1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:59:30.13 ID:zYWTPTM70
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557626370/
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:02:35.33 ID:EfhqWmDU0
>>1
成功して良かった
愛に溢れたよくできたポケモン映画だったからうれしいわ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:03:29.94 ID:gSlbTaXRa
ソニーの名探偵ピカチュウとソニーのアベンジャーズ
どっちが勝ってもソニーのとくっていうね
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:06:16.23 ID:oAY51KCV0
>>5
ソニーだったのか
まあソニーとは仲良いもんな
SIEは知らん
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:25:26.66 ID:pWKiIefid
>>5
実写版キングダムもソニーだよ
114: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 12:12:25.62 ID:9SEAC16V0
>>5
名探偵ピカチュウはレジェンダリーとワーナーだぞ
ソニピクはレジェンダリーと争って落ちた
145: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 12:34:58.17 ID:OF4aXwwZp
>>5
ソニー、興行収入には関係ないぞw
222: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 13:35:38.96 ID:bgcMt+YOa
>>5
そしてどちらにもスタッフロールにも入っている任天堂
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:05:53.36 ID:iwAPQUuc0
実際こんなブサイクコスプレおっさんで
名前がキャプテン「アメリカ」とかさぁ

アメリカ人はともかくそれ以外の外国人はどんな気持ちでこれ見てるん
ただのバカにしか見えないじゃん
ワイら日本人からしたら
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:09:19.68 ID:TVGRKQ340
>>6
逆にアメリカ人が
どういう気持ちで見てんのか気になるわ
ホルホル感があるのは分かるけど
どれくらい恥ずかしいって気持ちが混じってんのか
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:14:54.47 ID:qjVAyR520
>>6
それは皆が認める一番ダサいコスプレのキャプテンアメリカ
ピンの映画一作目はカッコよかったけど
そのアベンジャーズでのコスは評判悪かったのか
それ以降は速攻で変更されたな
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:05:57.17 ID:gC6uYFEPM
アメリカはポケモン好きだなぁ
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:06:51.17 ID:EfhqWmDU0
なんだかんだでバトルシーンはテンション上がったが
今回は色んな要素の配分が丁度いい感じに構成されてるのもよかった
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:08:17.86 ID:EfhqWmDU0
ポケモンアニメっていまさら映画見にいくとか考えもしなかったからな
それが実写ポケモンで、ピカチュウはおっさん声とか
初めてポケモン映画見るきっかけになったわ
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:09:03.83 ID:+eTqYny60
結局いつも株ポケが正しいよな、任天堂よりも早くスマホに参入して成功したしTCGも再ブームきた、特にスマホとハリウッドでの成功はコンテンツの社会的地位を高めた
任天堂もコンテンツを抱えてるのにハリウッドとか全然だし、マーベルはハリウッド化で子供向けイメージ脱出したように思えるが
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:11:31.34 ID:fGO7vO0v0
>>16
映画ヒットしたのはデカイよね
ミッキーを完全に超えたわけだからオリンピックのキャラとして出る箔がついた
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:30:59.40 ID:WdVSp0dLa
>>16
そう思うなら早くアニメも低予算セルに拘らず改革してゲームも主人公を子供限定にするの止めなよ
世界でヒットしてるのみんな主人公が青年以上じゃないか
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:09:19.15 ID:zYWTPTM70
日本でも1位

54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:29:04.73 ID:K6s93t9b0
>>17
このメンツの中で1位って凄過ぎやろ…
64: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:42:33.27 ID:7Fu9UQKW0
>>17
キングダムが意外と伸びない?
256: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 14:43:40.22 ID:mCAduO8a0
>>17
結局ピカ様伸びててわろた
コナンが失速、アベが伸びてきた
キングダムがさらに伸びてきたな
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:10:14.14 ID:EfhqWmDU0
あと海外は平面の手書きアニメ映画に客が入らないらしいしな
CGアニメばかりに客が入る
そういう意味でもポケモンのCGアニメ化は成功だった
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:12:25.61 ID:p+gDGjwZp
ソニック「成功は約束されたようなもんだな」
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:12:50.65 ID:kAMB8t/F0
ワーナー最高記録になる可能性あんのか
大したもんだ
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:13:45.89 ID:zVcV2T85d
どの映画もだけど、4000館ってのが国のスケールの違いを見せつけられるな
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:14:13.32 ID:gC6uYFEPM
ソニックさんも整形して出直せばヒットする余地はある
187: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 13:00:44.95 ID:gVVy3GcwM
>>27 もうしてるんだよなぁ

