「スーファミ時代に思い描いたJRPGの進化」を実現できた傑作が未だにゼノブレ1しか無い件について

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:23:17.34 ID:gJfcNsyHM
ペルソナ5は面白かったけど街狭いマップもほぼ皆無でノベルゲーに毛が生えたような作品だったし

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1554477797/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:26:03.08 ID:QUwFoJlk0
アクビが出るな

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:26:10.68 ID:dvbcbnogd
流石にゼノブレ2の方が上でしょ
マップもスカスカだしゲームシステムも古臭い
ストーリーは良かったけどね

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:27:07.45 ID:gJfcNsyHM
>>4
マップスカスカでゲームシステムもゴミってまさにゼノブレ2の事じゃん
キャラクターもスクウェアの路線受け継いでた1と違ってキモい深夜アニメ系になっちゃったし

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:27:06.22 ID:ayKKci5Ed
それはお前が思い描いたってだけだろ
他の人は誰もああいうの望んでないから

 

161: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 02:41:07.09 ID:KQYzi4tEp
>>5
俺もPS時代くらいにやりたいと思ってたゲームがついに出たって感じたがな
ゼノブレを神ゲーと評価した人の多くはその口じゃないかと思ってるが

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:31:28.83 ID:fdBC9J7U0
ゼノブレ1はまた違うと思うんだ
というのも、スーファミだとそもそも3D化とリアル化という流れがそもそも無かったから
というか、JRPGがまっすぐ伸びた場合ゼノブレ2のほうに近いものになってて、寧ろそれで洋ゲーと差別化できたと思う

 

12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:32:21.46 ID:udO+KzXF0
ゼノブレ1は無いだろ
フェイスに乗り込んでマップ間を飛んで移動できる様になったらまた来てくれ
ゼノクロにNLA以外の都市があれば理想に近付けたと思うんだが

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:33:47.08 ID:gJfcNsyHM
>>12
ゼノクロw
まともなストーリーと主人公を用意して1つしかない街をどうにかしてから出直してくれ

 

24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:39:50.33 ID:udO+KzXF0
>>18
君SFC時代に思い描いたとか言ってる割にストーリーなんかに拘るのな
ゼノクロのシナリオは俺もクソだと思うけど
そこに執着するならそれこそノベルゲーでもいいんじゃね

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:33:35.50 ID:xCiHg78l0

キャラデザだけはどーにかせい

アニメすぎてPSゲーみたいだわ

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:33:39.78 ID:ro+jjHrR0
そもそもゼノのマップ作ったのはFF11のスタッフだろ

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:36:10.44 ID:RUQFM3lj0
ゼノブレ信者はゼノブレを神格化しすぎてて、ゼノブレの欠点も他の作品もまったく見えてないから困るわ・・・w

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:39:11.42 ID:D+E7My5nd
俺の理想系はゼノギアスのが近いが、PSPのアーカイブスでやったら素直に無理だった

 

25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:40:12.60 ID:smV9BSGd0
スーファミ時代に思い描いたRPGに1番近いのはドラクエ11だけど完成したものはついに出なかったってかんじだな

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:43:39.00 ID:phdDOremd
スーファミ時代に思い描いたっていうけどいうほど思い描いてたか?
FF6楽しいーロックマンXオモシレー神トラ神ゲーぐらいしか思ってなかった

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:46:15.31 ID:Cle71weHp
SFC時代ってメタルマックスとかでまだギリギリ一本道になってない頃じゃないか
一本道JRPGなんてどれも当時の理想にカスってもいないよ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:49:41.62 ID:smV9BSGd0
>>29
いや、スーファミキッズは1本道とか気にしてないから1本道なんだぞ
1本道が気になるのはスーファミ世代じゃない

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:51:39.26 ID:Cle71weHp
>>35
同じスーファミ世代でもまったく意思統一できないってことだな

 

43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:56:30.83 ID:smV9BSGd0

>>38
RPGの進化の歴史はファミコン時代はわりと自由度が高くてそれに飽きられたから
スーファミ時代にストーリー性重視になったんだぞ

別に自由度を上げること自体はそんなに難しくないぞ
ストーリーがいい加減になって面白くないだけで

自由度を求める奴はファミコン世代以前
スーファミ時代にはそういうゲームは流行ってない
FF6の後半はなにやっていいか分からなくなってつまらないって言ってる奴、多かったし

