15 ID:RZMtErkd0

>>22
いやいや そうでもない
世界ではいまでも安定した高速通信ができるところはそう多くない
そしてなんだかんだ一番通信データ量を圧迫させてるのは動画配信サービスだからな、NetFlixみたいなものだけでなくyoutubeやニコ生みたいなネット放送など

そういたサービスに対して圧倒的有利なものを提供できるようになるだろう

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:36:47.63 ID:hREUG6wud
>>22
低レイテンシ通信自体は自動運転処理筆頭に
IoT系で必要ではあるので

 

73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:44:12.87 ID:SLAVppUY0

>>16
それGoogleだけでなく既にいろんなところがやってるよ。
有名どころではWindows Updateはこの仕組みで配信されてるし、SwitchやPS4の更新でも使われてる。

インターネットでデータ通信を行うとき、ユーザーはプロバイダに月額定額料金しか払わないけど、プロバイダは自社の外の世界と通信するために別の回線業者にデータ量に応じて従量課金で金を払ってる。
それじゃお互いお金がかかり過ぎるって事で、GoogleだけでなくMSやAmazon、専業系だとakamaiなんかがプロバイダと専用線で繋いでインターネットをバイパスしてる。

格安スマホが「特定のWebサービスに関してはデータ通信料にカウントしません!」みたいなことやってたりするけど、それはこの仕組みに乗っかって外部の通信業者に払う金を出来るだけ絞るためでもある。

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:20:24.45 ID:LXsVlRnq0
でも料金安かったら出るソフトもたかが知れてるよなぁ
大手メーカーなんて今よりむしろ値上げしなきゃきつそうだし

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:24:34.80 ID:zDv45j1o0
この分野に関してはMSが一番先行してるし
E3でどんなもんくるか楽しみだわ

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:29:21.03 ID:UE+fzJ310
単純なクラウド力ならAWSなんだけどゲームコンソールのノウハウはMSに分があるからな

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:16:01.70 ID:UYRSb9Xg0
>>20
物理的なデータセンターはAzureの方が多いからゲームストリーミングなら設備的にもMSの方が有利

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:36:15.04 ID:nFR8xadM0
ジェイド・レイモンドがおばちゃんになってたのが
いちばんの驚き

 

28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:38:04.18 ID:B2Vk2mtN0
まあ実際驚きってほどのもんはなかったなあ
まだ懐疑的ってのがあるが

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:39:15.55 ID:J1VyEdY30
まずはGoogleのファーストゲーを作れと

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:40:01.78 ID:aBlLFLpH0
通信設備もセットで普及させるならともかく
ありものでクラウドなんて失敗見えてるだろ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 08:58:14.49 ID:Y7O2qU2pp
googleと違ってmsはゲーム業界での戦いを通して
必要なのはゲームタイトルだと散々思い知らされてるしその辺わかってるから
googleのアホみたいな1週遅れの戦略に鼻で笑ってるだろ

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:00:14.79 ID:hREUG6wud
>>42
流石にデモタイトルがアサクリとDOOMだったのはフィル含めて
みんな苦笑いだとは思う

 

51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:09:54.81 ID:Uy+1zRVl0
>>43
DOOMとアサクリはほんと草生えたわ

 

44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:02:20.40 ID:cQ5aR3qx0
日本限定とはいえSwitchで快適に遊べるアサクリオデッセイクラウドがあって
そこに遅延の酷くてダサいコントローラーを使うクラウド持ってきたのは
流石にこの手のゲームファン舐めすぎだろとは思い

 

48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:06:00.30 ID:UE+fzJ310
配信中のゲームにそのまま参入ってのもデモ出来れば見栄え違ったのかも知れんが所詮紐付けで起動するのをそう言ってるだけだろうから実物はガッカリ感半端ないと思う
バトロワゲーならその戦場にそのまま参戦出来ると思だちゃうだろアレ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:12:47.41 ID:RZMtErkd0

>>48
> 配信中のゲームにそのまま参入ってのもデモ出来れば見栄え違ったのかも知れんが所詮紐付けで起動するのをそう言ってるだけだろうから実物はガッカリ感半端ないと思う
> バトロワゲーならその戦場にそのまま参戦出来ると思だちゃうだろアレ

そこら辺は個々のゲームの仕様に依るところだろうが、 原理的に考えるとやろうと思えばやれるだろう、”そのまま参戦”

