1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BrXZQt4i0
薄すぎるカルピスと原液のカルピスってことだよ
4: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyUt0w13M
5年前に終わった話を今更するな
5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:A/Vactj6p
薄すぎるカルピス一本道の伝説さんを悪く言うのは止めよう
6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:pF4Y1dd70
一理あるが、本当に道まで一本にするやつがあるかって話
185: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3NhN5V4y0
>>6
これが本当の一本道
シナリオがリニアなのは一本道とは言わない
これが本当の一本道
シナリオがリニアなのは一本道とは言わない
7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:l8OuOAw20
FF7一本で壊滅させられたせがさん…
8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Otnuzmasd
スカスカというのが何を意味するのかで評価が真逆となる。
「事前調査・体験・工夫・下準備・情景・自己評価・新たな冒険への連携」のことを言うのか、
「広さ・オブジェクトボリューム・会話ボリューム・分岐ボリューム・リアクションボリューム・
クエストチェック・対価」の
事を言うのかで、同じゲームがスカスカからリッチにらリッチからスカスカに豹変する。
9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:OVS/dY4xa
バランスの取れた丁度いいカルピスが一番じゃねーかw
10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:11j78C5C0
スカスカな一本道の模様
11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:FrKVFk4M0
濃厚な一本道(お使いてんこ盛り)
13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2NX9y4CMa
二者択一なのか?
16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:eXD9R/sB0
俺もそれならシェンムーが最適だと思った
基本ストーリーは一本だけど付随してる要素がめちゃくちゃ多いぞ。細かく進行に合わせてその都度会話内容も変わってそれも全部フルボイスだ
基本ストーリーは一本だけど付随してる要素がめちゃくちゃ多いぞ。細かく進行に合わせてその都度会話内容も変わってそれも全部フルボイスだ
17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:h01A0hXC0
スカスカの具体例を挙げないとな
やっぱりFF15 FF7rとかだろ
やっぱりFF15 FF7rとかだろ
22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:DJxQDMK40
>>17
FF15はまともな街が無い、ダンジョンも少ない
見えてる場所に行けない
サブクエストはポーション配りとか
本当ゴミカスみたいな内容やったな
FF15はまともな街が無い、ダンジョンも少ない
見えてる場所に行けない
サブクエストはポーション配りとか
本当ゴミカスみたいな内容やったな
34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:laqt1WWaa
>>17
FF15 スカスカのオープン
7R 濃密な一本道
だからそれであってる
FF15 スカスカのオープン
7R 濃密な一本道
だからそれであってる
18: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:q2jHeF1fa
デモンズぐらいのステージ制の方がボリューム的にもレベルデザイン的にも丁度いいわ
19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:uQQnf+YY0
オープンワールドの台頭でリニアがわるいみたいな風潮になってたけど
別にそんなことは無いわけで
別にそんなことは無いわけで
20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:QVG/U+5y0
確か、初代の『ノーモアヒーローズ』が、スッカスカのオープンワールドで
このマップ移動何の意味もねえなと思いながら、まあ最後まで楽しんで遊んだのよな
んで、2が出て、
2では無駄なマップ移動が無くなって、選択した殺し屋のステージに即行けるようになったんだけど
そうなったとたん、なんだか妙にゲームの魅力が後退した気がして、
結局途中で投げちゃったのよ
あれはいったい何だったんだろうって、今でも考えるよ
もしかしたら、オープンワールドってモノには、それ自体に魅力があるのかもしれないと思うよ
21: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:C0xRojC8a
オープンワールドって最初は新鮮だけど慣れると面倒くさい
23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:gMjhRoatM
ゼルダBotWとかいう無敵
27: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Nz+FQq860
>>23
あれがスッカスカじゃないならオープンワールドのほどんどがスッカスカじゃなくなってしまう
あれがスッカスカじゃないならオープンワールドのほどんどがスッカスカじゃなくなってしまう
24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:1QmUf58h0
マーカー追うのと一本道ってやってる事変わらないんだよね
25: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v6QfYx3oM
FF7の頃はまだそれでも良かった
今やったら顰蹙ものだろ
今やったら顰蹙ものだろ
26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:piBngF2C0
FF15vsFF7R
あFF7Rはスカスカ一本道だったわw
あFF7Rはスカスカ一本道だったわw
28: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:snHnQo3p0
オープンワールド初体験です
ゼノブレ世界広くて何処でまでも行けそうなんだけどストーリー無視して何処までもいっていいの?
今お弁当届けたとこ
ゼノブレ世界広くて何処でまでも行けそうなんだけどストーリー無視して何処までもいっていいの?
