1: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:18:33.51 ID:roniaRjD0
任天堂、そろり始めたスマホ「ガチャ」の本気度
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50556560T01C19A0000000/?n_cid=TPRN0026
任天堂がスマートフォン向けゲームで、「ガチャ」と呼ばれる有料電子くじの本格導入に踏み切った。
9月25日午後5時から配信を始めたスマホゲーム「マリオカート ツアー」は、課金すると特別なキャラクターやカートを一定確率で取得できる。
ガチャの本格導入は任天堂がスマホゲームに本気になった表れと見て取れるが、リスクもはらむ。
今回盛り込んだのが、「ドカン」というガチャ機能。
有料のゲーム内通貨「ルビー」を使うと、レースを有利に運べる能力を持つキャラクターやカートなどが一定確率で取得できる。
スマホゲームではよくある機能だ。任天堂が「マリオ」シリーズなど大型タイトルでガチャを導入するのは初めてだ。
ガチャは以前、ユーザーが特別なアイテムを得るために大金をつぎ込む例が相次ぎ、射幸心をあおるとして社会問題化した。
任天堂もこれまで「子どもたちが安心して遊べるゲームをつくる」と、ガチャの本格導入に慎重だった。そんな任天堂が方針転換したのはなぜか。
3: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:20:52.92 ID:RIUYHCnnd
法規制しとけ
5: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:22:27.42 ID:sOnH5af5M
社内から反対する人間が消えたんだろ
7: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:25:03.77 ID:wi8WmD0O0
FEHで腐るほどやっとるがな
8: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:26:42.95 ID:roniaRjD0
>>7
FEHのガチャは無くても全然プレイ出来るから射幸心を煽るにはあたらない!と任天堂ファンの方が言ってたような
9: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:26:46.09 ID:5N3MRqgn0
イマサラタウン
15: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:30:19.03 ID:r5R8IjUWd
日経的にはポケマスは任天堂じゃないから
ポケマスの現状は任天堂のせいじゃないって事でいいのか良かった良かった
16: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:30:47.30 ID:pdJGkHiA0
日経とか任天堂はスマホゲーに力入れろと文句言ってたところなのに導入したらこんな記事書いちゃうのな
19: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:32:36.87 ID:eQJKruBF0
>>16
どうせ失敗するだろうからスマホゲー力入れろってことだよ
成功したせいでこんな事言い出す
17: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:30:51.45 ID:ulF8m0/up
FEHなんて最初期から札束コンテンツだし
今日は実質的な星6まで発表されたし
18: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:31:50.92 ID:2woIS2SFd
その時には今からすると黎明期でコンプガチャとか問題になってた時期だからな。
散々手垢がついた今ならいいだろというだけでしょ
20: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:33:19.44 ID:vE+N2oVqM
任天堂そんなに苦しいんか
いや、10年後の未来が見えてしまうんだな
23: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:34:24.23 ID:s5lLZESR0
任天堂も一枚岩ではなく社内にこっち推してる勢力もいるということだろうが
結局スマホゲーで儲かるビジネスモデルはこれしかないからやらなかったら期待外れと煽るんだろうに
ただ個人的にはガチャには反対でこんなので儲けたい無能勢力には消えてほしい
25: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:41:51.25 ID:O6EtECC9d
任天堂がDeNAと提携したの岩田社長が存命してた時じゃなかったか
27: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:43:16.45 ID:C1wJp0Syd
ポケGOみたいに定着しそうでスポンサーのS社が焦ってるんだろうな
28: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:43:38.93 ID:riGT+nC+0
市場がキチガイだから仕方ないだろ
ゲームデザインの良し悪しよりもくだらない執着に大金払うんだから
29: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:45:54.43 ID:QUoLhTEPH
前にもっとガチャやれみたいなこと書いてなかったか?