188: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 13:02:55.99 ID:bF7EP6Mo0
>>187
悲しいなぁ
190: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 13:03:39.71 ID:P3mJTPn40
>>187
デザイン変更になったから…よくなるといいが
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:20:19.67 ID:O3QJlGu40
ポケモンは普通に脱任してまうんじゃね
任天堂が抑え込める規模じゃなくなるかも
308: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 16:22:17.10 ID:q/CEX9h60
>>40
設立経緯からしてあり得んでしょ。
株ポケ作ったのも岩田だし。
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:20:28.26 ID:+eTqYny60
マリオの映画って喋るならいいんじゃね?喋らないなら微妙だと思うが、最終的には名探偵ピカチュウと合流させてアベンジャーズ組ませろよ
映画のタイトルはスマッシュブラザーズな
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:22:19.25 ID:KrGir1xbK
>>41
スマブラ映画化したらカオスになりそう
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:24:25.77 ID:iwAPQUuc0
>>42
主人公カービィになって叩かれそう
48: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:26:25.85 ID:7Fu9UQKW0
正直、こんな映画誰が見るんだと思ってたけど、
昨日、アベンジャーズ見に行った時に中学生や高校生辺りがピカチュウの方に入って行っててビックリしたよ。
61: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:39:26.44 ID:EjTefR/P0
>>48
アベンジャーズこそ日本人にとってはニッチなジャンルだろ
アイアンマンだけ見てりゃ大体話しついていけるよっていちいち解説しなきゃいけないんだもん
スパイダーマンはサム・ライミ監督の方を見ろともね
77: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:56:43.94 ID:v0fhfnR4a
>>61
アベンジャーズ見るのにサム・ライミ版ってまるで金曜ロードショーだな
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:27:08.99 ID:EzWCISFv0
人口は日本の三倍程度なのがアメリカ
しかし一人当たりの映画の視聴時間は圧倒的に多く長い
それがのこの館数につながっている
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:30:13.95 ID:pWKiIefid
今週のGW明けの動員ランキングで1位になる見込み
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:33:58.58 ID:wfJbopAh0
映画業界もなかなか景気良くて結構だな、今年公開のドラクエもこの流れに乗れたらいいな
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:42:41.78 ID:EjTefR/P0
>>59
ドラクエはあんまり期待するな
7で失敗してから変に子供っぽい王道シナリオにまとめる流れができちゃったから
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:37:57.32 ID:TVf+rTob0
3周目と初日比べて「下した」って表現おかしくない?
エンドゲームの初日興業収入って1.5億ドルとかじゃなかったっけ
62: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:40:17.05 ID:hr8mXCTUM
良いことだと思うけどそこまで素晴らしい映画とは言えない出来な気がする
みんな頭使わないほのぼのとした癒やし系映画を求めてたってことなのかな
63: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:42:06.82 ID:K+q+fOWV0
なんというかハリウッドエンターテイメントのお手本みたいな作品だった
まあでもそんなことは些細なことでポケモン達がとにかくかわいい
カワイイは全てを解決させる
68: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:47:44.21 ID:+2wx6kev0
●deadlineの週末予想
●1位エンドゲーム 62m
2位 ピカチュウ 58m
73: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:52:29.78 ID:G1SX07bMM
どっちもキャラブランドなかったら半分も人入らんやろ
こういうのは糞萎える
79: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:57:05.42 ID:K6s93t9b0
>>73
キャラブランド作る方が難しいだろ
それが出来るならどこでもやってるわ
スパイダーマンですらアメージングでブランド潰したんだから
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:59:41.11 ID:7Fu9UQKW0
>>73
ディズニー全否定かよ・・・
90: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 12:03:31.74 ID:kAMB8t/F0
>>73
キャラクターブランド育てんのが1番難しいんだぞ
そりゃ育ったら儲かるよ。育てんのが難しいのよ
84: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 12:00:07.89 ID:0PwVc7vzp
こりゃマリオは今後ピカ様に頭上がらないな
コメント
マリオのアニメ映画はどのくらい成功するのかな
見る前 ダークホース
見た後 最高!続きはよ!
少なくとも、魔界帝国レベルの「それ、マリオでやる必要あるの?」みたいな話にはならんと思う。
今のハリウッドの製作体制自体が「報酬は与えた上で監督や脚本家同士のディベートをしっかりやって作るもの」だし、当時と違って任天堂がアメリカに確固たる足場を築いてて、批判が任天堂じゃなくて制作会社に行く形になってるしな。
作る側としても任天堂の不興を買ってかつてみたいに原作提供してもらえない事態は避けたいだろうしな
魔界帝国は脚本上がってきた段階で宮本に見せたら
「おもろい」ていう評価だったのに
その評価にビビッて脚本変えるとかあほな事やらかしとるしな
次スターフォックスでガーディアンズ・オブ・ギャラクシーみたいなやつ作ろうぜ
本スレの「ソニーの名探偵ピカチュウ」ってどういう意味?
ワーナーとソニーピクチャーズが配給争ったってことじゃないかな
サンクス。
争って負けたなら結局関係ないんだな。
ソニピクが出してたらステマステマで純粋に盛り上がらなかっただろうから良かったな
ポケモンが脱任はほぼ不可能だろ
赤緑製作にも株ポケ設立にも任天堂噛んでるし、出資もしている
任天堂が「ポケモンなんかもう要らん」と言えばあり得るかもしれんがな
しかし、ポケモンgoといい映画といい、株ポケの社長はつくづくやり手だと思うわ