あんな強いライバルとガチンコ勝負するようなコンセプトのゲームつくって成功しちゃって
これまでの任天堂の信条を任天堂自信が否定しちゃってるよな
今はゼルダのはなししてるんや
コンセプト的にがっぷり四つのゲームないやん
ポケモン(JRPG)「」
F-ZERO(レース)「」
マリオカート(レース)「」
全部ユニークじゃんそいつら
ポケモンはもちろん、マリオカートなんてルーレットとかあるし
これまでの任天堂「新しいものをつくることが新規客層に繋がり、セールスに繋がる」
ゼルダBOTW「流行りのオープンワールド、ボイス、物理エンジン全部乗せの寄せ集めにしました!」
←シリーズ最高売上大幅更新、時岡並みの評価される
こんなん馬鹿らしすきるだろ
馬鹿なの?
一番ユニークだと思うが
流行りのオープンワールド って基本マーカーを追いかけてメインクエストを順次進めていく奴だろ?
ボイスってなんだよw それは「コンセプト」なのか?w
botwは、世界のルールは作りました、そのルールに従った仕掛けや道具も作りました。
あとは適当に頑張ってというゲーム。
どれとコンセプトがガチンコで同じなの?
マインクラフトとか?
あとゼルダは一応エンディングあるしエンディング見るのが目標だから
自由に遊んでというわけじゃない、エンディングに到達する方法が自由なだけ
>>24
エンディングに至る経緯が一人一人違うから、その体験が個々のプレイヤーが得る物の中で大きくウエイトを占める。
極論を言えばエンディングはその無限ともいえる体験を積ませるための
方法論に過ぎない。ものすごく淡白。
コログもそう。それが自体が大きな目的なのではなく、そこに至るのにどのような経緯を辿って
工夫をしてきたかが旅の目的とも言える。
そりゃゼルダからの催促を無視してこの世界でどっぷり遊ぶ人間が出てくるはずだ。
延長上にあるけど
してるな
マップだけシームレスでゲームプレイはレール敷いてるのが殆ど
そこから取捨選択して面白いゲームに仕上げたその「まとめ上げ能力」こそが評価されたんだよなぁ。
とにかく物量を増やすボリューム超大作は金さえあればどこでもできるが
そこからうまく削る能力を持っているメーカーは少ない
削るとか関係ない
コンセプトの段階で全く別方向見てるのがBotW
ポケモンのあと劣化コピーが大量に沸いたが何一つライバルにはならなかったのに似てる
他でも書いてるけど、本質までコピー出来たものがほとんど無いからな
ポケモンだったら数値いじり、スマブラだったらマリオやカービィの対戦ゲーム版とかを全くコピーせずに見た目だけを真似して終わりというか
>>27
視点が根本的に違うのよね
外から見たイメージと内包する性質に差がありすぎる
イカにしてもインク1つに詰め込んだ役割の多さが異常で真似しようと思って出来るもんでもないし
既存のOWが単に移動と戦闘をシームレスにしたに過ぎなくて目的地を巡る構造なのに対してBotWって「見えたところに行ってみる」って作りだからなぁ
製作過程なんて根本的に他メーカーじゃ真似できないからな
でもコンセプトは歴代の神ゲーたちのもろパクリ寄せ集めじゃん
マリオ64も時岡もその前にああいうゲームは全くなかったが
BOTWには腐るほどある
じゃあ視線誘導で進めるゲーム教えて
コンセプト理解できてねーじゃん
操作方法とかを変えて他のゲームとの競合は避けてたよな
それがBOTWからあんな流行りに便乗しまくったスタイルになっちまった
成功したから良いけど失敗してたら悲惨だった
見た目だけ変えてるけどやってることはウィッチャー3のセンスや
RDR2の乗馬して点線の上でボタン連打で自動走行とかみたいな作業ゲーと変わらん
ツシマではサブクエストの位置や隠しアイテムの位置はマップに書かれてなくて、視界に昇るのろしや時おり現れる動物をおっかけて見つけて行くらしい
ゼルダに影響受けてるかもね
>>37
真似たくても真似できるモンじゃないだろうからな
結局スクウェアが当初FF15でやりたかった事がブレワイなんだろうからな
けど資産も技術もノウハウも何もかも足りなくてバグまみれのショボい作品が仕上がった
「ファイナルファンタジー」というラベル貼り付けて数売ったけど信用も減ったろうな
>>94
和サード開発者インタビュー見ると目指したい方向性は任天堂と近いものがちらほらあるよね
技術力の差でサードソフトはクソゲー化するけど
最近だとデスストはリングフィット+あつ森だった
言っちゃ悪いがBotW以外のOWって時のオカリナの延長なんだよね
自由に動けるフィールドをある程度決まった順番に巡って途中のイベントは統一されて
BotWはそれを壊したわけだけど
コメント
PSおじさんの妄想で勝手に信条とされましても・・・
全てのowを過去にしたユニーク
ユニークだから成功したのでは・・・?
むしろソニー儲をはじめとする愚かな情弱どものネガキャンがゲーム業界全般の害でしかない。
任天堂って昔から王道とユニーク使い分けてたろ
マリオやカービィ、FEなんて王道中の王道だったし
未だにブレワイの後追いが出てきてない、ってのがブレワイがいかにユニークな存在かってのを証明してるよな
つまり嫉妬か
枯れた技術の水平志向やで
×枯れた技術の水平志向
〇枯れた技術の水平思考
間違えんといてなー
うーん、PS持ってると頭が悪くなるんだな
いや、こいつらPS4すら持ってないやつらだろ
既存のジャンル=ユニークじゃないってのが意味不明
既存のジャンルだろうがユニークなものはユニーク
発売から3年経ってまともに張り合えるPSソフトが出てないのが全て
もう何言ったってゼルダの完成度は揺るぎないって。
イマジナリー任天堂ですか
うん。ブレワイかなりユニークだから先ず前提がおかしいね
OW語ってるおぢさん連中が、時岡すらやってない事丸わかりで草。
BOTWはライバルOWに寄せた訳でなく、従来のゼルダを広大なマップ上で実現したモノなんだよな。
笛で馬を呼ぶ、特殊能力で見えないモノを見る、滑空して上昇気流の乗る、アイテムのある場所の上空に鳥の大群、攻撃対象への弾道表示、ギミック解除してダンジョン開放、等々のOWに有りがちなお約束は歴代ゼルダでとっくにやってるし、後発開発者も白状してたりするw
個人的にはマーカーを打つのに望遠鏡で直感的にやれるのがすごい探索に自由度もたらしてたと思う
なまじ成功してしまう事でそれに縛られすぎないかって心配はあるけどね。
コンセプトをガラリと変える時は新タイトルになるからそこの切り替えは上手くやってはくれそうだけどね。
bowがユニークかは置いといて「ユニークを信条とする」って任天堂が言ったことあるの?
面白いと思ったものを作ってるだけじゃねーの
botwを叩いたろ!ではなく
botw使って任天堂叩いたろ!って発想が一番ユニークだよ