1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:23:53.84 ID:S+J0fd8Ip
ウィッチャー3が入る率の高さよ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1557620633/
115: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 11:46:30.28 ID:lXJ+hQXb0
>>1
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ドラゴンクエスト3
マイトアンドマジック
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ドラゴンクエスト3
マイトアンドマジック
2: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:24:55.90 ID:s9H1GqUL0
ウィッチャー3ってOWなの?
エリア制でしょ
エリア制でしょ
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:26:15.51 ID:Zv80Z08/0
1位ウィッチャー3
2位ゼノブレイド1
3位スカイリムかアサクリオリジンズ
まあ確かにウィッチャー3は外せないな
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:27:28.12 ID:1tisaq+0p
ウィッチャー3
FO3
アサシンクリードオリジンズ
FO3
アサシンクリードオリジンズ
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:34:22.24 ID:4UOE1/ul0
Fallout : New Vegas
Red Dead Redemption
Bully
Red Dead Redemption
Bully
12: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:37:01.24 ID:mZQ12uBIK
BotW
FO3
RDR1
これが真理
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:38:48.64 ID:l56g9neid
>>12
RDRをスカイリム変えたら正解
RDRをスカイリム変えたら正解
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:37:45.42 ID:w3zjLfop0
ゴーストリコンワイルドランズ
アサシンクリードオデッセイ
ファークライニュードーン
アサシンクリードオデッセイ
ファークライニュードーン
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:39:21.16 ID:hUewburV0
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド
ゼノブレイド2
ゼノブレイドクロス
ゼノブレイド2
ゼノブレイドクロス
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:41:21.17 ID:N4dGXd6w0
ゼルダは違うだろ
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:43:52.15 ID:/szJ3wiG0
ワンダと巨像
レゴシティアンダーカバー
ゼノブレイド
かな
ゼノブレイドはエリア製だけど1個1個が広いから一応
143: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 14:16:07.99 ID:kzaTGeo2a
>>22
レゴシティいいよね
レゴシティいいよね
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:45:18.32 ID:tocE99nL0
オビオン
スカイリム
アサシンクリード2
ほんとだ!
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:47:15.69 ID:4UOE1/ul0
エリア制ってのがちらほら出てるけどそれってオープンワールドと微塵も関係ないだろ
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:54:59.15 ID:/szJ3wiG0
>>27
オープンワールドの語源調べてみろ
元々は広い一つの世界ってのがオープンワールドだ
オープンワールドの語源調べてみろ
元々は広い一つの世界ってのがオープンワールドだ
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:56:34.38 ID:4UOE1/ul0
>>35
名付けられたのはGTA3
GTA3はシェンムーの社会の再現に影響され、社会を再現した3D世界として作られた
そこにシームレスはまったく絡んでない
名付けられたのはGTA3
GTA3はシェンムーの社会の再現に影響され、社会を再現した3D世界として作られた
そこにシームレスはまったく絡んでない
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:48:43.65 ID:MH5uxuF70
ゼルダBotW
スカイリム
フォールアウト3
スカイリム
フォールアウト3
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:51:44.77 ID:mWfkb6cL0
エリア制のもいいのなら
1位Kingdoms of Amalur Reckoning
2位prototype
3位バンパラ
1位Kingdoms of Amalur Reckoning
2位prototype
3位バンパラ
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:53:55.60 ID:l56g9neid
>>30
Prototype好きだけど大味過ぎる
Prototype好きだけど大味過ぎる
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:53:30.38 ID:l05+Lkm10
プレイ時間順
Fallout4 600時間
ゼルダ 350時間
Fallout3 300時間
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:54:59.67 ID:4UOE1/ul0
オープンワールドをシームレスマップのことだと思ってるのがたまにいる
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 09:58:24.16 ID:/szJ3wiG0
クエストがあって住民にアクションが取れてとかいうのは
あくまでオープンワールドによく見られる傾向の一つってだけだからね
