1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:qPlCHm050
中でもヘルツォーク・ツヴァイは歴史に残る傑作だったと言えよう
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ekcp07N70
>>1
SEGA AGESの宣伝でわざわざスレ立てないようにw
SEGA AGESの宣伝でわざわざスレ立てないようにw
2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2WVfo/4M
PCエンジンのほうが良作揃いですw
3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:c2WVfo/4M
両ハードで出たゲームはこぞってPCエンジンの方が出来がよいしね
エアロブラスターズとか最たるもの
39: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybR29PIa0
>>3
個人的にはストライダー飛竜はメガドライブ版の方が
個人的にはストライダー飛竜はメガドライブ版の方が
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEzFDC0Q0
どっちも持ってなかったけど、PCエンジンのアケ移植って音が元とえらく違うのが気になる
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:hVnHM5RC0
アケ移植ものの音はさすがに仕方あるまい、音源が完全にベツモンだし
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pEYMP4O8M
どっちも必携だった
当時は複数ハード持ちが当たり前よ
それぞれにやりたい独占タイトルがあった
当時は複数ハード持ちが当たり前よ
それぞれにやりたい独占タイトルがあった
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:CYWOhOub0
PCエンジンミニとメガドライブミニ両方とも買って遊んでみてるが
メガドライブミニはプレミアソフト多いけどPCエンジンミニの方がメジャータイトル多いのでついつい遊んでしまう
メガドライブミニはプレミアソフト多いけどPCエンジンミニの方がメジャータイトル多いのでついつい遊んでしまう
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEzFDC0Q0
スイッチでダライアスの詰め合わせやったけど、メガドラ版ダライアス2はなかなか良かったな
もちろんモニターの解像度からして完全移植は不可能だったが
あれなら当時のメガドライバーも満足できたんじゃないか
もちろんモニターの解像度からして完全移植は不可能だったが
あれなら当時のメガドライバーも満足できたんじゃないか
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rdF1HhDS0
レッスルボールとかあるだろ
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnUaEa+H0
マーベルランドもあるぞ。
14: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fnUaEa+H0
何故かふしぎの海のナディアもあったりする
15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:26lDsrp/0
ナムコ、ドリームキャストに参入
セガ信者「うぉぉぉぉぉ!!!!!!!
ミスタードリラーとソウルキャリバーの2本のみw
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEzFDC0Q0
>>15
一方当時のNECはどうしてた?
一方当時のNECはどうしてた?
37: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3t/cQAmxa
>>15
ナムコはサターンのサードパーティ
出たソフトは
ナムコはサターンのサードパーティ
出たソフトは
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q0x8ZmNP0
>>37
参入表明だけしてソフト出さなかったんだっけ?
参入表明だけしてソフト出さなかったんだっけ?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YziM+rPK0
まともに左右に入らない糞パッドのおかげで全て台無し、起死回生のぷよぷよでストレスマッハになる人が続出
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cbpTdxu0
ナムコの主力タイトルは
みんなPCエンジンだったからな
妖怪道中記とか
なんか不人気タイトルばかり
メガドライブきてた印象があるw
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Fi7VPnMq0
セガって国内でもファミコンのライバル顔してたけどPCエンジンがシェア2位だったんだよな
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:kWkG5KOX0
球界道中記
ハマりまくったわ。
試合内限定だけど打率がちゃんと出るのが良かった。
ハマりまくったわ。
試合内限定だけど打率がちゃんと出るのが良かった。
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/ePdURb5p
ラングリッサーとシャイニングフォースが生まれたハードだから今となってはPCEよりかは良かったんだよな
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:KLCSDuo6r
Huカードvsメガドラならメガドラの方が多いかもしれんけど
CD入れたらPCエンジンの圧勝
CD入れたらPCエンジンの圧勝
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:wuudZMtAa