動画配信サイトとそのまま直につながってるっていうのは大きいね

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:09:11.50 ID:BweIoSiNd

Google「協力会社100社!1000人のクリエイター!」

フィル「プッw」

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:11:36.93 ID:Y7O2qU2pp
>>50
フィル「1000人のクリエイター??桁が2つくらい足りてないんじゃないかい?」
こう思ってるよね絶対

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:17:31.81 ID:k9H6Ajw20
>>50
ブラフでいいから1万人ぐらい言っとけば良かったのになw
これじゃ全くゲーム開発の実情を理解してないとバラしたようなもの

 

85: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 10:19:31.99 ID:ttTBScjz0
>>50
バーッとアドバルーンを打ち上げて、そしてソフト屋集まれと言うわけです。日本でもやりました。
そして、いまソフト会社は100社申し込みが来た、これから続々参加すると言っているわけです。冗談じゃないよと言うんです。
いま世界でいったい何百社のソフト屋がゲームソフトづくりをやっているかと。
そして、ソフトも1000か、2000か、3000か知りませんけれども、それだけたくさんの種類が出て、
その中でいったい売れるソフトは何点なのか。
売れないソフトを作っている圧倒的多数のソフトメーカーが参加すると言って、それが100 社になろうと、500社になろうと、それは何なのですか。
そんなものは絶対にユーザーを説得できない。

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:13:15.25 ID:w64LcM5E0
クラウドは残念ながら動画配信プラットフォームを抱えてるところが勝つよ
つまりYouTubeのグーグルとtwitchのアマゾンね
MSは残念ながら有利な材料を何も持っていないんだよ

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:22:45.62 ID:RkcPq2820
>>54
それらより遥かに低遅延高画質でインタラクティブ機能を備えた最も先進的な動画配信プラットフォーム持ってますが

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:28:25.27 ID:hREUG6wud
>>61
エロビデオ見られるかどうかが重要なんだよ、察してやれ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:17:33.72 ID:UE+fzJ310
ソニーがゲームに参入した功績一つだけあったな
ゲームと映像コンテンツを混同させてバカを誘い込む罠を作ってくれたってワケだ
その罠に自らハマってくたばることで罠の有効性を示すという涙無くしては見れない勇気も見せてくれたね

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:27:28.21 ID:SLAVppUY0
手元の環境でGoogleとMSとAmazonにpingを飛ばしてみたら、
Googleは30msでMSは20ms、Amazonは100msだった。

 

67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:29:15.28 ID:eb5/qfKg0
PCに解放したタイトルで1割しかPCユーザーいないのに
9割以上が利用するXboxプラットフォームをやめるわけがない
サービス化でますます対応プラットフォームが重要になるのに
今のMSがハード事業やめると思ってるなら流石に頭が悪過ぎる

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:34:20.93 ID:753hw0cdH
android持ってるgoogleにこんなこと言うフィルって何考えてるんだろうね
だからMSのコンシューマ向けサービスってうまく行かないんだろうね

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:39:50.27 ID:k9H6Ajw20
>>69
フィルの発言はポジショントークでもあるがあの発表を見た大半は同じ感想だと思うぞw

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/03/21(木) 09:52:18.99 ID:6X9qyXAX0
わりとマジで任天堂と組みそうな発言やな

 

コメント

  1. 驚きより本当に大丈夫か?って感じが大半やろ

  2. >58
    そもそも初代PS1がjpeg映像を綺麗に再生するためのハードってコンセプト&仕様だからな
    PC-Enginの孫みたいなもんだ。
    ポリゴンどうこう言い始めたのはセガのバーチャファイター見てその再現力とスペックに驚いたから、ブラフで「あっちよりも上」って情報戦広告戦やりはじめてから

    • さすがにそれは拗らせてるというかアホすぎ
      初代PSはローンチからガッツリとポリゴン推しだったし3D描画能力はサターンより上だったし半透過などのエフェクト面でもPSの方が上だった
      反面2Dについては強力なスプライトがあるサターンの足下にも及ばない性能だったよ

  3. >>2だな
    というか中身があるようで無い発言だろこれ
    フィルというかMSのステークホルダーのことを考えれば現実がどうであれ弱気発言なんか出来ないし

    まあE3に期待だな

  4. この世に100%なんて無い。Googleは99%失敗します。

タイトルとURLをコピーしました