1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0+DGlW/+p
ぐうの音も出ない
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9aUVRbva0
>>1
それこそFC時代ならともかく、今の時代レベル上げが必要なゲームの方が圧倒的に少ないだろ
もちろん和ゲーに限定しても
それこそFC時代ならともかく、今の時代レベル上げが必要なゲームの方が圧倒的に少ないだろ
もちろん和ゲーに限定しても
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lHUwtU08a
レベル上げ楽しいのに……
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:F/HbS7Rmd
その単純作業が好きなのが日本人
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Kak7kS+EM
何故かポケモンだけは別
不思議だわ
不思議だわ
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:L2nh8DTDd
>>5
ポケモンも最近は学習装置がデフォになったりして、意識的なレベリング作業はやらせなくなってきてるだろ
ポケモンも最近は学習装置がデフォになったりして、意識的なレベリング作業はやらせなくなってきてるだろ
120: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:IgjUIgClM
>>5
ポケモン剣盾はワイルドエリアほぼ無視、見つけたポケモンはそれなりに捕獲、敵トレーナー全員倒すな遊び方だとレベリング要らないように出来てた
わざレコードやドーピング使えばもっと低レベルでも余裕だろう
ポケモン剣盾はワイルドエリアほぼ無視、見つけたポケモンはそれなりに捕獲、敵トレーナー全員倒すな遊び方だとレベリング要らないように出来てた
わざレコードやドーピング使えばもっと低レベルでも余裕だろう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vTHVXq0DM
日本人は農業がDNAに刻みこまれているからな
育てるのつまらん言う人種は大抵略奪者
育てるのつまらん言う人種は大抵略奪者
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FEyL9cLaM
レアアイテムには興味ない
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFGtJLn5M
MOD等で適度な障害に調整する
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/AkbzLTR0
トレーニングして強くなって強敵に挑むってのがそんなにつまらんか
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rv+IDpuI0
レベル補正強いゲームはいっそレベル要らなくねって思う
適正レベル越えると経験値もろくに入らなくなるやつ
適正レベル越えると経験値もろくに入らなくなるやつ
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hX+AqRZT0
別にjがついてないRPGもそういうのあるだろうに
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:+Gw/DG/f0
アホか洋ゲーはレベルキャップ大好きやんけ
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFGtJLn5M
>>20
オフゲだとレベルキャップよりもレベルダウンを公式で標準装備欲しいな
オフゲだとレベルキャップよりもレベルダウンを公式で標準装備欲しいな
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1ka7iezP0
最近レベリングが必要なRPGも珍しい気がする
ふつうに進んでるだけでクリアできるようになってるよな
ふつうに進んでるだけでクリアできるようになってるよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoPIETMQ0
完成した状態を標準で考えるような脳ミソだとつまらんだろうな
日本人はキャラを強くするのを楽しんでるからキャラが強くならないようなのはつまらねえんだよ
ゲームが上手くなるとかのほうがくだらないだろ
遊びなんだから
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:evynu0fd0
別にレベル上げ強いられることなんてある?
そこに求められるのが戦術ちゃうんけ?
それができない人のためにあるだけにすぎんやろ
そこに求められるのが戦術ちゃうんけ?
それができない人のためにあるだけにすぎんやろ
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:AcCvb7NZ0
まぁ経験値っていう単純な数値じゃなく
ランダムステータスの装備ドロップで成長の時間稼ぎって発想は
上手い発明だと思う
ランダムステータスの装備ドロップで成長の時間稼ぎって発想は
上手い発明だと思う
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:9P4eX3oi0
現実世界と違って努力が必ず報われるのが楽しいのだよ。
リア充な成功者はつまらないだろうな。
リア充な成功者はつまらないだろうな。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y19lKTuL0
アニメでも日本だと修行とか装備良くなったりで強くなるが
アメリカだとXメンみたいに最初から強いとかだし、
全部とは言わないが、文化の違いだろうな
アメリカだとXメンみたいに最初から強いとかだし、
全部とは言わないが、文化の違いだろうな
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NFGtJLn5M
>>27
なろう系
なろう系
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoPIETMQ0
>>27
日本でも幼稚園児の好きな戦隊モノはそれだぞ
幼稚園児に修行の概念はないからな
で、アメリカでもそれが人気だという
アメリカ人のヒーローってみんな変身ヒーローだし
異世界転生なんかと本質は一緒だな
30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RN/Qe1c60
最近のRPGは温すぎてレベル上げしてる感覚が無くて逆に物足りん
レベル上げするつもりないのに勝手に上がっていってしまう
レベル上げするつもりないのに勝手に上がっていってしまう
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Es6hgHWax
レベル上げこそ至高
本片手に延々とやれるぜ
本に熱中しだすとレベル上げぐらいしかながらプレイ出来ないまである
本片手に延々とやれるぜ
本に熱中しだすとレベル上げぐらいしかながらプレイ出来ないまである
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TGJLdAAD0
fc版ドラクエ2ぐらいの難易度でいい
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xDIYKFov0
いま、レベル上げがきついゲームなんてあるの?