そもそも、RPGって今と違って昔は難しかったからな
サイトもないし攻略本も子供は買えないし
1本道でもつまるから別に1本道でも問題なかったんだよね

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:47:13.51 ID:xCiHg78l0
FF9みたいなファンタジーの世界観でゼノクロレベルのマップで
街がたくさんあってキャラがオタ臭くなかったら神ゲー間違いないんだが

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:09:25.44 ID:f+uWft210
>>30
FF11みたいな世界観がいい

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:49:25.14 ID:Cle71weHp
洋RPGがちゃんと引き継いでるんでJRPGは安心して途絶えてください

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:54:30.71 ID:Cle71weHp
スーファミ時代はまだ一本道になりきってなかったからな
シナリオ的に幅がないものも寄り道ならそこそこできた

 

46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:58:18.78 ID:RUQFM3lj0
>>41
寄り道いうても、せいぜいまだストーリー的に行く必要がない街とかにも行けたりする、くらいだったけどなw
ロマサガみたく本当の意味で最後に至るまでの道筋があんまり決まってない、って作品はほとんどなかった

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 00:57:48.40 ID:QErGkoqr0
グラだけだったらポケモン剣盾と妖怪ウォッチ4とドラクエ11とPS4のグラブル

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:02:10.84 ID:z4SoKdLh0
ゼノブレ1は至高の一つだな
2はやってないから分からんが

 

50: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:02:35.59 ID:udO+KzXF0
レベルの関係で進行順大体決まってるけど
多少なら順番ずらせる様なゲームは地味にゲームボーイあたりで見かけた気もする
ラクロアンヒーローズだの時空戦記ムーだの
末期のスターオーシャンBSも中盤までそんな感じで進められたな

 

52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:04:05.86 ID:bDcod4cdM
ゼノブレ1て同時期のJRPGダクソに勝てる要素あるの?
売上も評価もボロ負けやろ

 

53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:05:30.67 ID:gJfcNsyHM
>>52
まともな街もフィールドマップまストーリーもNPCとの交流も完全に皆無
君はドラクエ5やFF6の進化系としてそんなゲームを望んでたの?w

 

55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:09:22.07 ID:bDcod4cdM
>>53
ロールプレイって意味じゃその辺のタイトルより遥かにダクソのが優れてるね
2010年前後のJRPG最高傑作だよなダクソは

 

62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:13:24.45 ID:gJfcNsyHM
>>55
全然優れてない
新しい街に訪れ、広大なフィールドを冒険する楽しさも魅力的なストーリーも全くない

 

102: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:38:27.87 ID:WYlz8r8s0
>>55
ダクソはスーファミ時代のJRPGの進化系か?

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:09:21.24 ID:RUQFM3lj0
ゼノブレ1は、たぶん任天堂ハードだけやってた人からするとすごい新しく見えたんだろうけど
MMOとかやってたユーザーからしたら劣化MMOでしかなかったからな・・・
ストーリーはかなり良くできていたし、階層構造のフィールドデザインも秀逸だったが
システム面は荒く、特にUIは酷く、戦闘も単調、クエストの不親切さもかなりのものだった
似たようなコンセプトで作られたFF12とかと比較すると、ストーリーとフィールドが優れていて、その他がイマイチなのがよくわかる

 

61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:12:44.00 ID:Cle71weHp
>>54
それはまあ、社長夫妻がハマってたMMORPGをそのままソロ向けにしただけだしな
ネトゲ用語まで導入していてちょっと引いた記憶がある

 

75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:21:45.34 ID:RUQFM3lj0
>>61
ゼノブレも優れている部分はあるんだけどな、でも正直欠点も多いゲームだから
アレが至高。とか言われるとお前他のゲームもやれよと言いたくなる・・・

 

56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:09:24.07 ID:gJfcNsyHM

広大で美しいフィールド
多種多様な街
魅力的な音楽
行く先々の街で増えていく仲間たち
少年漫画のような超王道ストーリー

これだけで良いのよ

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:10:57.84 ID:Cle71weHp
ゼノブレはそこそこ感動したな。落ちた腕の探索は相当楽しかった
とはいえきちんと昔のRPGを踏襲して進化したFallout3とNV、TES4と5やってたから超えたとは思わんかった
やっぱり日本じゃ及ばないなと再確認しただけだった

