今までもそうだけど、これからはより鮮明になるな。
任天堂→玩具・子供向け
SONY・MS→作品・芸術(アート)向け
一口に「ゲーム」と言っても方向性が全く
違うものだよね。
同じ「車」という分類でも三輪車とF1マシン
みたいなもの
>>1
おもちゃとしてのゲーム(マリオやマイクラなど)、作品としてのゲーム(小島監督作品や映画的なSIEのゲーム)でソフトとしての事で語り始めてるのに
途中でおもちゃ=任天堂、作品=PS、箱に仕立ててミスリードを誘い
三輪車(たぶんSwitch)、F1(たぶんPS等)としてハードのことを語る
根本的にハードに置き換えようとする見方が間違ってるんじゃない?
そりゃF1より三輪車の方が売れるよ。
でもそれ何か嬉しいことある?
と思いたいんだろうけど
メーカーはみんなより多く売れる事
お前のいう三輪車目指してゲームを作ってんだよ
マジでそう思ってんならアホ
クリエイターも本気作品は高性能ハードで
作りたいよな。
小銭稼ぎは任天堂ハードで。
アートって高値で売れるんじゃないの?
小遣い稼ぎしなきゃいけないほどたいしたことない作品なの?
売れてないけど心はゲーマー、精神的には負けてないってか
いや、まあ生活レベルは人それぞれだな
PS箱、スポーツカー
ゲーミングPC、フォーミュラカー
こんなとこだろ
>>8
Switch→ハイブリット、クリーンディーゼル等の一般消費者向け
PS箱→ライトスポーツカー
PC→ピュアスポーツ、ホモロゲーションモデル
これくらいじゃね?
PSはハチゴーかもしれないしS13 1.8LのJsかもしれないけど
細部にこだわった本格的なライトセーバーの差だよな
どっちも光る剣のおもちゃ、だけどそこに差がある!!
玩具でも芸術でもないけど子供向けにもなるしアニメみたいな作品でもあるよね
PSユーザーは
ゲームもハードも買わずに
PSのゲームを楽しむ極意を
身につけてしまったからな
霞を食べて腹を満たす仙人の境地よ
ゲーム仙人とでも呼んであげれば
満更でも無いんじゃね
任天堂のゲームは遊ぶ、PSのゲームはプレイする!!
方向性は全く違うのだ!!
PS派になり洋ゲーや高グラフィックのゲームをプレイしている自分がカッコいいと思い込む そして大学生辺りから回りとのコミニュケーションの手段として、
またはグラフィックで誤魔化した微妙なゲームよりもゲーム性を求め始めて任天堂ゲーをプレイするようになる
そこで任天堂ゲーがいかに万人向けに設計されてることに気付く 要は「任天堂は子供向け」とか言ってる奴等は中高生、または中高生で精神年齢が止まってる人達
アレがおそらく芸術的ゲームだ
小島監督の名を使って
日本人相手に30万売ったけど世界だとミリオン届かなかった
割と謎のゲームだ…
映画とかでも芸術ぶった作品って基本的にヒットしないよなあ
ヒットするのはいつも気軽に楽しめる娯楽作品だよ
芸術映画は最初から大ヒットしようなんて思ってないし、それに見合った予算で作ってるんだから、それはそれで良いんだよ
ゲームなら、めちゃくちゃ尖ったインディみたいなもの
玩具面でもアート面でも任天堂の方が優れてるって気がつけない時点でバカ無知
ゲームにも癒しがあっていいと思う
基本は玩具として楽しみたいがね
セールしたり無料で配ったりするアートと、定価で何年も売れ続け時にはプレミア価格で転売されるオモチャねえ…
高い絵具使ってることだけがアピールポイントの作品でも、アートだと主張するならそうかもだけどさ
そもそもアートとして認識されてるゲームがPSにあるの?
スプラは大英博物館で展示されたし、あつ森はメトロポリタン美術館で専用アイコンが作られたけどさ。
自称アーティストのアートっぽい作品、なんて絵画で言えばラクガキと変わらんぞ?
いや、アレはアレで精巧すぎるし、
何よりも遊び心があって素晴らしい出来だし。
駄作が自らアートだと声高に主張するのはただの勘違いな
アート目指すなら目指しても良いんだけどさ、それはハリウッド超大作路線じゃないだろう
GRISとかGORGOAとか、楽しかっただけじゃない余韻を残すゲームはあるよ
ハイスペックハードで数百人数千人で作るものが「アート」って何それ?
F1カーはハイスペックだろうけど製作は半分手作りみたいなカスタムモデルだろうし
F1カーにしろアートにしろ、ユーザーは億単位の金払ってそれらを買うのか?