31: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:47:10.04 ID:6RN7EKhZ0
バカから搾取する悪徳業者のようなとこまで落ちぶれたか任天堂
33: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:50:59.22 ID:riGT+nC+0
ポケモン関連は任天堂アプリじゃないけど
FEHについては覇権格の席に居るだろ
34: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:51:56.48 ID:UdIJZ9amr
こういうのに価値を感じる層が一定数いるんだからしゃーない
とりあえず任天堂IPに興味持ってもらわないと一生CSと無縁になりかねないし
37: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:55:36.12 ID:a2kI1uHSa
結局スマホではガチャしか受けないことが分かっちゃったしなあ
それでいてガチャでもIPの価値毀損は起きないと言うね
どちらの点もスマホ参入当初の任天堂としては誤算だっただろうが修正してきたね
38: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:56:17.10 ID:rS2WMnqW0
ガチャでもいいけどゲームの質がね
40: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 15:58:45.76 ID:Isco+YiH0
ガチャやらないと死ぬとか言ってたくせに始めたら叩くんか
42: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:03:57.64 ID:ZN+tlhFvM
FEHは個体値要素あって正気を疑う
43: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:06:03.56 ID:JWrn6X6Rd
マリオランで買い切りでリリースしたのに、客はNoを突きつけたんだから仕方ないね
46: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:15:35.86 ID:gQLKqdF1d
52: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:42:38.46 ID:7JBGbXGr0
>>46
立派だったけど時代の流れには逆らえなかったな…
俺は今でもガチャは回す側に全部責任があると思ってるけど目立ったアホ見ると国が規制しないとどうしようもないと思うわ
まぁパチンコが普通にあるあたり期待しても無駄か
47: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:17:20.36 ID:/7kKa4Gla
ガチャやってブランドに傷がつくようならFGOもアイマスもサ終してるわ
51: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:38:06.22 ID:S+jki47Yd
つまり日経は「ガチャは子供が安心して遊べない」と認識してるんだな
54: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 16:52:03.17 ID:7dIKwmf6d
やっぱり任天堂もアカウントごとに大当たりキャラアイテム出やすい、出ないとか設定しちゃうの?
56: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 17:19:01.70 ID:O82z48Ewa
>>54
ドカンは1セット100個ずつのボックスガチャで
ピックアップで指定されたウルトラレアがキャラ、カート、カイトでそれぞれ1つずつ必ず入ってる
それ以外にウルトラレアが各種一種類等で構成されてリセット可能
86: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 18:25:14.19 ID:7vXDjFsT0
>>56
ドカンってドッカンテーブルかと思ったわ
任天堂はそんな汚い手は使わないか良かった良かった
55: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 17:17:32.13 ID:Cw/zuZCNd
スマホマリカーはコケたと聞きましたが
58: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 17:25:12.72 ID:G5UhyMKM0
起源のガチャガチャは子供がやるものだったのに
小学生の頃友達3人で海で遊んでて3千円拾った時
全部ガチャガチャに使った
65: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 18:02:41.05 ID:B6vvMOET0
ゲーム機の方で新作出し続けるなら問題ないぜ
70: mutyunのゲーム+αブログがお送りします 2019/10/04(金) 18:11:15.59 ID:EGKXzlVWM
その時代の流行りに柔軟に対応出来てるだけ
引用元
コメント
FEHはソロゲーだからいくら課金しようがその人の中で完結する話だしどうでもいい
オンラインマルチが実装されるマリカとは問題の方向性が違う
いわっちは嫌だったみたいだが客が買い切り型にノーを突きつけたんだししゃーない
日経の任天堂ネガキャン記事なんて今に始まった事じゃないしどうでもいい
ソニー等他の企業と同様に任天堂が経団連に加入してたらこの記事内容も称賛の内容になってるだろうよ
日経なんぞに評価してもらわなくても世界的には信頼できる企業として評価してもらえてる(フォーブス社発表の「世界で最も信頼される250社」リストでは2017、2018共に日本企業ではトップの4位と11位)んだからそれでいいんじゃないの
なんで任天堂だけに関してこんな記事を書くのかねw
ほかのえげつないガチャで大儲けしてる企業はいいんか?
どんだけ任天堂が憎いんだよw
正直ソシャゲはガチャどころかスキン商法だって好きにはなれんが、今時噛んでおかないのは流石に無能経営だと思う
そもそもマリカーって元々キャラや車体に一長一短あって個性はあれど明確な優劣の少ないゲームのはずでは?
そもそも基本料無料のゲームがガチャやアイテム販売以外でどう儲ければ良いのか?
いつもの日経さんらしい疑問だらけの記事だな