1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:25:25.06 ID:zhIOP3LJ0
桃太郎電鉄とか桃太郎伝説
名前はよく聞くけどさ
88: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 10:23:40.33 ID:0bA5ZKik0
>>1
すごかった
いまのauのcmの三太郎はかつて子供だった製作がここからパクってる
それぐらい影響力があった
131: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 12:45:04.13 ID:lsxKdqBGdNIKU
>>1
桃太郎伝説は確か宿屋泊まると1日時間が進むんじゃなかったかな?
何日とかって表記が画面にでたような記憶がある
4: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:28:01.21 ID:qKw523np0
桃鉄は定番ゲーになったけど
桃伝は小学校低学年向けのマイナーだったよ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:28:06.16 ID:2MR2PJcd0
全然凄くなかった
ゲーム雑誌のレビューでも佳作評価
「面白いけどただのパロディーだよね」みたいな評価
6: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:30:11.77 ID:MFvRkDvw0
ワッシSFC好きだが新桃信者とヘラ3信者はウザくてしょうがない
26: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:04:24.66 ID:jw53YqAI0
>>6
気性荒くて草
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:30:23.10 ID:X/CaO6Xx0
歳を取るって感覚が当時斬新だったな
10: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:31:50.49 ID:kahMV90G0
凄かった記憶が無い
11: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:32:36.81 ID:H6ltkbHI0
桃鉄の新作を待ち続けてどのくらいかしら
13: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:41:39.27 ID:eNJkTSmhd
新桃は名作やろ
はらだしが使えるとは思ってなかった子供の頃
14: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:45:36.01 ID:hsf198rA0
桃伝は、当時バカスカ出てたDQフォロワーの中では
初代FFと並んで、まともに遊べたRPGってことで高評価だったよ
何気に好評だったのが、レベルアップするとHPMPが全回復するシステム
けど凄くはなかったな。いわゆるミドルヒットタイトル
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:49:01.25 ID:MSRfHbh00
朧気だがなんかアニメだと毎回聖闘士星矢みたいな鎧を着て闘ってたような気がする
135: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 13:13:54.83 ID:0GdLquPLMNIKU
>>15
金太郎とか浦島太郎は変身が1種類なのに、
桃太郎はお供が多い分、3種類もあって優遇されてた記憶
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:50:40.48 ID:04Vk3n+90
当時も別に凄くはない
新桃と桃鉄は好きだけど
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:52:37.29 ID:PLpUBmena
桃太郎伝説製作には堀井雄二も参加している
で、それが遠因として女湯というシステムが追加された
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:56:05.39 ID:YS2p3lTup
桃鉄は凄いだろ
どれだけシリーズが続いて累計でどれだけ売れたと思ってんだ
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:11:19.58 ID:hsf198rA0
>>20
最初は桃伝キャラを使った鉄道ボードゲームとして
いわゆるシリーズのスピンオフ、一発ネタとしてFCで発売したんだけどね
予想外にヒットして、PCE、SFC、PS、PS2と延々と続き
パーティーゲーの定番としてハドソンを長く支え続けた
本編は彼方に消え去ってスピンオフが生き残るという、稀によくあるパターン
36: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:14:36.58 ID:jU8DI1C40
>>33
魔導物語とぷよぷよの関係性みたいなもんですな
すでに本編マリオの人気を上回ってるマリオカートもある意味そのパターンか
(本編マリオもまだまだ人気高いけど)
21: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:57:14.30 ID:/421rfl/0
PCEで横スクアクションの桃伝もあった気がする
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:04:21.54 ID:dSk0KPmY0
>>21
桃太郎活劇
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:07:02.17 ID:04Vk3n+90
>>25
GBの桃缶に入ってた桃太郎活劇2は面白かったわ
桃持ったままスクリューコマンドで桃バリアとか
22: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 07:59:09.92 ID:cHQjZi9L0
店に高速移動出来たり下取り出来たり親切設計のはしりだったような覚えがある
24: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:00:47.89 ID:mmjut0ju0
ジャンプ黄金期の巻末を飾っていたジャンプ放送局のスタッフが制作で
当時コロコロと親密な関係だったハドソンから発売と
