結局の所、FF6とFF7ってどちらが上なの?

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 00:50:41.48 ID:Zr/nbSeMM
当時どちらが上か
今やってどちらが面白いか

http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557503441/

3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 00:57:51.93 ID:zvZYdvOp0
3がNo.1それ以降は演出が過剰になってつまらない

 

4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:15:54.40 ID:qsMrL/H90

当時は7
今やるなら6

ポリゴンと違ってドット絵は時間経っても見劣りしないからいいよ

 

42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 03:29:08.48 ID:UA/bZ6ZvM
>>4
黎明期のドット絵を見たら、その考えも変わるだろうな

 

5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:18:18.57 ID:IEyNIUwmd
FF7より3、4、5、6、12のが全然面白いよ
FF7は当時は3Dが革新だったから売れただけで
ゲームとしてはそこまででもないよ
同じPS1でもドラクエ7、MGSやバイオやキングスフィールド、ゼノギアス、幻水2、月下、鉄拳…他にもいくらでも面白いのがある
いや、7も面白いんだけどね…

 

6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:21:09.98 ID:InbSY4Co0
今ポリゴンを見ながらプレイするのはきついだろう
インディーもドットゲーはたくさん出すけど、ポリゴンゲーなんてほとんど出てないだろう?

 

15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:31:53.24 ID:s8LLVPBi0
個人的には6が最高傑作だと思ってるけど
客観的に評価すると7>>6>>10>他って感じだと思う

 

37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:39:37.12 ID:XdpZLrlm0
>>12
俺もゲームとしては5>>7>>6だな
強くなっても試す相手がいなかったり、魔石ボーナスが低レベルじゃないといけなかったり
FF4のレベル70移行の成長ランダムを常に押し付けられてる感じ、あっちも酷いせど
5と7はストレス無く遊べるのは大きい

 

10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:23:35.69 ID:8DQktGON0
FF7は「これがゲームか?!」という映像の衝撃もあったからな。
セフィロスが炎のなかに立ってる映像とか、いま見たら専門学校の学生が
初日に作るような映像だが当時はCMのたびにテレビに釘付けになるような
インパクトがあった。あの補正値がだいぶ大きいからな7は。
ただファンタジーと文明の融合感、世界を巻き込んだスペクタクル、大勢の仲間の連帯という
部分はどちらも共通だが、クラウドという明確な主人公を通して物語への没入感を
高める部分は7の方が成功してる6は良くも悪くも群像劇だし。作中のロックの比重をもっと
高めたら印象が変わるかもしれないが。

 

11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:23:50.51 ID:T0KkyBvc0
FF7「貴様は単なる『6』だがワシは『7』じゃ!ワシとお前の数字は完全な上下関係にある!」

 

13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:30:24.60 ID:zjsLvw850
7は時代の寵児って感じ
ストーリーもキャラもグラフィックも当時の若者の心をガッチリ掴むような作品だった
ただ時代や世代が変わってしまったら古臭くなる

 

16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:33:13.01 ID:nghl1tTC0
6は音楽とキャラが最高峰

 

18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:34:51.49 ID:RCctlF990
BGMに限れば明確に6が上

 

19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:37:30.47 ID:T0KkyBvc0
ゲームの出来や完成度を置いたとして
影響力じたいは7かな

 

21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:38:28.43 ID:zjsLvw850
7は7で好きなんだけど
7がFFの代表扱いされると違和感ある
良くも悪くもFFを今の流れにした戦犯

 

23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:42:09.46 ID:IEyNIUwmd
しかしFFの5や6は後半の好きなところに行ける自由度がいいよね
サクサクだし音楽や演出もいいし
3や4も寄り道はぽつぽつあったね
FF7~10は結局ストーリーや世界観が気にいるかどうかだと思うな

 

26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:48:28.62 ID:oY4ISBie0

当時のFFは天野喜孝の絵で宣伝してたでしょ?

俺は宣伝で最初に目についた物のイメージを膨らませてからゲーム画面を目にしてたんだよね

天野絵で膨らませたイメージと一番近いのはFF6のグラフィックだったな。
テュポーンやアルテマウェポンなんて天野絵そのまんまをドットで再現されてて、
背景も天野絵に負けない書き込みがなされてて、天野絵がゲームに溶け込んだ世界になってると思ったなぁ

 

27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 01:49:50.82 ID:IEyNIUwmd
5はジョブシステムとか戦闘システムよくできてんだがなぁ
不評っつーか空気なんじゃないか?
海外でFF5なんて知ってるのなんてシナリオ重視の一部のオタク層だけでしょ?
海外ではFFなんて7まで知られてないんだし

 

29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:00:10.95 ID:0auOMPtYM
確かにポリゴンとか今やるとキツい
そういう意味ではドラクエ7とか同じ環境下にいて安易にポリゴンにいかなかったのは素晴らしい判断だったな

 

30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:02:47.67 ID:kOE55tw/a

いやどう考えても7だろ
6はラスボスが強かったらシリーズ屈指の神ゲーだった

惜しかったなwww

 

34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:08:20.93 ID:0vLOHUcH0
ミニゲームのスノボの出来が何気に良かったのでFF7を選ぶわ

 

35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:32:54.20 ID:lWsf2NBx0
自分のなかでは、FF6の方が圧倒的に上

 

38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 02:55:01.95 ID:NfQlgi/g0
FF7はグラで当時衝撃受けたなー
でも今見るとって奴よね、グラゲーの限界というか

 

39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 03:00:01.16 ID:EcT9jV9J0
6は初めてやったFFなのにあまり好きになれない
FFは7と3がトップ2かな

 

45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 06:12:51.67 ID:YPOm/JC8a
6はキャラのエピソードの量と質に平等感があるからじゃね?実際に平等かどうかはしらないが1キャラを特に優遇はかんじなかったな

 

49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 08:05:00.11 ID:6DjgSRw3a
主人公はげんじうっことおもいきや
盗賊マンていうしっくそ

 

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 10:21:43.41 ID:UmbRKEd90

ノクティス・ルシス・チェラムのリアルさをさらに高めると…。

おええ…、不気味で吐き気がしてきた…。

 

57: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 10:31:45.94 ID:K72NFFv40
FF7でグラが進化したなんて評価は当時一つもない
まったく逆

 

58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/11(土) 10:32:56.16 ID:K72NFFv40
だからこそFF8からデフォルメやめて等身キャラにしたわけで
当時を捻じ曲げても過去は変えられない

 

コメント

  1. 6までで売れる下地ができてたから7も売れた。
    売上数にしても7からCD化で原価が安くなってたのと、子会社のデジキューブに卸してたから比較できんわな。
    ロード地獄とポパイ腕と演出の長さは当時から指摘されてたし、マップが見難いってのを直後のインターナショナル版で修正されてた。
    あと当時エヴァがブームでセカイ系の追い風になってたのも大きい。

  2. 個人的には6だな
    7からの大量ムービーは好きじゃない

  3. ドット絵の最高傑作と
    当時の3dcgの最先端か
    まあ売上的にはFF7 なんだろうけど

タイトルとURLをコピーしました