1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:12:19.27 ID:ZfhPrQmoa
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555384339/
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:16:42.91 ID:7NBuKEdb0
立体視対応する余裕があるなら
60fps化でもしたほうが喜ばれるんじゃねえの
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:19:48.39 ID:MoQNnhaLM
>>6
描画面積減ってるから通常より処理コスト安いで
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:20:37.82 ID:aMNqB+Ty0
ジャイロにはもとから対応してるだろ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:26:50.99 ID:HohrfVdv0
3人称視点のままだけど、ちょっとした「見渡し感」を出せる操作も出来るし
逆に立体視だけ楽しむ形にも出来る、って感じか
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:36:13.06 ID:XvXDWHExa
switch持ってるならゼルダはもうクリア済みだろうけど何回も周回できるくらい神ゲーなの?
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:10:20.42 ID:Ya+iVMPr0
>>17
そもそもストーリーなんてあってないようなものだから何周でも出来るぞ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:41:59.81 ID:rIFPeA9od
VRは何かしらの状況を仮想すればVRよ
立体視だってVRの一つだわ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:42:48.64 ID:vYBTZ1tZ0
ガチで全部VRだけでクリアするようなもんじゃないんだぞ、
たまに気が向いたらのぞいて見る程度のもんだぞ、
ていう強いメッセージを感じる
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:46:15.47 ID:HohrfVdv0
首振り(ヘッドトラッキング)=VRってのも違うだろ
基本概念としてはゲーム内の何かしらの要素とリアルの身体の動作が一致すればVRと言える
例えばヘッドトラッキングがなくてもWiiスポーツのように手足のモーション操作があればそれもVR
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:48:10.30 ID:5J8uLPTy0
ムービーが対応してくれたら嬉しいんだが
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:59:30.34 ID:rIFPeA9od
俺の想像した任天堂VRとは違いそうだな
画面=現実じゃなくて画面+現実で表現するのを想像してた
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:10:19.04 ID:XvXDWHExa
ぶっ続けてプレイしたら上腕三頭筋パンパンになりそうだな
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:15:51.55 ID:Ya+iVMPr0
>>47
もう使ってないダンボール製スマホVRについてたヘッドバンドをラボに貼り付けたけど普通に使えたよ
重心がほっぺ部分のダンボールに集中してちょっと痛いからスポンジまこうかと思ってるけど
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:17:42.50 ID:HOovgbX90
最初からVR対応にゲーム作ってなくても後から簡単に対応できるもんなの?
てかどうやって操作するんだろ
頭に固定しない前提の操作だろうからパラセールで飛び回って景色眺めるくらいしかできなさそうだな
全編プレー可にしたならどうやって操作法克服したのか気になる
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:21:13.24 ID:sTTHWEjv0
>>53
こんな簡単に出来るなら古い3DゲームでもMODでVRに出来そうだよな
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:26:54.39 ID:QjY0Q1zR0
もともと WiiU用だから ちょっと余裕があるのかもな
今回は WiiU版は対応しなくていいし…
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:30:16.63 ID:HOovgbX90
ラボのやつはVR空間体感できたから、ゼルダがあれくらいなら問題ないとは思う
ただトリで空飛び回るやつが微妙だったんだよな
目の前のカエルは割とリアルに見えて背中の金星なんかは網目見えにくくてかなり綺麗だった
トリは2Dだとそこまで酷いグラではなかったから、景色眺めるのがメインのゼルダも期待半分、不安半分ってとこ
ジョイコン片手で全ての操作できたっけ?
左手で支えながらプレーするのはどう考えてもしんどいと思うわ
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:45:26.74 ID:dJL61gJ8M
よくわからんが3DSのARゲームも頭に固定してやったらVRということになるんか。
67: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:50:10.86 ID:WlbNlwo/d
>>64
ヘッドトラッキングに対応するゲームならそれでいいんちゃう?
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:50:03.70 ID:oRKOVvUn0
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:20:28.13 ID:QjY0Q1zR0
>>66
Wiiの頃にやってれば良かったが
テレビに完全に依存すること自体が もう古いからな…
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:23:16.38 ID:NJBnVTIX0
>>76
内向きカメラあればモバイルで同じこと出来るんやで
トラッキングの精度の都合で、今のところゴーグル型に落ち着いてるだけ
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:38:48.05 ID:QjY0Q1zR0
>>79
できても それは画面サイズ的にちょっとな…
どう頑張っても迫力が出ない
まぁまぁよくできてた3DSも しょぼい扱いされてたのに…
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:43:02.31 ID:NJBnVTIX0
>>84
至近距離でのアイトラッキングさえ出来るようになれば
覗き穴タイプのVRは3Dコンテンツとの相性はゴーグルタイプとは比べ物にならないほど最高なんだけどな
87: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:47:52.97 ID:XvXDWHExa
>>86
スマホVR以外のVR機器持ってるの?
89: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 15:00:53.46 ID:NJBnVTIX0
>>87 だけじゃなくてVRでない平面型の BT300(MR) や PIMAX(8K) なんかを魔改造したり
ただのVRならsteamVRのAPIで自作したり、
オーダーメイドのレンズ使って特殊なVR表示試したり
色々作ってるで
holo lens はお高すぎて手を出せてないけど
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:09:22.03 ID:QbOPj0aha
VRだからゼルダの後ろで付き添ってる相方みたいな視点になるな
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:20:37.93 ID:EpfzjWiz0
バイク乗ったらハイラル平原を風切って走ってるような気分になれるのかしらっ!!