ストーリー追ってたら強くなってるやん
ストーリー追ってたら強くなってるやん
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:N7exF9AY0
低レベルじゃ進めない奴への救済措置だろ
外人は長時間レベル上げせんと進めないほどアホなん?
外人は長時間レベル上げせんと進めないほどアホなん?
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cUy+X5Rt0
ディアブロ好きが作業を否定するな
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xoPIETMQ0
そもそも、RPGって攻略本が真っ先に流行ったジャンルで
それだけ進むのが難しいジャンルだったからなんだけどな
カンニングしてるんだから簡単に決まってるわ
逆にアクションゲームとかは攻略本の必要性がないから全く売れなかった
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qVmJTRhu0
>>45
まあJRPGも古い奴等は行き先ギミックで詰ませる事とかままあるが
アクションは攻略法を教わっても各人の指と脳で充分再現できる保証がないから攻略本の価値が低いのでは
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xXNuTUkc0
今時そんな作業が必要なゲームあるか?サイドクエストガン無視で極力戦闘を避けながら進んだらそれはそうなるかもしれんが
126: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fKQg9V+n0
>>46
確かに今はレベル上げをわざわざしないとクリアできないみたいな場面はあんまり無いね
クリア後の裏ボスとかそれくらいな気がする
ゼノブレイド2なんかはクエストこなしているとレベルあがり過ぎでぬるくなりすぎたから
ガンガンLV下げて遊んでいたくらいだったわ
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cW5ouOj6p
探索してるだけで勝手に経験値入るのは最高だと思うわ
ゼノブレとか
ゼノブレとか
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BJKRa8Cra
>>48
falloutもそんな感じ。
「[地名]を発見しました。(シャカキン」
これで経験値。
TES3、4は上げたスキルの合計値が一定に達するとレベルアップだが
その間に上げたスキルによって上げるパラメータにボーナス付くから作業になりがちを
falloutもそんな感じ。
「[地名]を発見しました。(シャカキン」
これで経験値。
TES3、4は上げたスキルの合計値が一定に達するとレベルアップだが
その間に上げたスキルによって上げるパラメータにボーナス付くから作業になりがちを
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2pneX3R8d
レベリングと言うセルフ難易度緩和手段を提供された上で、
どこまで低いレベルのままに戦略で補い進行していけるかがコマンド式RPGの楽しみ方だと思ってたけど違うのかな
どこまで低いレベルのままに戦略で補い進行していけるかがコマンド式RPGの楽しみ方だと思ってたけど違うのかな
コメント
もしやその外国人というのは、空想の存在なのではないでしょうか…?
むしろいつものお人形遊びの一種だとばかり
なら大好きな銃パンパンだけしてればいいじゃんアホなの?
ボス倒すまでのレベル上げはいいけどクリアしたら一気に冷めるな
そこら辺は好みの問題じゃね。だからJRPGなんて枠組で分けられてるんだし
外人が言ったらどうかするの?
そんなん言い出したらお互いきりがないよね
外人がなんか言ったとしてもあわせてやる必要ない
やりたきゃ自分たちで作れって話
海外のRPGはレベル上がると敵のレベルまで上がったりするから、むしろレベル上げると苦しくなるんだよな
できることは増えるんだけどね
一個人の感想なんて別にどうでもいいです
そうですかとしか言いようがないしどうせ脳内外人だろうけど
洋ものRPGでもスキルアップとレベルアップあるけど1はどう考えてんだろうね
スカイリムにレベルの概念がある時点でそんなこと言う外人はおらんやろ
心の中の外人
実際これがあるからソシャゲが受けてるというのはある
結論、シナリオの薄さをレベリングという単純作業で時間調整されるのがうざい
JRPGはキャラ自体が嫌いだったりキャラ同士のやり取りが鬱陶しい。男は背中で語る系みたいな硬派なアウトローしか愛せない。だから消去法で洋ゲーになる。
なぜ2020年02月06日の記事に書き逃げを…