カプコン「バイオハザード8はレイトレ4K60fps3Dオーディオで銃の引き金の重さも再現」

ソフト
ソフト


1: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qw1kWS6+d

『バイオハザード ヴィレッジ』4K&レイトレ、アダプティブトリガー、ハプティックフィードバック対応などPS5版の特徴が判明

カプコンが2021年に発売を予定しているPS5/Xbox Series/PC用ソフト『バイオハザード ヴィレッジ』。
米PlayStation公式サイトにてPS5版の特徴が掲載されました。

・驚異的なビジュアル:『バイオハザード ヴィレッジ』の美しくも恐ろしい景色とロケーションを、レイトレーシング&4Kで探索。
・高速ロード:PS5に搭載された超高速SSDパワーにより、ロード時間はほとんどなく感じることなく、中断したところからすぐに再開できる。
・アダプティブトリガー:引き金の重さや引く感覚を得られることで、より没入感のある体験が可能。
・ハプティックフィードバック:本物の銃を発射した時の感覚をシミュレート。
・対応ヘッドフォンによるテンペスト3Dオーディオテック:丁寧に作られた音楽とサバイバルホラーのサウンドがあなたを包む。
3Dオーディオは、あらゆる方向から聞こえてくる身の毛がよだつような音を感じさせることにより、体験をより豊かなものにする。

https://www.playstation.com/en-us/games/resident-evil-village/

答え合わせ↓

バイオ8とSwitchのREエンジンモンハンライズをリークしたリーカー
https://twitter.com/aestheticgamer1/status/1306566428384927745?s=21
AestheticGamer1
・ バイオ8は1年以上前からプレイ可能な状態だった(PS4Proでテストプレイ可能だった)
・ 次世代機に合わせグラフィック等の完成度を高め、2021年1月発売を目指していた
・ PCと箱Xでは機能している次世代機向けの改良が、PS5では上手く機能していない
・ トラブルを解消するか、次世代機向けの改善を諦めるかで議論になっている
・ そんなわけでバイオ8のPS5版は難航しており、現実のハードルとなっている
・ 現時点、PS5版バイオ8は1080p60fpsでもまともに動かないXbox series Xは4K60fpsで動作する

2: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Qw1kWS6+d
ダスクのリークなんだったの?

 

3: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:TCBB2yR00
Pcでマウスでやるワイ死亡

 

5: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:bgPJ6GGE0
引き金の重さ再現は最初だけで
途中ですぐオフにしちゃいそう

 

7: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:w5CXiC+Na
>>5
IGNJでも疲れるってレビューしてたけど絶対邪魔になるよなこの機能

 

15: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:NONIRUVP0
>>5
銃撃とうとして、アレ?ってなりそうw

 

79: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:lWyTLRpuM
>>5
リアルさ優先したら遊び辛いし、遊びやすさ優先したら誤差レベルになる

 

6: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:3c5CAlY10

>*Dynamic 4K

あ、はい

 

8: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:o8W6uq3g0
デュアルセンスだけに対応したゲームは他機種版で不買運動を起こさないか?

 

9: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:v9dDCiOnp
PCにデュアルセンス繋いだら動作するとかないのかな

 

10: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:/O+KVG770
リークしたDusk Golemちゃんどう弁明するの…

 

16: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX5YBVk90

>>10
実際のゲーム画面見ないとなんとも

レイトレの質や可変4K・アプスケ4Kとかフレームレートとか
PS5版だけ色々無理してるのかもしれない

 

11: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dSZIJ8JS0
中断したところからすぐ再開ってこれショートカット機能じゃないか
本当にロゴとかタイトル飛ばせるようになるのか

 

12: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JTu1E3HD0
ダイナミック4kwwwwwww

 

13: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4uZLlKH7M
ダスクさん引退したから関係ないもんねー

 

17: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Yxpq1wMj0
ダイナミック4K、ソフトウェアレイトレは確定

 

19: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:z3tDq7dJ0
開発が難航してガクガク1080pってのは糞箱のことだったみたいだなw

 

20: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:JyfB0JHlM
正直PS5のこういう事前情報はあてにならないから早く動画なり見せて欲しい

 

22: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:tc8UIerJM
ダスクちゃんはゴーレムじゃなくてゴラムだったねー

 

23: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:dLxYToVgM
ダスクのリーク通り1月発売を目指してたなら当然縦マルチだったはずだよな
ではなぜ次世代専用で発表された?

 

31: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX5YBVk90
>>23
縦マルチが検討されてるのはマジだぞ
https://www.famitsu.com/news/202009/25206519.html

 

33: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:UX5YBVk90

>>23
加えて言うなら、PS4Proでテストプレイ可能だったとしても
ノーマルPS4で動かなければ、PS4用ソフトとして売ることはできない

最初から縦マルチを保証するリークでは無いんだよ

 

24: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:6tIzVNZr0
リボルバーは引き金硬過ぎて撃てないかもなw

 

26: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:nX/10a2J0
こういうのはゲーセンでちょろっと遊ぶくらいならいいんだけどな

 

29: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:RjTfRJw10

4K、レイトレじゃなくて

ダイナミック4kでソフトウェアレイトレって書いてるがな

PS5の話な

 

30: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:YUwr580U0
ダブルアクションみたいにトリガー重くなるんか
銃のシミュレートってアメリカ人は騙せないよね

 

32: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:zlYwl7Si0
次世代機専用で大々的に発表して、あとから日和って今世代機も検討とかいうのもなかなかないよな

 

34: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:e9bV+g1M0
あのDMCの超絶レイトレ再び!これは期待できるでぇ!

 

38: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:mq0t5Ikc0
バイオはVRでやっとけ
7はすげー怖くて面白かったした8も期待だわ
当然VR対応するよね?

 

43: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:fmdHFwqTM
DF「トリガー押すの面倒くさくなってきた」

 

46: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:4PfJ+H3y0
ダイナミック4Kやんけ
疑似ばかりだなPS5
どうせアップスケーリングだろうし

 

47: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:u5o2c3vL0
多分ボリューム少ないんだろう

 

49: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:Uj8GwqXDp
ハプティックフィードバック→ただのモーター振動だった

 

51: mutyunのゲーム+α ブログがお送りします。 ID:MueVHkB30
ダイナミックはフレームレート維持のために当然に載せてなきゃだめだよ

 

引用元

コメント

  1. DMCと同じだと低質ソフトウェアレイトレ確定するんだけどわかって言ってるのかな
    PS5ヨイショしてくれるメーカーだから持ち上げてるだけに見えるけど

  2. バイオならオープンワールドでもないのにダイナミック4Kなのか…

  3. 腱鞘炎になりそう

  4. ソフトウェアレイトレもレイトレだもんなw
    自信持ってレイトレっていっていいぞ?
    オブジェクト削っちゃうけどw

  5. こういうギミックはVRでガンコン使うとかならわかるんだけどなあ

  6. 指いたくなりそう

  7. スレタイにしれっと60fpsってあるけど、どこに書いてある?

  8. 結局ダイナミック4K(嘘4K)が可能ってだけじゃん

タイトルとURLをコピーしました