「開かれた世界」って名前がそれだよ
あくまでオープンワールドによく見られる傾向の一つってだけだからね
「開かれた世界」って名前がそれだよ
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:01:46.23 ID:MH5uxuF70
世界観(舞台)の問題なんだろうけど
ゼノブレ2はゼノブレ1より狭っ苦しく感じるんだよな
実際の面積はゼノブレ2の方が少し広いらしいんだが
ゼノブレ2はゼノブレ1より狭っ苦しく感じるんだよな
実際の面積はゼノブレ2の方が少し広いらしいんだが
44: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:02:06.50 ID:x/Mksc2n0
エリア製であまりにも個別のエリアが狭かったりしたらそれはオープンワールドとは言わんだろう
ドラクエ3あたりもやってることはオープンワールドRPGとそこまで変わらないけどオープンワールドとは呼ばない
ドラクエ3あたりもやってることはオープンワールドRPGとそこまで変わらないけどオープンワールドとは呼ばない
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:08:45.37 ID:naj8VA/x0
>>44
そりゃ狭過ぎるとね、とはいえDAIの各マップ位ありゃ十分だと思うけどね
実際あれだけ多種多様なフィールドを地続きでやると、トゥーン調で誤魔化せるなら良いけどフォトリアルだとあからさまに違和感出てくるし、今後広い世界観作ろうと思うとDAI形式しか無いと思ってる
そりゃ狭過ぎるとね、とはいえDAIの各マップ位ありゃ十分だと思うけどね
実際あれだけ多種多様なフィールドを地続きでやると、トゥーン調で誤魔化せるなら良いけどフォトリアルだとあからさまに違和感出てくるし、今後広い世界観作ろうと思うとDAI形式しか無いと思ってる
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:11:20.53 ID:jVSURpfh0
序盤から世界を自由に行動・探索できればOW
エリア制とかシームレスとかは関係ないぞよ
エリア制とかシームレスとかは関係ないぞよ
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:11:47.18 ID:h5BA9hfda
GTA 5は今までのゲームの主人公にあてはまらない
ハチャメチャおっさんとヤバい若者ていうね
世の中を平和にしたいじゃなくてぶっこわすぜ
やりまくるぜだからな
オープンワールドならFO 3 だけど
ハチャメチャおっさんとヤバい若者ていうね
世の中を平和にしたいじゃなくてぶっこわすぜ
やりまくるぜだからな
オープンワールドならFO 3 だけど
59: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:17:15.05 ID:naj8VA/x0
さっきも書いたけど作品が多様化している今、OWの定義はこうだ!!ってのが難しいんじゃない?
そんな単純なもんでも無くなってるでしょ
そんな単純なもんでも無くなってるでしょ
60: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:17:26.86 ID:d5d0/Rzj0
自由移動ってだけならファミコンのドラクエなんかもOWになっちまうわな
かといって攻略順序が決まっているとだめかというと最近のOWでもそういうのはあるからそれも違う
自由移動=OWってのは違うんだよ
かといって攻略順序が決まっているとだめかというと最近のOWでもそういうのはあるからそれも違う
自由移動=OWってのは違うんだよ
74: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:23:50.52 ID:aVo6Vepe0
>>60
今と昔でOWの意味は変わってる
昔の意味ならドラクエ1はOWだよ
まあそれくらいオープンワールドって言葉の意味は曖昧だから、「俺がオープンワールドだと思うものがオープンワールド」ってのが正解なんだろうけど
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:21:42.99 ID:buUOCIR90
もともとドラクエみたいに街のアイコンがマップにあって
そこに到達するとまた違うマップが展開されてっていうのが今までで
その街も外のフィールドも全部同じ縮尺で展開しましたってのがオープンワールドじゃね?
そこに到達するとまた違うマップが展開されてっていうのが今までで
その街も外のフィールドも全部同じ縮尺で展開しましたってのがオープンワールドじゃね?
66: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:21:46.10 ID:34yr7XCpM
やっぱFO3かな
導入部のシェルターでるまでの演出が良かったし
そこからのスプリングベール小学校、ウルトラスーパーマーケット、火アリまでの難易度がなかなか楽しかった
まあそれ以降は戦闘も楽になってサバイブ感がなくなるんだけどそこは難易度調整すればいい
たまにロケランぶっぱなすレイダーがいてバランス狂うんだけどそれも含めて
崩壊都市や荒野をさすらうのも面白かった
導入部のシェルターでるまでの演出が良かったし
そこからのスプリングベール小学校、ウルトラスーパーマーケット、火アリまでの難易度がなかなか楽しかった
まあそれ以降は戦闘も楽になってサバイブ感がなくなるんだけどそこは難易度調整すればいい
たまにロケランぶっぱなすレイダーがいてバランス狂うんだけどそれも含めて
崩壊都市や荒野をさすらうのも面白かった
69: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:22:46.02 ID:rmCqWD7l0
TES6やGTA6が現行機で出ないのは意外だったなぁ
71: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:23:08.71 ID:hqv7OLy80
ゼノブレ2
BotW
TES4or5(のMOD製作)
ぶっちゃけ1番面白いのはBethesdaゲーでMODいじってる時
ゼノブレ2とBotWは辛うじて戦闘が面白かったから良かったというだけだな
75: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:24:15.83 ID:4UOE1/ul0
ノンリニアってのは別にクリア順のことだけでなく
強制スクロールとか面クリアじゃない程度のレベルデザイン用語
そのノンリニアの度合いが高いものをオープンワールドと呼んでいて
自由移動の時点でノンリニアは保証されるが条件ではない
シームレスの時点で自由移動は保証されるが条件ではない
条件で考えようとするから定義できなくなる
76: mutyunのゲーム+αブログがお送りします。 2019/05/12(日) 10:25:29.87 ID:34yr7XCpM
ゴリ押しじゃなくて別の解法があるのもFO3の良い点
FO4になると
それらの要素は
薄くなってつまらなくなってしまった