安売りセールを頻繁にしてるせいで実際はswitchの方がソフトもハードも高いしな
作品・アート
玩具
この2つを相反するものとしているのがよくわからん
後者が商品ならわかるが
一般には全く受け入れない、極々一部の物好きに好かれる。だからPS4%なんだが。
コメント
>>44
それな
前衛芸術って本気でわからん
自称芸術家が大衆にマウント取るために褒めてるようにしか見えない
確かにPS4の現状そのものだな
Switch ← 大衆車
PS ← トラクター
一般向けか極一部への需要かで語るならこうだろ
トラクターと農家のみなさんに失礼やで
PS4は珍走車あたりがピッタリや
俺たちカッコイイあいつらダセェと思ってる奴がいるあたりも
売上でSwitchに勝てないからゲーマーだの本格的だのアートだのセンスがある大人アピールしまくる馬鹿共www
連中がゲーム機に求めているのは、「面白いゲームが遊べること」じゃなくて「自分の優越感を満たしてくれること」だからな
だからこういった言葉遊びでマウント取ろうとするし、カタログスペックで勝ち誇るし、ゲームが出ても買わないんだ
異論はあるかもしれんが、設定を正しくするなら Switchは一般軽自動車、PSXSXは高級セダンやスポーツカーとでもしとこうか?
一時期さ、車好きが高級セダン、スポーツカー最高!って云うわけよ。その結果、車離れがすげえ進んだわけ。でもスズキがラパンやハスラーのような女性が乗ってもかわいい、且つ若い男女どちらにもいいじゃん?ってちょっとだけ高いけど140万くらいのツートンカラーのいい軽自動車頑張ってデザインしたわけ。そしたらV字回復ですよ。
ふと夜を見ると、パワーサイコーとか言ってSSD載せ替えて峠や街で爆音轟かせながらファンぶん回して輩が珍走してるわけ。口うるさく女子供向けって言いながら国産サイコーとか言いながら改造レクサス乗るわけ。
市場としては多くの一般ユーザーが欲しいのにやれパワーだ高級感だとか4%がいうわけ。
PSは良いとこコンセプトカーだろ
「何がスゴイ」「どこが優れている」「デザインの先進性」と謳われて絶賛されるが実際に発売されてもあまり買われない
もしくはコンセプトで終わり
アメリカの車雑誌か何かがマリオカート絶賛してたなw
「運転の楽しさが手軽に味わえる」ってw
もうとっくの昔に人間用と昆虫用に二極化されている
そのアートに親は予算切りしまくってるけど生きていけるの?
コアの次はアートかよ
大量販売を売りにする家庭用ゲーム機でアートがうんたらとか逃げ口上過ぎて話にならんわ
玩具とアートって相反するものじゃないだろ。
スプラ2のデザインなんてアートの塊だとおもうんだけど。
芸術は爆発だー(自爆)
□△×〇のPSWって、知育玩具ですやん?
大敗の結果抽象的な事しか言えなくなってしまったか
正直デザインの良さも任天堂に敵ってないと思うがな
子供の玩具にギャーギャー喚く芸術評論家ねえ…(失笑)
だから価格を理由に買わないくせに眺めただけで偉そうな口きいてるんですねぇ……
実際には売れるソフトと売れないソフトに二極化してるだけだね
アートって大多数に認められて初めて評価されるものだからな
一人だけなら母親が褒める子供の落書きと同じ
フォトリアルこそアートとは真逆では?
おもちゃより安いアート定期
馬鹿じゃないの?
作ったものが売れないと「理解できないほうが悪い」みたいに客のせいにするとこ
PS忖度アーティスト(笑)に多いわな
PSにお似合いかも知れんね
アートってのは個性なんだよね
画一化されたグラ志向、見た目に拘って主張が薄っぺら、数を売るために安売り
もし芸術のつもりなんだとしたら芸術が泣いてるね
PSファンボーイおじさん幼稚すぎwwww
ゲーム遊ぶための機械にアートなんざ求めてねえだろ
そしてMSがアート志向ならXSXをあんな効率性重視のデザインにする訳ねぇだろ
だから玩具屋でもあるバンナムは強いんだね
国際ミュージアムデーでまたもやTwitterを席巻してすまんな
まあ勝手にアート名乗るのは勝手だがアートならアートなりの矜恃を持って一々玩具に絡んでこないでくれ
マウント取りたくて仕方ないようだがアートってのは玩具相手にここまでムキになるものなのか?
アート気取ってるだけで同類の玩具の自覚げあるとしか思えない行動だぞ
4%を二極の片割れってことにしていいのか?w
もう一方は9割なんだけどw
美術館作品を堂々と載せれるようになってから言おうず
一方アートの専門家はあつ森にマイデザイン提供していた