エンジンはCDになってからアニオタ向けの中身スカスカゲーばかりで今だとプレイに堪えないのがな
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RvuOrCcCa
どう考えてもPCエンジンの方が上。
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:EEzFDC0Q0
NECは今どうしてるのかわからんな
消費者向けの製品ではないから知らないうちに使ってるかもしれんが
消費者向けの製品ではないから知らないうちに使ってるかもしれんが
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Y3b0PvPxM
スーファミを選ばずにメガドラ、PCエンジンをわざわざ買う人は
真のゲーム好きだよな
真のゲーム好きだよな
31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:8cbpTdxu0
>>29
いや、PC-FXも含めて全部買うでしょうがw
いや、PC-FXも含めて全部買うでしょうがw
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:vSyMxPk90
PCエンジン持ってる人は金持ちってイメージだった
33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:aqvVe+b20
>>32
初期はそうだと思うわ
白い頃
初期はそうだと思うわ
白い頃
35: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FSj7stxx0
PCエンジンの方が良作多いよ
41: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Mib5xnXo0
源平討魔伝は好きだたt
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BXYKLPHJ0
バルンバは右スティックで操作したい
43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fVk9yWh9M
あの頃のセガはすごく頑張っていた
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ciTeW7wa0
どっちも名作揃いだろ
46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6hGKSIZVr
PCエンジンはほぼ移植しかないじゃん
ときめきだけの一発屋
ときめきだけの一発屋
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:HbmWR7fwa
正直目糞鼻くそでは…
49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eMlBM1eBK
PCエンジンだと劣化するけどセガだと変なセンスのアレンジにならね?
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:x0RxNRLZ0
ファミコン、スーファミ、PCエンジン&CDROM2、メガドラ、メガCGもってたけど
メガドラだけ圧倒的に買うゲーム少なかたからそれはないわ。
メガドラだけ圧倒的に買うゲーム少なかたからそれはないわ。
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B4LizBuIp
メガドラはソニックに救われたと思うなー
PCエンジンはセガアーケードの移植多くて羨ましかったな
メガドラでスペハリ出てないし。まー結局買ったんだけど
もしスペースファンタジーゾーンが発売されてたらどうなってたか見てみたいw
PCエンジンはセガアーケードの移植多くて羨ましかったな
メガドラでスペハリ出てないし。まー結局買ったんだけど
もしスペースファンタジーゾーンが発売されてたらどうなってたか見てみたいw
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ybR29PIa0
>>52
スーパー32Xで出てる
スーパー32Xで出てる
59: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZV0IIo69d
>>52
メガドラはいきなりスペハリ2を出してしまったので32Xまで出すタイミングがなかったのだと思う
あとスペースファンタジーゾーンは面白くないので出さなくてよかったと思う
もし出してたらPCエンジンやNECアベニューやセガや、いろんなところが評価下がったと思う
メガドラはいきなりスペハリ2を出してしまったので32Xまで出すタイミングがなかったのだと思う
あとスペースファンタジーゾーンは面白くないので出さなくてよかったと思う
もし出してたらPCエンジンやNECアベニューやセガや、いろんなところが評価下がったと思う
60: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:B9tgKTFR0
双方に良作あったからな
今からでも遊んでみたらいいのに
今からでも遊んでみたらいいのに
コメント
桃太郎活劇ほんと好きだった
ワルキューレの伝説が当時遊べたのはPCエンジンだけだったな
後はのちにSFCにも移植されたサイバーナイト、マイナーどころではサイレントデバッガーズがあるな
よこしまひじりけん・・・
何かを持ち上げるために他を貶すヤツ嫌い
PCエンジンのR-TYPEこそ分作の先駆けや
自分は両機種とも持っててどっちも楽しんでたから「当時、MDの方が売れてた!」
とか「PCEはアニオタゲーしかなかった!」と虚言吐かなきゃ持論の展開は構わん。
んで、1は耳を傾ける価値ないレベルw
>両ハードで出たゲームはこぞってPCエンジンの方が出来がよいしね
>エアロブラスターズとか最たるもの
ステージ開始前に入る、アイキャッチ画面でテンポを崩してた件が
酷評されていただけで、出来自体はMD版の方が普通に良い
「こぞって」とか「最たるもの」とか言ってしまう辺り
PCE版のストライダー飛竜やゴールデンアックス辺りは、存在すら知らないんだろうな…