今お弁当届けたとこ
154: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6KCt2KPFa
>>28
いいけど高レベルモンスターが普通に闊歩してるから、下手に遠出すると死ぬよ
まあ死んでもデメリットほぼ無いから、それも含めて楽しいんだけど
いいけど高レベルモンスターが普通に闊歩してるから、下手に遠出すると死ぬよ
まあ死んでもデメリットほぼ無いから、それも含めて楽しいんだけど
156: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:xCx1YMag0
>>154
MMOでありふれすぎた要素で
そんなもんを有難がるってホントゲームやったことないんだろうなーって感じ
MMOでありふれすぎた要素で
そんなもんを有難がるってホントゲームやったことないんだろうなーって感じ
29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:rHeKBCRi0
映画が最強なんやな
32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MpHEvBj30
オープンワールドといっても寄り道できる程度でいいんだよな
あとは周回プレーが楽しくなればいい
あとは周回プレーが楽しくなればいい
36: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K7L53CQt0
問題はスペック上がったから出来ることが増えたのではなく、逆に減ってるんだよな
グラに金かけすぎて、同じレベルのグラのワールドマップ作る金がなくて1本道にしてるんだよな
グラに金かけすぎて、同じレベルのグラのワールドマップ作る金がなくて1本道にしてるんだよな
38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:2V3Cqu4yd
広くなくていいから濃厚なオープンワールドを作れってくれよな
とりあえずまずはタルミナくらいで良いぞ
とりあえずまずはタルミナくらいで良いぞ
40: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:M2L5NIryp
お使いクエスト強制で濃密に仕上げました
42: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:BoAIeish0
濃厚な一本道が簡単に作れると思わないで
44: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:0rD1idXXF
FF7Rはもっと一本道で良かったのに
なんでも屋クエストはいらなかったわ
なんでも屋クエストはいらなかったわ
45: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fgbvUdr0
ブレワイは究極の雰囲気ゲー&能動的な探索ゲー&掛け算の遊びゲー
講演などの内容から力の入れ所、コンセプトは明らか
イベントやテキストなど従来ゲーム的な物量を求めるプレイヤーにはスカスカに見えるのだろう
捉え方の問題
講演などの内容から力の入れ所、コンセプトは明らか
イベントやテキストなど従来ゲーム的な物量を求めるプレイヤーにはスカスカに見えるのだろう
捉え方の問題
50: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:K7L53CQt0
>>45
ブレワイはオープンワールドではコンテンツにならないスカスカの部分、
道や草原や崖や空自体をコンテンツにしたからスカスカ感が無い
ブレワイはオープンワールドではコンテンツにならないスカスカの部分、
道や草原や崖や空自体をコンテンツにしたからスカスカ感が無い
56: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fgbvUdr0
>>50
その面白さが分かる人にとっては全てが進行ルートになり全てが遊びの素材になる、
分からない人にとってはスカスカになる
という訳で不毛な言い合いが続くと
その面白さが分かる人にとっては全てが進行ルートになり全てが遊びの素材になる、
分からない人にとってはスカスカになる
という訳で不毛な言い合いが続くと
47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cbM4oFlh0
逆にFF7Rはちょっとオープンワールドっぽかったな
もともとNPCの生活感を掘り下げる為のシームレス
その世界をオープンワールドっていうのが定義
もともとNPCの生活感を掘り下げる為のシームレス
その世界をオープンワールドっていうのが定義
48: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:cxSovwq70
濃厚な一本道がムービーゲーだったという事実
ちょっと歩いてムービーの繰り返しで大満足するのがPSW
ちょっと歩いてムービーの繰り返しで大満足するのがPSW
52: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e2PUJUmx0
オープンワールドはポストアポカリプスとセットにしないと
関われるオブジェクトの少なさを都合よく解釈できないよね
ハリボテだらけでも街並みが綺麗なら満足という層と
入れない建物だらけなら無いほうがいい層では永遠に分かり合えない
61: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6fgbvUdr0
>>52
ブレワイはまさにそういうスタートだろうしね
それプラス、ゼルダ(任天堂)の伝統で名無しの賑やかしモブとか置かないから、人口も多くはない
それが不服な人はゼルダ向いてないとしか言えない
ブレワイはまさにそういうスタートだろうしね
それプラス、ゼルダ(任天堂)の伝統で名無しの賑やかしモブとか置かないから、人口も多くはない
それが不服な人はゼルダ向いてないとしか言えない
53: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:ZVzNZ8qIa
カルピスを牛乳で割ったりシャーベットにしたりしてみたらいいのに
54: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4t2/FXHyr
グラ一本道を極めると映画になるんだよな
コメント
三國無双の悪口はもっとやれ
ソニーチームはメシマズ嫁みたいだな、アホのアレンジは不愉快なだけ普通のカルピス飲ませろ。
ゼノブレクラスのマップで遊べるMMOがあるなら教えて貰いたいもんだな
FF11は崖から飛び降りたり出来ないぞ14はマップゴミだし
濃厚で草
お使いが好きなら一生龍が如くでもやってればいいのでは?
>MMOでありふれすぎた要素で
MMOはデスペナってものがあるんだが…なんでプレイしたことないくせに知ったかぶるんだ。