発売前から子供向け媒体で大々的にプッシュされてキッズの心わしづかみですよ
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:04:55.61 ID:mQWUv2mtM
製作者の悪意をギャグでごまかしてるゲームという認識
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:07:47.46 ID:jU8DI1C40
新桃伝はガチで最高のRPGだと俺は思ってる
ただそんなに知名度が高かったかと言うとそれ程でもないと思う
桃伝?桃鉄の事? などと言われてしまう感じで悲しい
しかも新桃伝は発売時期が悪い事にロマサガ2と重なった
どうしても向こうの方が話題性があった。あれも好きだけどね
81: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 10:13:17.42 ID:6XpYCPdZa
>>29
ロマサガ2じゃなくてFF6じゃなかったか
カルラとケフカがモロ被りで
82: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 10:16:01.69 ID:jU8DI1C40
>>81
ロマサガ2がほぼ同時期で、その4か月後くらいにFF6だな
カルラとケフカの立ち位置が似てて、ある意味ストーリーにも共通項があると言えるな
世間的にはFF6の方が知名度はずっと高かったが、俺は新桃のストーリーの方が良く出来てると思う
グラフィックはFF6の圧勝だけど
30: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:08:08.60 ID:ywpRMWw80
すごいかどうかはしらんが
好きなRPGだった
32: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:10:02.92 ID:jU8DI1C40
新桃が好きだったのでPSで桃伝が出ると聞いた時は喜んだが
ぶっちゃけそっちはあんまり面白く無かったなあ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:12:29.33 ID:jU8DI1C40
ちなみに作曲担当はサザンオールスターズのベーシストの関口さんだった
大げさでも何でも無くドラクエやFFに全然負けないぐらい名曲の宝庫
ネットでもBGM集が上がってるはずなので、聞いた事無い人は是非聞いてほしい
35: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:13:57.83 ID:d65uSUBFa
新桃はキャラ多くて進むたびにわくわくしたなぁ、ただ希望の村だけは絶許
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:19:49.18 ID:jU8DI1C40
>>35
かつての強敵が味方になると言う展開は漫画などでは王道だけれども
ゲームだと案外少ないんだよね。新桃は段々敵側にこちらを理解してくれる人物が増え
味方が増えていくと言う展開が好きだったな。相手を倒すのではなく和解していく。良いテーマだ
そんな中最後まで和解に応じないのが…あのキャラクターって訳だな
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:31:16.68 ID:kpuQKp/p0
>>38
鬼のよう(鬼だが)に強敵の風神雷神とか
その生き様から仲間にならんけど、御役目を徹底する 羅生門の鬼 とかかっこいいよな
どの中ボスもバトル始まる前の会話や前口上とか和ゲーとして本当に完成度高い (繰り返すがゲームとしては凄くは無い)
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:18:03.25 ID:kpuQKp/p0
電鉄は、ド定番 のパーティゲーと言っていい
伝説の方は、日本の昔話をモチーフに作ったちょっと異色のRPGで、快適性も低いし、そこまで凄いというものじゃない
39: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:23:35.28 ID:qbEjXF/ya
新桃は雑魚敵クッソ強かった覚えがある
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:26:01.22 ID:jU8DI1C40
>>39
各敵に一個以上特殊能力を持たせようってのがテーマだったらしい
だから雑魚キャラと言えども皆個性的で油断ならん敵が多い
ボスよりも雑魚に苦戦したりするゲーム
みんなのトラウマ「じゅむへんく」
41: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:27:46.14 ID:zGHPwYT80
ハドソンのRPGって総じて雑魚は強い
特に仲間居ない序盤の苦戦は必ずある
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:29:33.15 ID:UjfhW6Qva
ハドソンは敵との遭遇率も高いの多かった
45: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:38:57.50 ID:ytQeomKpH
新桃伝はゲームバランスが絶妙だった
終盤のボスとかどいつもこいつも強くて倒したときの達成感が凄くあったね
49: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:57:29.76 ID:kpuQKp/p0
>>45
ファミコンの頃からだけど、パズルとクイズ要素が大杉
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 08:56:21.26 ID:N9+DqLY70
さくまは井沢に桃太郎の権利を譲渡してとっとと死ね
125: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 12:34:50.22 ID:K0t+FOnTdNIKU
>>47
ビリオンロードを見る限り権利だけあってもどうにもならんぞ
まあまだ一作目、ファミコンの桃鉄相当だと考えれば
ここから伸びる可能性もなくはないが
このご時世そんなチャンスが巡ってくるとは考えにくい
53: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/08/29(木) 09:12:25.06 ID:IvLHdZ5B0
ドラクエが1人 2が3人 3が4人
何かの桃伝でスゲー行列でマップ移動してたのだけは覚えてるわ
あれはあれでオモろかった
引用元