BotW開発者「ハイラルの世界を“おかわり”してもらいたくて、VR対応にした」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:20:24.91 ID:XPZTNONo

すでにゲームを十分に遊び尽くしたという方々にも、味つけを変えてハイラルの世界を“おかわり”してもらいたい、というのが今回のアップデートのコンセプトです。ですから、これまで遊んできたセーブデータをそのままお使いいただけます。

『Nintendo Labo』の開発チームに初めてVRゴーグルのデモを見せてもらったとき、驚くと同時に、これを使えば『ブレス オブ ザ ワイルド』でも何かできそうだぞ……、と考えたのがコトの発端でした。
いろいろな場所を観光してみたいよね、この敵と戦ってみたいよね、あのシーンが見れたら嬉しいよね、とアレコレ考えた結果、じゃあ、ゲームをそのまま遊べるようにして、好きなときに見たいものをVRゴーグルで見られるようにしよう! というのがゼルダチームで出した結論でした。
https://www.nintendo.co.jp/character/zelda/blog/index.html#entry9211

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1555384824/

207: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 14:37:02.10 ID:RcinZ+Iy0

>>1
いや、当たり前だろ

62 名無しさん必死だな[] 2019/04/05(金) 18:25:20.17 ID:BynVxH6k0

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:23:09.66 ID:NSY3Cltbd
売上のおかわり欲しくて
三人称アクションをVR化してしまう愚行

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:36:07.11 ID:1emOr9Sr0
>>6
三人称アクションってVR化したら駄目なんか
アストロボットとか作った連中にも教えてやらんとな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:38:56.24 ID:NSY3Cltbd
>>42
アストロボットやデラシネは覗きこむや回り込む視点操作ができた
それはVRの恩恵
ゼルダVRにそれは存在しない

 

127: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:22:14.17 ID:Ya+iVMPr0

>>45
回り込めるのがなんか面白さに繋がってるのか?
まったく想像つかないんだが

覗き込むのはまあ、パンツ覗くんだろうなと想像つくけど

 

17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:26:57.68 ID:dFNkGG5C0
おかわりするわ

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:27:05.99 ID:dmflO+CL0
また始めるのにはいいタイミングだな

 

20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:27:41.17 ID:Ntq1vxMo0

>VRゴーグルならではの操作として、ゲームカメラがユーザーの見回しと連動するようにもなっています。

>モーションコントロールのカメラはちょっと苦手……という方は、「オプション」から「ジャイロ機能」をOFFにしていただければ、立体視だけを落ち着いて楽しむこともできます。

さすが優秀

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:28:39.13 ID:ac25nWNC0
VRに対応出来るってことは随分と余力があるんだな

 

135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:27:47.58 ID:Ya+iVMPr0

>>23
まあ、前世代機のゲームだということもある
それに一枚のレンダリングエリアが本来の半分以下のサイズになるので二画面を生成しても必要な描画能力そのものは減る
だから余力を安定的なヘッドトラッキングとフレームレート維持に回せばいい

二画面のカメラに対応してるゲームとかなら対応も凄く簡単だからマリカとかもくるんじゃないかと期待してる

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:29:41.99 ID:4wiDmcHC0
正直めっちゃ楽しみ。

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:33:56.93 ID:aD2yn8pV0
立体視出来るだけでも良かったが。素晴らしい

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:34:23.53 ID:3McQ51Fh0
ただのダンボールじゃやっぱVRにはならんという結果が出た

 

41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:35:23.75 ID:eHcup+fJa
リンク先にあった平行法のやつ見てみたら立体感凄くて期待

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:45:23.75 ID:srFmSZ4ga
おかわりをよこすのです

 

60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:46:51.33 ID:OXUstZ2td
なんでゲーム掲示板でゲームのこと語りたいのに
健常者なら即調べられることが理解できない知的障害者の介護しなきゃいけねーんだよ(笑)

 

66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:50:03.39 ID:FSGhnty30
スカイリムみたいにきちんと主観視点で両手がコントローラーの動きに合わせてアナログに自由自在に動かせるようになって初めてVR対応と言える
視点が動かせるだけで結局はロックオンした相手にボタンポチポチ押して剣を振るだけじゃじゃこんなのはただの立体視だ

 

71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:52:43.98 ID:1emOr9Sr0
>>66
それだとPSVRは最小構成だとVRじゃないということになるな
それはさすがに可哀想

 

74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:53:29.26 ID:FSGhnty30
>>71
標準コントローラーもライトバーで位置認識してくれるの知らないエアプか

 

76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:54:16.04 ID:1emOr9Sr0
>>74
一つのコントローラに両手が連動するとかすごいね

 

80: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:56:00.41 ID:FSGhnty30
>>76
で、ゼルダは手の動き反映してくれるんか?w
スカイリムは右手の剣と左手の盾を自由に動かせるから
VR空間に入り込んだゲーム性が生まれてるけど
まさかVR対応で出来ることがただ首降って横見れるだけとか言わんよな?w

 

83: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 12:56:48.45 ID:7KVq8bdt0
イーガ団のオンオフ付けてくんねえかな
まあ最初からやっても良いが

 

93: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:00:30.26 ID:jUB/6iyA0
双眼鏡的な使い方がメインになりそうだな

 

103: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:04:39.53 ID:HohrfVdv0
ほんまこれでゼノクロ遊びたい

 

107: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:06:39.79 ID:N5TRoGebd
段ボール買わないと出来ないのがつらい
てか普通にヘッドギア用意せいやボケ

 

116: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:15:27.95 ID:L9v/MUUp0
>>107
おそらくラボVRが好評なら用意すると思うよ
まずVRがどんなものかということを幅広いユーザーに知ってもらうとこからやってて
これが好評で成功したらたぶんヘッドセット型のものと
ポケモンスナップみたいなの出してくるんじゃないかと思う

 

119: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:17:41.29 ID:CrthQZOja
>>107
レンズだけニンテンストアで売ってる
2700円+送料500円かかるが

 

122: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/04/16(火) 13:18:37.71 ID:srFmSZ4ga
これでVRに触れて楽しみを知りゆくゆくはOculusみたいな本格VRを手に取る人を増やせるとか考えないもんかね

 

コメント

  1. 頭に固定できないなら出来るように改造すればいいんだよ
    そのための段ボールだろうが

  2. なんなら第三弾DL出してもいいぞ

  3. 俺もマリカは余裕のはずだから絶対来ると思うんだが
    E3前のダイレクトでマリカー9端から対応してますって来たらもちろんマリカーも売れるしVRキットもそこそこでていくんだと思うわ。対応したソフトの分ちょこっと版が延々とでていく気がするんだな

タイトルとURLをコピーしました