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:12:31.42 ID:w/pis/tf0
ゼノブレ1当時はオフゲで広大なマップそのものが珍しい時代でそれだけでワクワクしたもんだからな
今の時代にやってもBGMが格好いいだけの凡ゲーでしょ

 

64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:14:34.71 ID:gJfcNsyHM
ノルドがどうとかスノーエルフがどうとかそういう辛気臭いストーリーで満足出来る人は洋ゲーで良いのよ
俺は無理だけど

 

70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:18:23.77 ID:bDcod4cdM
>>64
萌えキャラが出てきて一から十まで説明してくれるようなストーリーしか受け付けない君のような人間ばかりじゃないからね世間はw
大好きなゼノブレに発達障害の子供大人にとってはナンバーワンみたいな不名誉な称号与えちゃっていいんか?

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:19:51.00 ID:gJfcNsyHM
>>70
それっぽいフレーバーテキスト(笑)を散りばめとくだけで信者が勝手にフロム脳(笑)とか言って持ち上げてくれるだけのストーリーじゃ満足出来ないんだよねw

 

65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:14:35.75 ID:DKY0DW48r
ストーリーストーリー言ってるが
ロマサガ見てみろよ
設定は濃いけどストーリー皆無じゃん
重要なのは世界観よ
つまりフロムゲーこそが正当進化ね

 

69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:17:49.18 ID:RUQFM3lj0
>>65
ロマサガはストーリーちゃんとできてるぞ、その道筋の自由度が高いだけで
各所で起こる出来事、何人もの主人公の物語が繋がってラストへと向かっていく、物語の構成としてはかなり優れている方かと

 

68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:17:18.66 ID:Cle71weHp
RPGを楽しめないごくマイナーなJRPGファンが
類似ゲームがなくて困ってるってことか

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:19:14.00 ID:udO+KzXF0
最小限の設定とそれに伴う自由では
ルナティックドーンの進化の終着点が見たかった…

 

77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:23:20.59 ID:xCiHg78l0

ゼノクロのキャラが粘土みたいで叩かれたせいで一気にアニメ寄りの方向に行っちゃったのがな・・・

1みたいなキャラをモデリング良くしてくれるだけで良かったのに

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:24:59.79 ID:E/SHr/Tk0
スーファミRPGの進化はオクトパストラベラーのが正しいと思われる
モナドはちと違うな、やっぱ書かれてるけどMMOのソロ向けの印象しかない

 

82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:26:01.69 ID:gJfcNsyHM
>>80
すまんどこが進化してるの?
典型的な「あの頃のJRPGをもう一度」とかほざいてノスタルジーで釣ってるだけの手抜きゲーだよね

 

89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:30:33.72 ID:Cle71weHp
>>82
むしろスーファミ時代には失われて
洋ゲーにしか残ってなかったクラス特有の行動(フィールドコマンド)の復活など
相当な原点回帰だったような

 

97: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:36:42.21 ID:gJfcNsyHM
>>89
全然むしろじゃなくて草

 

81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/06(土) 01:25:02.99 ID:KCcsDSvQ0
ドラクエ5やFF6みたいなJRPG遊びたいって言ってる奴にダクソだのTESだの言い始めたらそら除外されるわ

 

コメント

  1. PSユーザーが1番ゼノブレをプレイしたいんだろうなってのは伝わってくる

  2. 個人的にはゼノクロが一番かなぁ

  3. 思い描くとか言ってる時点でおっさんなのが……

  4. そもそもダクソはアクションじゃなくてRPGなのか?
    ダクソがRPGならファイナルファイトもRPGでよくない?

  5. JRPGはそもそもRPGじゃないからな
    キャラクリがあって初めてロールプレイといえる

    • 野郎のケツなんか見たくないとか言い出しちゃう気持ち悪いプレイヤーが多いせいで
      JRPGはロールプレイよりストーリーを追う事を重視してるのは事実だけど
      RPGじゃないってのは乱暴だぞ

  6. ※6
    つまりウィッチャーもウルティマシリースの一部もRPGではないという事ですね?

タイトルとURLをコピーしました